というわけで、週末はレギュラーメンバーと約2ヶ月ぶりに駿河湾に出撃してきました!
naohareさんに至っては三ヶ月ぶり!
そんなわけで現地集合のち、そそくさと出航。
まずはワラサ&メジポイントへ向かいますが、周りの船を見ても釣れている気配は無し。
魚探にたまに出る反応は異様に小さい群れ。
恐らく回遊しているものをコマセで止めて釣らないと厳しそうな気配。
ルアーではジャストタイミングで群れにルアーを入れないといけなさそうなので、かなり微妙。。。
途中、bassy さんが「シイラが追っかけてきた!」という声を上げた直後、自分のジグがピックアップ寸前で引ったくられて、海中にロッドが刺さります。
そのまま何とかタモ入れして、ペンペンちゃんゲット!
その後、すぐに極小ソーダを追加するも、後が続かず。
結局、何カ所かポイントを移動したモノの、まったくカスリもしないのでそのままメジ&ワラサは諦め、カワハギへ転向。
こちらはワッペンサイズながら、外道も含めてポツポツ連れて癒しのひととき。
しばらく楽しんだ後、ジギング実績ポイントへ移動して様子を見てみる事に。
で、ベイト反応の中、3人でシャクっていると、 naohareさんが「HIT!!」
振り返ると、恐ろしい勢いでロッドが曲がってドラグが「ジィィ~~!」と音を立てています。
が、次の瞬間、「あっ!」と痛恨のバラシ(泣
とは言え、ベイトを撃っての大物ヒットに船上のテンションが大幅アップ!!
しばらく黙々とシャクっていると、またもや naohare さんが「HIT!!」
同じくドラグが大きな音を立ててロッドが曲がっています、、、が、またもや痛恨のバラシ(TーT
その後、反応が無くなった為、ポイント移動。
すると、今度は bassy さんが「HIT!!」
bassy さんのロッドが、1m 級のシイラでも見たことがないぐらいの曲がり方をしています!!
もちろん、ドラグも凄い勢いで大回転!!
しばらく突っ走りに耐えていると、、、「あ゛!」と痛恨のバラシ(泣
何と大物3連続バラシと切ない結果に。。。
結局、最後はカワハギと遊んで納竿としました。
、、、で夜の部。
片付けしながら岸壁からカワハギを幾つか追釣。
すると、いつの間にかエギに切り替えていた bassy さんがいきなりアオリをぶら下げて戻ってきました(^^;
急いで近くにあったジギングロッドにエギを結んで「うりゃ!」と投げたモノの、さすがにジギングロッドではキャストもシャクリもだめだめ(^^;
そのまま速攻で片付けて夜の準備を進めます。
準備が完了してみたものの、イカも活性は高くないようなので、まずはアジから。
最近はずっと PSSS-610S を使っていましたが、久しぶりに Pro4EX XT-68FS-R でのアジング。
すると一発目でアジ HIT!
今日もお手軽か?!と思いきや、後が全然続かず。
アオリも全然で、結局、3人でイカ4杯とアジ7匹で終了。
割と惨敗な一日でした(^^;
ボートで逃した大物の感触を聞くに、一匹目は砂モノ or タチ。
2,3匹目はサワラ、ワラサ、メジのどれかっぽい気配。
夜は大潮ながら全然潮が流れておらず、シーバスはウロウロ、でいまいちなコンディション。
二ヶ月も経てば海の中の季節も大きく変わっているなぁ、、、と実感しました。
久しぶりに使ってみた 68FS-R ですが、個人的には PSSS-610S よりもこっちの方がしっくりきます。
そこはやはり「一日の長」というものなんですかね。
PSSS-610S は悪くないんですが、何か持ったときのバランスに慣れないんですよね。
この辺りは開発者のコンセプトによる違いなんだろうなぁ、と思います。
でも、PSSS-610S には 2ピースという武器があるので、そっち方面では不動のエース、ですね。