ボート釣行at駿河湾

迷える羊

2012年05月30日 23:01

というわけで、週末はレギュラーメンバー(naohareさん、basyy さん)で 約 5ヶ月ぶりに駿河湾に出撃してきました!

事前にサバ祭りの情報を仕入れていたので夏の釣りに期待しつつ出船。

、、、が、漁師があちこちで網を入れてしまったらしく、数がかなり減っている模様。。。

イワシは見つかるもののフィッシュイーターの反応が薄い。

とは言え、ポツポツ回遊しているらしく、拾い釣り。



途中、naohare さんがイトヨリをGETしつつ、サバ&シーバスもGET!



bassy さんはシーバスをバラシつつ、サバをGET!

3人で 10数本釣ったところで、bassy さんの用事があったので早上がり。

珍しくおやつの時間前に帰港です。

その後、naohare さんと夜の部に向けてまったりと後始末&準備。

途中、マリーナ足下にウツボがウロウロ。

これは釣るしかない!!

naohare さんが捌いたシーバスの内蔵をマキエにして、ジギングのジグだけ外して肝をダブルアシストにセット。

目の前に落とすと、、、食った!!

引きの強さはサバと同じぐらいかちょっと強いぐらいのイメージ。

テトラなどと違ってロックされる心配のない平坦な足下なので、PE0.8号+リーダー4号で余裕。

そのままブッコ抜いて無事にGET!






見えていたウツボの中では一番小さいヤツで、全長70~80cmぐらい。

GWに鹿児島に行った際、義弟が遊びでウツボ釣りに凝っていて、結局釣り上げられ無かった経緯があったので、電話すると「持って帰ってきて!」という事で、お持ち帰り。

まずは頑丈なボート用のタモで顔を押さえてオーシャングリップで掴みます。



そのままボートにあるクーラーのキンキンに冷えた海水に投入。。。

後片付けしてまったりしている間によく冷えましたw

そのまま流しに持って行き、キッチンバサミで naohare さんと格闘して何とか頭を落として内蔵を出しました。


そんなこんなで夜の部。

、、、ネンブツが沸いています、凄い勢いで沸いています(TーT

1キャスト数ヒットも珍しくなく、しかも活性が高すぎてオートフッキングもかなりの数。

あっと言う間に 2ケタ釣果、アジだったら良かったのに。。。

結局、アジの姿はまったく無く、ネンブツの嵐だった為に早々に終了。

嬉しくない外道が多くて厳しい季節になりました。

この時期の夜、煌々と明かりをつけたムギイカ夜釣りの船団がマリーナから見る事ができます。

アジはきっとそっちに行っているに違いない、、、と踏んでますがどうでしょうか。

ネンブツの嵐+アジが居ない、となると、、、夜の部は何を釣ろうかしらん。。。


あなたにおススメの記事
関連記事