というわけで、週末はレギュラーメンバー(
naohareさん, bassy さん)で駿河湾にボート出撃してきました!
マリーナで話を聞くと、最近、釣果は思わしくない模様。
出航後、巨大なベイト反応があったので、軽くシャクりつつ、サビキで小サバ&イワシを釣ります。
その後、思わしくない釣果を払拭するため&夏~秋に向けてのポイント開拓も含めて、ちょっぴり遠出。
途中、水の色が透明度の高い綺麗な青に変わり、水中を見つめると吸い込まれそうな青、、、夏の気配を感じます。
潮目を見つけて魚探を見ると、、、??40m付近にポツポツと反応があります。
しばらくシャクっていると、bassy さんのジグサビキに何やらヒット!!
水面近くでジグとサビキに一匹ずつ掛かっているのを確認、、、と同時にサビキの方がオートリリースで上がってきた一匹は久しぶりのマルソーダちゃん!
一気にテンションがあがるも、魚探に反応が無くなり終了。
遠出の目的地に向かって移動します。
途中、気になる場所を叩きつつ進んでいくと、海面に水柱が”どっぱーん!”と上がっているのを目撃。
見ていると何となくクジラかイルカのような??近付くと怖いので無視ですが(^^;
空には飛行機雲に影がハッキリ出ていたので撮影してみたり。
そんなこんなでようやく目的地に到着。
何隻か船はいましたが、、、ナブラも無く、魚探に反応もなく何となく寂しい感じ。
せっかく来たので少し釣ってみて、ダメなら戻りましょう、という事で開始。
少しして、naohare さんに何かがヒット!
イソメの胴付き仕掛けに掛かったのは、、、
何?この魚(^^;
マリーナに帰ってから聞いてみても良くわからず。。。
知ってる方がいたら教えてくださ~い!
とは言え、何となく食べられそうなのでひとまずキープ(^^;
続いてジグを巻き巻きしていた自分に何らかの魚がヒット!!
上がってきたのはピンク?!
マダイかと思ったらキダイちゃんでした(^^;
少しすると風が出てきたので、そそくさといつものポイント付近にトンボ返り。
後半戦はシロギスです。
砂モノを狙ってスピンテールを投げていると、naohare さんがシロギを釣りまくり。
それを見ているだけ、というのもアレなので参戦。
5~10m の浅場で適当に投げるとすぐに好反応で、結局 3 人で 15cm ぐらいのシロギスを50匹前後釣って昼の部は納竿としました。
期待の夜の部は、何と赤潮気味で夜光虫が大量発生。
シーバスがトビウオを追っかけているようで、激濁りの海を魚雷のようにビュンビュン走っています。
アジの反応は皆無。
唯一、bassy さんと naohare さんが一匹ずつアベレージサイズのアジを釣っただけで後はメバルとネンブツがお相手。
ミノーを投げるとシーバスが後ろに付いてきますが、夜光虫のせいか反転して逃げてしまうような状態でした。
試しにリーダーにライトジギング用のアシストフックだけを付け、ネンブツをエサにして泳がせたところ、、、
何者かに襲われてるし(^^;
しかもこの間数分、ずっとロッドを手に持って、ネンブツの重みを感じていたので、相当に鋭利な口を持ったヤツの仕業。
やたら潮噛みが良いなぁと思ったり、魚が暴れるようなビビビビという感触はあったんですが。。。(汗
そんなこんなで、結局、夜の部も撃沈。
なかなかうまくいかないものです。
ただ、夏の海はすぐそこまで来ているようなので、6月中には青物がイケルのでは、、、と思っています。
そうそう、10'ステラはメゴチとシロギスの一家で入魂です(^^;