ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
迷える羊
迷える羊
神奈川県在住の甘いもの大好きな釣り好きです。
何でも試してみないと気が済まないので、散財しながらも楽しんでます。
乗り物には酔い易いものの 2006 年に一級小型船舶免許をGET!
2007年にはマイボート「アグレッサー21」を購入して、冬のメバリング、夏のボートを楽しんでいます。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2008年09月22日

三浦半島の小磯 メバリング プレシーズン2

というわけで、週末は三浦半島の小磯へ定点観測に行ってきました。

週末は台風であきらめていましたが、当日になってみると思ったよりも太平洋側を通過したので、ダメ元で行ってみる事に。

現地に到着すると、ほぼ無風で良い感じ。

この時期はイカも考えて、

ロッド:83deep
リール:07'ステラ 2500S
ライン:ダイワ ハイドロファイン 9lb
リーダー:クレハ シーガー グランドマックスFX1.5号
ジグヘッド:COBRA29、SWタングステンロックフィッシュジグヘッド
ワーム:月下美人 ビームスティックビームフィッシュ
エギ:エギ王Q浅3.0号
その他:メバトロボール、ステンボー

という秋イカ兼用タックルで出撃です。

ポイントに到着するとベタ凪状態でやや濁り。

今までのこの場所の感じからすると若干喰いに影響があるぐらいの濁り具合。

順番に定番ポイントを「COBRA29 0.6g+ステンボー」という定番リグで叩いてみるも無反応。

次にメバトロで沖を狙ってみますが、これも無反応。

最後に、メバトロで最初に通した定番コースをさらにスローで通してみると、、、ビ、、、クク、、、っと弱いながらもネンブツとは違う雰囲気のアタリ。

久しぶりのアタリに思わず「ウリャ!」とアワせたらすっとんできました、お魚が(^^;

危なく自力でお帰りになられそうなところを回収してみると、今期初のメバルちゃんでした!

三浦半島の小磯 メバリング  プレシーズン2



手尺で 17cm ぐらいでしたが、嬉しい初物です。

同じくスローで近辺を探ってみるも他はお留守。


ポイントを移動しながら探っていくと、途中でかなり明確なアタリ。

おぉ!と思ってフッキングするも、またもやスポーンと飛んできました(^^;

三浦半島の小磯 メバリング  プレシーズン2



手尺 13~14cm ですが、体高があって煌びやかな姿はいつものアレとは若干違う模様。
調べてみたらどうやら「オオスジイシモチ」という魚らしいですが、外道としてはネンブツと同じ扱い。


引き続き探っていくと干潮ポイントに到着。

ちょっとまだ渡れないので、エギで時間潰し、、、するも本当に時間を潰しただけで終了。


仕方無くそそくさと干潮ポイントに移動。

いつものポイントを何通りかのコースで通していると、一番外側のコースで、、、ク、、、ブル、、、というさっきと同じような弱気なアタリ。

月に気を取られた隙に思わず手なりで違う方向にフッキング。

恐らく大きくても 20cm 前後のメバルの引きに、失敗したアワセをフォローする追いアワセを入れようとした瞬間、、、オートリリース(TT

結局、この後は反応無し。

2ヒット1GETで終了としました。


帰り際、干潮となった今回のポイント近辺をライトを当てながら総チェック。

前回(2週間前)と比べて海藻はさほど変わりない感じでしたが、冬に伸びる海藻の芽がハッキリと確認できました。

また、冬にチェックするのと違って、干潮の影響を受けるシャローの海藻がほとんど無いので地形がクッキリ。

今まで岩場だと思っていた場所が砂地だったり、岩場の溝の形がハッキリ見えたり。

それはそれで通すコースがより明確になったので収穫がありました。


今回、一応釣れたわけですが、海底の様子を見るとまだまだ数が居る感じでは無さそうです。

9月も下旬になってきたので、10月下旬まであと一ヶ月。

定点観測の楽しみが徐々に増してきました。





リバレイ特集 ロックフィッシュ特集
同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
東京湾夜メバル船
三浦半島の磯
ボート釣行at駿河湾
ボート釣行at駿河湾
ボート釣行at駿河湾
ボート釣行at駿河湾
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 東京湾夜メバル船 (2014-04-22 00:14)
 三浦半島の磯 (2014-02-26 13:49)
 ボート釣行at駿河湾 (2013-06-27 23:03)
 ボート釣行at駿河湾 (2012-10-10 21:42)
 ボート釣行at駿河湾 (2012-10-05 23:25)
 ボート釣行at駿河湾 (2012-07-26 23:01)

Posted by 迷える羊 at 19:55│Comments(4)釣行記
この記事へのコメント
なるほど、私も同じ場所を、一年を通してみているつもりですが、迷える羊さんほどではないことを痛感・・・
明らかに役立ちそうだし、楽しみが増えそうなので、まねしてみようかと思います^^
Posted by pepsi-manpepsi-man at 2008年09月22日 21:04
最近、一箇所の釣り場に通う事の大切さを感じます。
と、言ってもメバリングほど奥が深くはないんですけどね(^^;
しばらく横須賀にσ(^_^;)は通います。
明日も行ってきま~す
Posted by イソメン at 2008年09月22日 21:25
既に三浦に出没されていたとは…。
しかもしっかり釣ってらっしゃいますね。
びっくり。
良い情報ありがとうございます。
磯にエギングに行くときはメバルタックルも必要ですな。
Posted by 鈴A at 2008年09月23日 15:51
>pepsi-man さん

釣り場というだけで無く雰囲気が好きな場所なので、夜に行くだけでリフレッシュできるんですよね(^^;

そういった意味でも定点観測が続くのかもしれません。



>イソメン さん

ホームグラウンドは知っている情報が多くなるので、自分の基準を作るのに良いなーと最近思います。

今日の釣果は、、、後でHPを見にいきまーす。



>鈴A さん

ボートと三浦で毎週交互な感じになってきました(^^;

さすがに時期的には早いようですが、ちょっとずつメバルも寄ってくるハズ。

そろそろ開幕の為に本格的に準備しようかと思ってます。
Posted by 迷える羊 at 2008年09月23日 20:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
三浦半島の小磯 メバリング プレシーズン2
    コメント(4)