デジカメ迷うなぁ。

迷える羊

2006年06月14日 14:07

最近は魚が釣れていないので、ある意味助かっていますが(^^;、デジカメをどうしようか迷い中です。

ちょっと前にデジカメを海に落としてから、前に使っていた古いデジカメを引っ張り出してきて使っているんですが、そろそろ何とかしたいなぁ、、、と。

まず、今使っている古いデジカメは機能的にはほぼ満足なんですが、「画素数が少ない(景色に弱い)」「電池の持ちが悪い(バッテリーへたり気味)」「汚れなどに弱い(普通のデジカメですね)」といったところに不満があります。
そこで、昨年の秋に Panasonic の 16:9 の広角カメラDMC-LX1に手を出しました。

スペック的には満足だったんですが、唯一、ネックだったのは高価すぎた事です。
高価すぎて気軽に持ち歩いてスナップ、というわけにもいかず、釣りに持っていって濡れた手で触ろうという気になりませんでした。
旅行カメラとしてはベストだったんですけどね。

その後、年末に、海で気軽に使えるように、、、と思って防水機能付きのOptioWPiを購入したわけです。

ですが、ここにも落とし穴が。。。

「AF 補助光」という機能が無かった事です。
これは、オートフォーカス(AF)する際に足りない光量を補う光を出す機能です。

暗い場所でシャターを半押しにすると、うっすらと光が出てくるアレですね。
これのおかげで暗い場所でもピントが合うわけです。

メバリングに限らず、釣りは暗い時間にやる事も結構多いので、この機能が無いとシャッター自体がまったく切れません。

また、室内でもシャッターが切れない場合が多く、カメラの液晶には人間が認識できるぐらいにちゃんと写っているのにシャッターが切れない事にかなりイライラさせられました。

なので、暗い場所で撮影する時は、別途 LED ライトを当てたりしないといけないので凄く不便でした。

そんなわけで、次に購入するものは、「気軽にコンパクト」「AF 補助光」がキーワードなんですが、なかなか良いのが見つからないんですよねぇ。

今の所の候補は Panasonic のDMC-FX01と、SONY のT30なんですが、
DMC-FX01 は「防水的な機能が無い」「レンズが沈胴式」という点で、T30 は「SONY の製品は精密機械の印象があるので潮風ですぐに使えなくなったりしないかしらん??」という点で、いまいち踏ん切りがつきません。

やはり釣りで使うので適当に扱えるような丈夫さが欲しいなぁ。
オリンパスのμ720SWは一瞬惹かれましたが、個人的にはかなり重要な「AF 補助光」がないんですよねぇ。

どれにしてもあと一個のピースが足りません。

うぅ、、、どうしたものか。。。


あなたにおススメの記事
関連記事