2007横浜国際フィッシングショー パート3

迷える羊

2007年02月15日 20:47

というわけで、横浜フィッシングショーパート3です。

今回は前もって気になっていたものを現地で見てきた感想です。

まずはブーツ系。
現在、ネオプレンウェーダーの時に履いているシューズがシマノのFS-105Dです。
これは、ヒモよりもベルクロ固定の方が楽、という話を聞いていたにも関わらず、探していたダイワの RH-2500BP というシューズが見つからなかった為に、仕方なく繋ぎで購入したものでした。

結果、使用感はかなり満足なんですが、ベルクロはもっと楽?というのと、FS-105D はスパイクピン固定なのでソール交換できる方がいいかな、、、と思って、シューズのリサーチは続けていました。

そういった中でシマノの 2007 カタログを見ていたら、ベルクロ式のシューズが新製品としてあったので気になっていました。
そこでこの機会に会場で確かめてみようかな、と。
シマノはブーツの回収騒ぎがあった後で、カタログではマジロックと共にジオロックという新しい名称のシステムになっていたので、改良されているんでしょうね。
で、履いてみた感じでは思っていたよりも軽く、履き心地も良かったので合格点。

対する RH-2500BP もカタログ落ちをしていなかったので、ダイワで聞いてみましたが生産はしているようなので、場所によってたまたま欠品しているだけかも、、、という事でした。

ウェーダーはブーツタイプとソックスタイプ+シューズでは、全然動き易さに違いがあるので、可能であればネオプレンでないウェーダーもソックスタイプを新調して、そっちもシューズにしたいんだよなぁ、、、とか、いろいろ考えてしまいます。


次はロッドケースです。
74 エレクトロって仕舞寸法が 2m 弱あるんだよなぁ、、、と考えると、なかなか手が出ないわけですが、足がかりとして長いロッドを入れる為のケースを探していました。

既にタカ産業から A-0031 という 205cm のロッドケースが発売されていましたが、なかなか店頭では見かけませんでした。
でも、74 エレクトロを購入する時はこれも一緒に注文して、、、などと妄想していたら、ダイワの 2007 カタログに 2m 前後のロッドが入るケースが新たに追加されていたわけです。

これも現地で確認したところ、確かに 2 m 超えのロッドは入りますが、数本入ってしまう感じのロッドケースで、割としっかりした作りで重め。
何本も入れないので、タカ産業のでもいいかなぁ、、、とか、極論からすればエンビパイプでもいいのか、、、とか、いろいろ考えました。

結論としては、74 エレクトロを買う時に考えるべ、、、という事に落ち着きました~(^^;


次はマリアのフェイクベイツです。
近所で見かけなかったので、会場で見てみよう思っていました。
で、見てみたわけですが、、、見ただけじゃ見た目と触った感じしかわからないですねぇ(^^;
ホームページの動きに関する動画があまりにも見辛いので、会場で動きが見られるかと期待していたんですが。。。
購入して見てみるしか無さそうです。


そんなわけで、最後はオリムピックのロッド「ヴェローチェ バンビーノ」です(^^;
これは名前の通り子供用のバスロッドなんですが、短いメバルロッドにも興味があって物色していた時に、これならいけるんじゃ、、、と思っていたので、チェックしたかった一品です。
5.3ft(だったかな?)の 2 ピースで 1/32 oz~ というスペックです。(確か…)

で、触ってみたわけですが、、、なかなか良い感じです。
メバルロッドのソリッドみたいな軟らかさは無いですが、短いだけに段違いに扱い易かったので割と使えそうな感じがしています。

短いロッドが必要になった時の第一候補として考えてみようと思います。
普通のバスロッドにも短いものはあるんですが、5ft.前後になるとほとんどが 1 ピース。
200cm 弱のロッドを購入しようかと考えているのに 160cm 前後で躊躇するのもなんですが、仕舞寸法はやはり適度に短い方がいいと思っています。
まぁ、ボート前提のバスロッドなので、仕舞寸法は仕方が無いですが、それ以外に価格も、、、ね…(^^;


そんなわけで、3 回に渡ってレポートしてみました。
今回行って思ったのは、欲しいカタログを全部集めると重いので、初日はカタログ集めで 2 日目はそれを見た上で詳細をチェックするような周り方がいいかな、、、と思いました。

でも、カタログは追加された分と落ちた分が更新されるだけなので、毎年高いお金を出して集めなくてもいいかな、、、とも思いました。
新製品情報は雑誌にも出るしね。
今年のカタログ金額合計からすると、ハードルアーを 10 個ぐらい買えたかもなぁ。。。(TT

というわけで、フィッシングショーレポートでした!


あなたにおススメの記事
関連記事