振り返れば 300,000 HIT!!
というわけで、数日遅れてしまいましたが、ブログ開始から約 3 年で 300,000 ヒットを頂きました!!
いつも見てくれていてコメントを頂く方、温かく見守っていてくれる方、興味ある単語を調べていて来てくださった方、いろいろな方々に支えられてここまで続けることができました。
これからも三浦半島及び沼津周辺のボート釣りをメインとして情報を発信していきたいと思いますので、今後ともよろしくお願い致します。
さて、300,000 ヒットという事で、最近の私の釣りに関する雑感をば。
まずは、改めてこのブログのコンセプトから。
コンセプトは自分の経験から「自分が欲しかった情報を発信する」という事です。
それはどこかにはあるけれども詳しく書いて無くて、釣りをやっている人はわかっているけれども、知らない人はさっぱりわからない情報、という感じです。
例えば、、、
・投げ竿の BX や CX は何がどう違って、どういう基準で選ぶのか?
・リールの番手は何を基準に選ぶのか?
・ライン強度は何を基準に決めているのか?
・具体的にポイントはどうやってみつけるのか?
数年前、釣りを再開するに当たって、20年以上前の子供時代の適当な釣りしか知らない自分にとっては全てが謎でした。
雑誌をめくれば「今回のタックル」や「オススメタックル」など、結果的な事は書かれていますが、なぜそれを選んだのかがさっぱりわからず。
テスターの方々も自分が契約している会社の商品をやたらと推しているので、ただでさぇ怪しい(^^;、、、みたいな感じでした。
それから雑誌やネットでいろいろと情報を集めて不自由ながらも理解できるようになった時に思いました。
「せっかくならば自分があれこれ経験した事をブログに書けば誰かの役に立つかも…」
それがこのブログを始めたキッカケです。
途中、ブログについてあれこれ迷った時期もありましたが、たまに「オーナーへのメッセージ」で寄せられる「参考になりました!」的なお便りを見る度に当初の目的はキチンと果たしているのかな、、、と思うようになり、現在に至ります。
そんなわけで、ブログに記事を書く際は、できるだけ自分がどう考えて行動したのか、という事を書くようにしています。
その考え方が合っている/間違っているというのは二の次で、「そういった考えもある」という事を公開する為に記事にしています。
そんなわけで、少しでも誰かの役に立っていれば嬉しいな、という感じで今後も続けていきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いします。
300,000 ヒット記念の釣りに関する雑感は、次回に続きます。。。
関連記事