ダイワの衣類

迷える羊

2008年06月13日 14:14

というわけで、最近は釣り具レビューがめっきり少なくなりましたが、実は何気に小物なんぞをポロポロ追加しています(^^;

そんなわけで、最近のヒット。













ダイワの衣類で、
XC-6311 XVX フレックス・アイスドライ・メッシュキャップ
ダイワ AQE-7412 アクオリア・消臭ラッシュガードシャツ
ダイワ AQP-8411 アクオリア・テフロンHT 6ポケットセパレートパンツ
です。

今までは秋から春にかけてのメバルシーズンの夜釣りがメインだったので、着る物は防寒着やレインウェアを着てしまえば割とカバーできました。

ただ、これからのボート釣行や昼の釣りを考えると着る服が無い、、、と気付いたわけです(^^;

そこで、あれこれ探して結果、これらを購入してみました。


まずは帽子。

探す過程であれこれ悩みましたが、一番のポイントは「機能性」。

ただのキャップであれば、ハッキリ言って販促物で配れるぐらい安価なもの(ピンキリありますが)なので、それにロゴが入っただけで 3,500円 などは個人的には避けたい気持ちがありました。

そこで機能性高い帽子は、、、という事で「クールマックス」や「アイスドライ」などをメインに探しました。

ブリーデンのキャップは凄く惹かれましたが、好みのデザインがないのでパス。

で、あれこれ迷った結果、まだ許せる範囲のデザインのこの帽子に落ち着きました(^^;

装着感はなかなか良いですが、まだ暑い昼間に被ってないので「アイスドライ」の効果は不明です。


次はシャツ。

ボートでの半袖は日焼けの点からしても避けたかったので長袖シャツにしました。

これも機能性を考えて、消臭&UVカットで決めました。

着心地はバッチリで、動きやすくて丁度良い感じの生地がお気に入りです。


次はパンツ。

これは候補が少なかったので消去法でこれになった感じですが、やはり機能性が高く、クォーターパンツになったりテフロン加工で水を弾いたり、割と良い感じです。

ただ、欠点があって、ブーツの中にパンツの裾を入れようとした場合、クォーターパンツにする為のチャックがブーツ内で足に擦れて痛くなります。

また、左右のポケットにチャックがついていますが、これのおかげでポケットの中に手が入れ辛いです。

釣りをしている最中はポケットに手を入れる事は無いんですが、パンツという性質上、家から着ていく事も多いので、どうしても店でサイフを出したりする必要が出てきます。

そういった時に多少不便を感じます。

ただ、モノ的には気に入っていてシルエットがお気に入りです。

そんなわけで、ロッド、リールで一段落した後は、それ以外の釣り具が徐々に増殖中です(^^;


あなたにおススメの記事
関連記事