OFT クイックノッター

迷える羊

2007年03月02日 13:33

というわけで、これも以前から気になっていたものですが、店でふと見かけたので買ってしまいました。



OFT(オフト)のクイックノッターです。

器具を使わなくても FG ノットはできますが、多少時間が掛かる上に手も痛くなります。
そこで、器具を使って編みこみの時間を短縮し、素早く結ぶのが目的ですね。

この商品、発売当時から知ってはいましたが、すぐには買いませんでした。
それは、自分的な FG ノットのコツがクイックノッターではまったく活かされない仕様だったので、見送っていました。

どんなコツかというと、最初の編みこみの時、なるべくきっちりリーダーに PE を巻きつける事です。

こうする事で、編みこみが終わって仮止めハーフヒッチをした後、締めこむ時にリーダーと PE が滑らずにきっちり締めこまれます。
ここで編みこみが緩いと、締めこむ際に滑ってしまったり、編みこみが締めこまれる段階で編みこみがダマになってしまったりしてうまくいきませんでした。
※ FG ノットの結び方は本やソルトウォーターノット完全解読 DVDを見ながら我流で覚えたので、このコツが必ず必要なわけではありません。

このクイックノッターは「金属棒に編みこみを巻きつけて締める前に抜く」という動作になるので、その時点で編みこみはユルユルになってしまうので、自分のコツが活かされない、と思ったわけです。

そんなこんなで発売から時間が経って、ちらほらとインプレがでてくるようになって、それを見ているとどうもうまく結べるらしい、、、というわけで、確かめるべく買ってみたわけです。

で、早速試してみると、、、む、結べ・・・ない(TT
何回やっても結べません。

どっかにあったクイックノッターの使い方を紹介している動画を見たんですが、それでも結べず・・・。
我流でやっていたから変なクセがついているんでしょうか。。。

ナチュラムの口コミから他の方のインプレを見ていると、どうやら使うにはコツが必要な模様。
うむむ、、、また新しいコツを覚えないといけないのかぁ。。。
誰かコツを教えて~(^^;


ちなみに、自分が FG ノットを作る際の時間配分は、「編みこみ 50%」「リーダー込み上下交互ハーフヒッチ 25%」「PE 本線のみ上下交互ハーフヒッチ 25%」ぐらいなので、この器具で編みこみに手間が掛からなければ 60% ぐらいには短縮できるかも、、、というのが狙いです。


あなたにおススメの記事
関連記事