ボート釣行at駿河湾

迷える羊

2011年11月04日 23:33

というわけで、週末は久しぶりにレギュラーメンバー揃って駿河湾に出撃してきました!

天候が怪しかった物の、現地に到着したら何とかなりそうな感じ。

風を考慮して、大雑把にポイントを回る順番を決めて出航。

もう青物は居ないのか?!と、ジギングの定番ポイントに行ってみますが異常なし(TーT

次は一つテンヤポイントへ移動。

何回かポイントを流しているとアタリの多い場所があったので、そこを中心に流し始めます。

まずは一つテンヤをやると、、、







イトフエフキ(?)やらアカハタくんがお出迎え。

その後、カワハギ仕掛けの bassy さんは良型のカワハギをポツポツ水揚げ。

一つテンヤの naohare さんは、アカハタやベラを水揚げ。

私もアカハタやらカワハギを水揚げ。




アタリは多く、飽きない程度にいろいろな魚が釣れます。

本命の鯛は居ませんが(^^;

途中、魚探を見て、「むむ、ここにはアオリが居るかも…」と直感。

エギングに変えて2投目、「ぐいーん!ぐいーん!」と久しぶりの感触!




久しぶりの秋アオリくんGET!

同長が 20cm ぐらいでした。

ちなみに近辺の海底はこんな感じでゴロタ+岩場という変化に富んだ場所。



帰りは多少強めの向かい風の可能性があったので、若干早めにマリーナに向かって出発。

すると、思ったよりも風が強くなく、多少の余裕を持ってマリーナ近辺に到着。

サビキを持てあましていた bassy さんが「近くのアジポイントでサビキってみましょう」という提案。

アジポイントに到着すると、魚単に反応が!

早速、サビキ(コマセ無しのいわゆるショットガン)を垂らすと、即乗り(^^;

20cm ぐらいのアジを釣り上げます。



これ全部アジか…(^^;

という事で、時間一杯まで反応を流してスッキリと昼の部は終了。


続いて夜の部。

メインの狙いはウキ釣りでのメジナ。

片付けしている最中に bassy さんと naohare さんが先に様子見。

すると、bassy さんが久しぶりにアジングでアジをゲット!

…するも、3匹釣った後、後が続かず。。。orz

あちこち叩き始めます。

片付けをある程度終わらせて参戦。

ウキを流していると、naohare さんが外側の岸壁でメジナを連続ゲット!

しかも一匹は尺越えでパッと見、磯で釣るような大きさ(^^;

とても青イソメのウキ釣りで釣ったとは思えません、しかもノベ竿だしw

早速、外側の岸壁に行って流してみると、25cm ぐらいのカサゴのオンパレード。

途中、何とか20cm後半のメジナを一匹ゲット!



時間的な問題か、アタリが減ってきたので、さて、納竿するか、、、と片付けていると、何と内側でアジボイル発生!

かなりの広範囲に渡ったボイルで大興奮!!!

鼻息荒くタックルを急いで準備して投げてみると、ヒットするものの連続フックアウト。

naohare さんが釣り上げると15cm弱のアジ(^^;

途中、naohare さんがアジボイルに誘われたシーバスをゲット。

手を変え品を変えた私は全部フックアウト(^^;

結局、3人で1時間ぐらい投げたものの、釣れたのは 1、2匹だけ。

釣れないアジボイルを横目に、諦めて納竿としました。orz

引き出しがまだまだ少ないですね(TーT


今回は久しぶりのエサメインのボート釣りでしたが、エサ釣りはアタリが多くて楽しいですね。

肝パンカワハギは釣れるし、アオリも釣れたし、メジナも釣れたし、アジサビキもあったし、終わってみれば最後の釣れないアジボイル以外、スッキリ満足した釣行となりました。


◆本日の魚種(自分の釣果のみ)
1.カワハギ
2.アカハタ
3.アオリイカ
4.メジナ
5.ネンブツ
6.カサゴ

【アジング:ウルトラフィネス用】
ロッド:PSSS-610
リール:07'ステラC2000S + ZPI タクティカルカーボンハンドル
ライン:シーガーR18フロロリミテッド 1.5lb

【メジナ:ウキ釣り用】
ロッド:浜島XT 1-450
リール:10'ステラC3000HG + ブリーデンカーボンWハンドル
ライン:ファイアブラッド コンペエディション 2.0号

【一つテンヤ用】
ロッド:極鋭 MCゲーム 180
リール:07'ステラ 2500S + ブリーデンパワーWハンドル
ライン:PE 0.6号 + フロロ 2.5号

【エギング用】
ロッド:ST-86ML
リール:10'ステラC3000HG + ブリーデンカーボンWハンドル
ライン:PE 0.8号 + フロロ 3号


あなたにおススメの記事
関連記事