ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
迷える羊
迷える羊
神奈川県在住の甘いもの大好きな釣り好きです。
何でも試してみないと気が済まないので、散財しながらも楽しんでます。
乗り物には酔い易いものの 2006 年に一級小型船舶免許をGET!
2007年にはマイボート「アグレッサー21」を購入して、冬のメバリング、夏のボートを楽しんでいます。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年08月31日

パナソニック 水中集魚灯 BF-8952

というわけで、前回の釣行時に、りょう@表台。さんが幾つか面白いものを持っていたので早速マネっこ(^^;

パナソニック 水中集魚灯 BF-8952



パナソニックの水中集魚灯「BF-8952」です。

以前に富士灯器のガス式の集魚灯を持っていたんですが、ランニングコスト&メンテナンスの手間が比較的大きい上に実際にガスを燃やすので取り扱いに注意しないといけないので、買ってはみたもののあまり使わなくなっていました。

で、電池式の水中集魚灯ももちろん知っていたんですが、「電池よりもガスの方が光量的に性能が高いに違いない=効果が少ないハズ」という図式で、あまり食指は動きませんでした。

そんな中、りょう@表台。さんが、名古屋では割と使っている、という電池式の集魚ライトを持ってきて使ってくれました。

効果の程はまだハッキリと比べていないのでわかりませんが、小魚やイカの稚魚が集まってきたのは確か。

それを見ているだけでも割と面白かったので、買ってみようかな、、、と。

何と言ってもランニングコストは乾電池だけで、メンテナンスは基本的にフリー。

使い終わったら真水で洗って乾燥させるだけなのでお手軽。


何気に外箱を見ると、、、

パナソニック 水中集魚灯 BF-8952



アジ、メバル、イカ、、、何というベストマッチな対象魚(^^;

これからまた楽しみが増えました!!





リバレイ特集 ロックフィッシュ特集
同じカテゴリー(タックル情報&インプレ)の記事画像
VS-7070
バッカニア モバイルライブウェル
ゴーセン PE240 番外編
ゴーセン PE240 セカンドインプレッション
ゴーセン PE240 ファーストインプレッション
10'ステラC3000HG + ブリーデンカーボンWハンドル
同じカテゴリー(タックル情報&インプレ)の記事
 VS-7070 (2014-01-24 12:02)
 バッカニア モバイルライブウェル (2011-11-11 13:10)
 ゴーセン PE240 番外編 (2011-10-21 23:59)
 ゴーセン PE240 セカンドインプレッション (2011-10-14 13:13)
 ゴーセン PE240 ファーストインプレッション (2011-09-30 23:09)
 10'ステラC3000HG + ブリーデンカーボンWハンドル (2010-06-03 13:17)

この記事へのコメント
これ、おもしろそうー^^
真っ暗なところで使ったら、寄ってくるのかな?
興味大です!
Posted by pepsi-man at 2009年08月31日 19:54
光で魚が寄ってくるんですね。
夜に防波堤で使ってる人を見たことがあるけど、
暗い海の中なら使えそうですね。
レポートが楽しみです(^^
Posted by イソメン at 2009年09月01日 09:45
静岡だとシラスが寄ってきてですね、
それを食べにアジやら太刀魚やらが沸くらしいです。

名古屋で流行っているというか、私の周りで明かり付けるのが流行っているという方が正解かもです。

メバルでは考えられないのですが、アジだと面白いですw
Posted by りょう@表台。 at 2009年09月01日 20:27
>pepsi-man さん

さすがにすぐには寄ってきませんでしたが、30分~1時間ぐらいでわらわら小さいのが寄ってくるので、それで回遊している魚の足が止まるのかも。。。
ある意味クリーンなコマセ?(^^;



>イソメン さん

これからは秋イカの季節でもあるので、夜のサイトフィッシング、、、というのもできるかもしれないですね。
まずは、、、釣りに行きたい(^^;



>りょう@表台。さん

何気にタチウオも釣れるらしいので、今度試してみようと思います。
メバルは、、、どうなんでしょうねぇw
磯の居付きというよりは堤防の回遊系だと思うので、効果がある場所は限られるかもしれないですね。
Posted by 迷える羊 at 2009年09月01日 22:02
コレって、1人っきりで釣り場にいるなら別ですが、他の釣りしてる人からイヤがられたりしませんか?
Posted by 海素人? at 2009年09月10日 00:01
>海素人? さん

以前に集魚灯を使っていた時は、周りの人が使っている時だけでした。

さすがにウキ釣りや投げっぽい事をやっている真っ暗なところに後から入って、いきなりコレを点けるのは厳しいですね(^^;

幸いなことに、アジングをやっている場所はボートを置いているマリーナ敷地内で、いつも貸し切り状態なので集魚灯はまったく問題ありません。

ただ、船舶免許をとった時に、海に向かって強い光をむやみに放ってはいけない、、、みたいな決まりがあったような気がしているので、そういった意味では水中集魚灯はピッタリなのかも。
Posted by 迷える羊 at 2009年09月10日 13:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
パナソニック 水中集魚灯 BF-8952
    コメント(6)