2009フィッシングショー

迷える羊

2009年02月16日 18:07

というわけで、フィッシングショーの話題です。

まずは気になった製品から。

■ダイワの「RYOGA」
思ったよりも大きくてゴツかったです。
角張っているというのもあるとは思いますが、ミリオネアベイスペシャルよりも一回り大きく感じました。
ただ、巻き上げ力は確かに強かったです。
個人的にはちょっとイメージが違ったので微妙な感じ。

■ダイワのオールインワンロッドケース
ロッドケースなんですがポケットが複数あって、ロッド、リール、ウェア、タモ、仕掛け、などが全部入るようになっています。
サーフロッドケースをもうちょっとコンパクトにしつつ部屋分けしたような感じでしょうか。
一瞬、これは旅行に便利かな、、、と思って持ってみると、、、重い(^^;
そりゃ道具が入るんだから重いのは仕方無いとして「これって持って歩くのは大変ですよね、タイヤは付いてないんです?」「付いてないですね。持ち歩くのは確かに大変です。」
何となくもうちょっと練っても良いかも、、、みたいな。

■ダイワのサーファーブランドのリュックサックみたいなもの
名称は忘れましたが、サーファーブランドのバッグが良さそうに見えました。
5 月発売予定で、現在店頭予約受付中だそうで、しかも限定数となるようなので気になります(^^;
東レの BAWO 系にもロッドホルダーが付いた同じような製品がありますが、こっちの方がデザイン性はあります。

■ツインパSW
持って回した感じは02ツインパSWと大差なし。
気になっていたのは 4000XG が今の使用に耐えられるかどうか、、、という点です。
で、聞いてみたところ、5kg までの魚であればまったく問題無く使えるとのこと。
、、、とすれば結構自分の使い方的にはあってるかなー、と思っていたら、「ただ、リーダーが 20lb 以上になると、ラインローラーの下の隙間に引っ掛かるので、それ以上のリーダーを使う場合は 5000 番以上が良いです。」との事。
普段使いで使っているリーダーは 16lb~24lb、、、割とアウト(TT
5000HG だと重さ的に今の 02 ツインパ SW5000HG と変わらないので、これまた微妙。

■シマノのハードロッドケース
女性が乗っても大丈夫なぐらい頑丈なロッドケースです。
見た目も割と良い感じ。
収納はロッドだけですが、これはこれで特化してて良い感じです。

■オリムピックのトレンタ
触った感じでは「そうそう、こういうのが欲しかったんだよね」と思える仕上がりでした。
ただ、ブラック 3 兄弟を買う前だったらねぇ、、、という感じ。

■オリムピックのジギングロッド
名前は忘れましたが、ワラサくらいまでを想定したスピニングのジギングロッドで、負荷 60~120g、重さ 155g、値段 29,000 円前後、発売時期は夏前には、、、という製品です。
割と触った感じが良かったのでちょっと気になってます。

■ハミンバードの魚探の日本地図
日本の詳細地図が入らないハミンバードですが、今月中ぐらいに日本の海を収録した地図が発売されるらしいです。
価格は SDカードの書き換えで 30,000円という事です。
ハミンバードではプロッタ昨日はあまり使っていませんが、地図が入ってどう変わるかちょっと楽しみです。
PC と連携して google マップと対応付けできるソフトウェアも日本語ローカライズ中らしいですが、これはロランスの水深から 3D の海底地形図が作れるものとは違って、単に google マップ上で場所が示せる、というだけのものらしいのでちょっとガッカリ。

■ミンコタのバウモーター
自分のミンコタのバウモーターがちょうど壊れていたので、その辺りの話を聞いてきました。
メーカーでは故障に関しては全然把握していないらしいです。(把握してたらそれはそれで問題になるので答えられないとは思いますが)
で、60インチシャフト(ウチのは 55 インチだった気がします)のバウモーターが展示されていたんですが、気になった点が。
基盤が入っているヘッド部分にある通気口がありません(^^;
もしかして最近のは穴が開いていない?!
ここから水が入ると基盤がヤバそうなので、塞いでいる方もいるらしいんですが、面倒臭くてビニールをかぶせているだけでした。
海水使用 OK を謳っていて、防水でないのもどうかとは思いますが、この辺りは情報が少ないので修理を依頼したマリーナの人にでもまた聞いてみたいと思います。


そして毎年恒例のブリーデンセミナー。

今回の構成は 1/4 がメバルを想定したミニマルの使い方で、残りの 3/4 がアジング、という内容でした。
目新しい情報としては、アジングアカデミーDVDを制作中という事と、83deep よりもメガメバルに特化したロッドを制作中、という事ですね。
ミニマルは今月中にはリリース予定で、カブラは晩春から夏前には、、、ぐらいな感じだそうです。
カブラとあわせてスプリットシンカーを発売する予定だそうです。
ミニマルは 2.7g、50mm、1,300円というスペックで、カラーは 6 色、、、だったかな。
アジング中心のセミナーでしたが、前回のボート第二部で尺アジを釣った事もあり、割と「そうそう」と思う事が多かったです。
何気にアジングにもハマりつつあります(^^;


今回のフィッシングショーは旅行疲れもありつつ、物欲もさほどでは無かったのでと主要なメーカーだけをさらって早めに出てきました。
全体的に例年と同じぐらいの混雑だったかな、、、という感じで、「エコロジー」は名前だけ、、、というのも相変わらずでした(^^;


あなたにおススメの記事
関連記事