望まない来訪者

迷える羊

2007年09月19日 13:08

というわけで、ブログにはいろいろな方に来て頂いているんですが、中にはこちらが望まない来訪者もいるわけです。

いわゆる「迷惑トラックバック、迷惑コメント」の類です。

トラックバックは関連のある記事、特にピンポイントで関係のある記事に対して行う事で威力を発揮するもので、告知目的のトラバはうざったいさけですね。

海外の迷惑トラバは一目瞭然なので問題無いんですが、問題は国内の方。
英語と違って書いてある事が詳細にわかってしまうだけに怒りも増すというもの。

自分のブログの宣伝を、まったく関係無い記事に対してトラックバックしまくっている輩。
いつまでも同じ記事に対して延々と違う記事をトラックバックしてくる輩。

ブログが誕生した時、「それまでは自分で記事を探さないといけなかったのに、ブログではトラックバックによって関連する記事や話題が次から次へと見られるのが凄い!」と言われていたはず。
今では、、、怖くておちおちクリックもできません(^^;



そんなわけで、今では幾つかの対策をしています。

まずは、トラックバック。

一時期、ナチュラムの総合ブログランキングで 一桁 ~ 20位以内をウロついていた事があったんですが、その時から途端に迷惑トラバが増えました。

あまりにも迷惑トラバが多かったので、一時期からトラックバックは「承認後、受け付ける」という形にしました。
この設定だとトラックバックが届くと公開されずに「トラバが届きました」メールが届きます。
そこで管理ページからトラックバックを「削除するか、承認するか」を決める事ができるので、望まないトラックバックは公開される前に消す事ができます。

次はコメントですが、これにはそういった機能がありません。
用意されているのは禁止ワードのみ。。。

いろいろ悩んだ挙句、「http」を禁止ワードに指定する事にしました。
大抵の場合は宣伝目的なので、ホームページへの誘導が入っているのでそれを引っ掛けるようにしました。

なので、コメントで URL を入れる際は「ttp:」のように、「http」を含まない形にしないとハジかれるのでご注意ください。

さらに、明らかに機械的に関係ない記事をトラバしたりしてきた相手の IP は「コメント・トラバ禁止」で設定しています。
一応、機械的に IP を毎回変えてきているので「ニセIP」とわかっていても、何回もしつこく禁止にしていると結構トラバがこなくなったりするので不思議(^^;

皆さんは何か対策してますか?


あなたにおススメの記事
関連記事