明日から夏休み!

迷える羊

2007年10月17日 13:50

というわけで、明日から一週間の夏休み!!

自分の風邪は気合で何とかなりそうなものの、チビ達の風邪が微妙な気配。。。

予定は未定でどのぐらい出撃できるかわかりませんが、メバルシーズン開幕を楽しんでこようと思います。

釣行ごとに更新できるかわかりませんが、隙を見てブログも更新していけたらいいなぁ~、ぐらいの感じで更新予定です(^^;


話は変わりますが、時期が逸してしまわないうちに書きたかった事があるので書こうかなと。

仕事には毎日電車で出勤しているわけですが、その途中に電車で多摩川を渡ります。

先月の台風9号の後は、それはそれはめちゃくちゃな水位で、河川敷のグラウンドが全部水没していて、あと2mくらいで土手を乗り越えるぐらいにまで達していました。
水が引いたら引いたで、野球のネットはあらかた流されて、ブルーシートの家と絡まって木の幹に引っ掛かって山盛りになっていたりして想像を絶する光景でした。

、、、で、それから水の色が元に戻るのをずっと毎日見ていたわけですが、先週始めぐらい、ようやく一ヶ月程経って元の水色に戻りました。

大雑把に見れば元の川の流れと変わらないように見えますが、釣りをする人が見れば一目瞭然。
水底の様子や浅瀬の位置が完全に変わっています。
今まで浅瀬だった場所はエグリ取られ、小さな浅瀬が大きくなったり、かなりの変化が見られました。

最近読んだ魚の本によると、海水魚よりも淡水魚の方が雑食性が高いそうです。
それは、環境の変化が大きいので、好き嫌いはあるにしてもそこにあるエサを食べないと生きていけないからではないか、、、という考察がありました。

確かに川の光景をみると納得。
そしてその流れの中に、何事も無かったかのように泳ぐ魚を見てもまたしかり。

豊かな自然とその脅威を目の当たりにして畏敬の念を抱くのは、また人間も自然の一部である、という揺るがない事実と歴史がそうさせるのかなぁ、、、と何時に無く感慨を覚えるのは、歳をとったという証拠なのかしらん!?(^^;



あなたにおススメの記事
関連記事