フィッシングショー目前
というわけで、今月発売の釣り雑誌にざっと目を通しました!
フィッシングショー前の雑誌は新製品ラッシュなので広告もしっかりチェック。
そんな中で気になったのは以下の商品。
・シマノ ツインパワーSW
・パズデザイン コンプリートベストの廉価版
・ダイワ ベイジギングロッド
・ヤマリア ダートなんとか(ワーム)
・ダイワ RYOGA
まずは ツインパSW。
ツインパPG/HG の後継とすれば、02 モデルから約 7 年振りのモデルチェンジとなりますね。
昨年、02'ツインパ5000HG をいつものジギングで使ってみましたが、ちゃんとしたボート用のロッドと組み合わせれば結構イケそうな感じだったので気になってます。
前例に従ってモデルチェンジ間隔が長いのであれば、先に買った方が長く楽しめる、というのは購入を正当化する常套句ですね(^^;
ただ、今の02'ツインパも使用回数は多い方ではないので、スペック的に今より軽くて巻き上げ長が長ければ考えようかと思っています。
価格はステラSW の半額程度、という事なので、5000HG だと約 5 万円となって実売は 20% 引きとして 4 万円ぐらいでしょうか。
4000XG か 5000XG があるかどうか要注目です。
次はパズデザインのコンプリートベストの廉価版。
実は昨年のフィッシングショーでコンプリートベストを流し見て、持ってるからいいかな、、、と思っていましたが、先日、釣具屋でじっくり見る機会がありまして、いつも使っているケースなどをポケットに入れてみたりしました。
すると、、、実は今持っているベスト(コンプリートベストの一つ前のバージョン)よりもかなり良さげな感じ。
ポイントは、肩ベルトとポケットの大きさとプライヤーポケットの位置。
今持っているものは肩ベルトがセパレートになっているので、動いた後はパッドがずれている事も少なくありません。
これが、新しいモノでは背面と一体化しているのでずれる心配がありません。
ポケットは、一見、少し高さが無くなったか?!と錯覚しましたが、マチが若干増えていたので今のよりもスムーズな出し入れが可能です。
プライヤーポケットは今持っているのは左にありますが右になっています。
背面ポケットは下から取り出せなくなっているのがマイナスポイントではあります。
ただ、元々ウェーディングベストなので「ウェーディングで濡らしたくない」という要望に応えるにはそれが一番かもしれません。
そんなわけで、実は最近、コンプリートベストを買いそうになってました(^^;
ただ、フィッシングショー前という事で、買うのを我慢していたところに廉価版ですよ、奥さん!
コンプリートベストとの詳細な違いはまだ不明ですが、廉価版は左右のベルトが「カチン!」と止めるアレになっていて、それをハズして裏返すようにペットボトルポケットや背面ポケットにアクセスできるらしいんですよ、奥さん!<しつこい
なので、新しい候補として非常に楽しみです。
フィッシングショーでガン見してきます。
次はベイジギングロッド。
型番はウロ覚えですが、64XXXB みたいに X が 3 つも付いた堅めのロッドです。
以前に話題にしたように、エギングロッドの 4.5~5.0 ぐらいの堅いロッドで 6ft 前後のロッドがしっくり来そう、と思っていたので、ちょっと気になります。
お次はヤマリアのダート何とか(名前忘れ)、という生分解のワームです。
分解しやすい素材らしいので、環境が気になる方は押さえておきたい一品ですね。
最後はちょっと前から広告が出ていたダイワのベイトリールの RYOGA です。
これは単にミリオネアを右ハンドルで買ったものの、やっぱり左ハンドルが良さそうな気がするなぁ、、、と思っていたので、どうせ買うならラインの巻き量的にもこっちか?!と思いました。
ただ、気にはなるモノの、困っている、という程では無いので、あとはフィッシングショーで見てこようと思います。
そんなわけで、今年もフィッシングショーが目前となりました。
ショーを見て回るのも楽しみですが、今年もその後にメバル三浦行脚をしようかと思っているので、そちらも楽しみ。
日付は 2/15(日) を予定しています。
恐らくショー自体は個別に回って、最後に合流して三浦行脚となると思います。
行き当たりバッタリなメバリング三浦行脚に参加してやってもいいぞー、という方は、ご連絡をお願いしまーす!
※メアドを知らない方は「オーナーへメッセージを送る」からメアドを送ってくださいね。
三浦半島で「だべリング」&「メバリング」をご一緒しましょう!
関連記事