というわけで、週末にメバル調査をしてきました!
土曜日は三浦半島の西側の小磯、日曜日は三崎方面です。
何故この時期に調査をしたかというと、去年の 11 月末に三崎方面である程度の大きさのメバルが釣れている情報がありました。
それまでは情報が無かったので、その前に深場から浅場へのメバルの移動があったのかなと。
で、調べてみると去年は 11/16(水)が満月。
魚は潮(大潮)で大移動する、という話を良く聞くので、そう考えると 11/16 の満月で移動したのかなと。
今年は 11/5(日)と、12/5(火)が満月。
水温を考えると 12/5 なのかもしれないですが、11/5 もあったりするかも、、、と。
なので、その前に釣れなかった場所で釣れるようになれば、メバルが移動する時期がある程度特定できるかな、、、と思ったからです。
そこで、昨シーズンに行った場所が今の時期は釣れるのかどうかを確かめる為に調査を考えました。
まずは土曜日。
18:00 頃に現地入り。
するとやはり誰も居ません(^^;
まずは 73-SVF +
06'TWINPOWER Mg 1000PGS(ダブルハンドルに交換) + 2lb ライン + カブラジグ 1g という構成でキャスト開始です。
ちなみに満潮からの下げなので波避けにウェーダー装備です。
小磯なので 2lb ではもしもの時の為に不安があったんですが、準備が間に合わずにテスト用に巻いていた 2lb を使用しました。
いつもの場所は干潮で無いと入れないので、まずは満潮でも入れる周辺の小磯でキャスト。
このタックルで 10m 弱ぐらいの飛距離がでます。
相変わらずカブラは飛距離がでない。。。
右方向に 1 投目、、、スカ。
左方向に 2 投目、、、スカ。
真ん中に 3 投目、、、あれ、藻に掛かった??
、、、と思って軽くロッドで聞いてみたら、「ググッ!」と引き込み。
おぉ!これは!
と思ってグリップを「グッ」と握ると「スポーン!」とメバルちゃんが飛び出してきました!
今期の初のメバルちゃんは約 15cm でした!
ヒット場所は水際から 2m ぐらいのすぐそこでした(^^;
今まで不得意気味だったカブラジグで、しかもこの時期にあっさりとゲットしてしまいました。
なーんだ、満月とか関係なく居着いているんじゃないの!?と思わせる展開です。
暗い中、撮影を終えて少し離れた場所に歩いていってリリース。
戻ってきて、次はヒットしたよりも少し右のラインに続けてキャストします。
すると、立て続けにヒット!
さっきよりはなかなか引き込みます。
でも、73-SVF が軟らかいながらしっかりしているので、余裕で浮いてきます。
今度は約 20cm のメバルちゃんでした!
これも少し離れた場所にリリースします。
調子付いてきてすぐにキャスト!
は不発。
トレースラインを右の溝を横断するように通すとまたヒット!
今度も 15cm のメバルちゃんです。
3 匹目で余裕ができたのでちょっと戻って岩場において撮影。
またもやリリースして、すぐにキャスト!
すると、「モソ、、、」、、、ん?
またもや微妙な藻に掛かったような感触に聞き合わせすると「ズドン!」
「ぁ、あぅ、、、こ、この引きは結構大きい!?というか、2lb が、、、、」
と真下への激しい突っ込みに耐えた次の瞬間「ブツ!」、、、(TT
とうとうやってしまいました。
昨シーズンもこの場所で大物を逃していますが、今年も同じ事を、、、と言うか、この時期にこんな引きをするメバルがいるの!?という感じです。
ラインを回収するとやはり根ズレでラインが切れていました。
ガックリしながらも、そのままキャストするのは進歩が無いので、先端だけを緊急でダブルラインにします。
また、ここで
月下美人 SWタングステンロックフィッシュジグヘッド 1g + 月下美人のビームスティック 幻影クリア 2.2inch に変更します。
が、そこでピタリとアタリが無くなります。
どこにどうキャストしても反応無し。
試しにカブラに戻してもまったくダメ。
やはりバラした影響かしらん、、、と思い、ワームに戻してからちょっと歩いて場所を移動します。
そこで、めぼしい場所を何投かしてみるも反応無し。
そこで、春の大潮(干潮)の時は完全に露出してしまうような極浅い場所をトレースしてみると、、、「ズドン!」
と、いきなりきました!
さっきよりは若干引きが弱いですが、それでも前の 20cm と比べても明らかに強い引き。
浅場なので多少強引に磯際まで寄せます。
「よし!あとはゆっくりズリ上げるだけ!」
、、、とラインを持とうとした瞬間。
船の引き波が来て魚を洗います、、、「バシャ!!」。
、、、メバルちゃんが付いてない(TT
連続でのバラシにガックリ。
その場所はあきらめ、潮位が高いとは思いつつもいつもの小磯に行ってみます。
すると、ウェーダーで膝上ぐらいまで漬かれば何とか行けそうな感じ。
激しい磯ではないので足場を確認しながら露出している岩に乗ってキャスト!
キャスト!、、、キャスト!、、、キャスト!
、、、どうやらここは留守のようです(^^;
というわけでタイムアップ。
土曜日は 3 匹で終了しました。
この結果から、居付いている場所とそうでない場所があるのかなぁ、、、と。
これからの季節、海藻が大増殖するので、それと共に居る場所が変わってくるのかもしれないですね。
また、今回の 2lb は色付きのライン(黄色)だったんですが、問題無く釣れたので、色付きのラインでもあまり気にしなくてよさそうだなぁ、、、と。
何にしても居付きでも結構大きなメバルちゃんが居るらしい事がわかったので、これからちょっと楽しみです。
それにしてもこれだけ大物のバラシが多いと、何か対策を立てないとなぁ。。。
日曜日のレポートはまた後日に。
>たかひろさんへ
「オーナーにメール」でロッドに関するご質問を頂きましてありがとうございます。
返信しようとしてみたところ、メールアドレスが間違っているのか、メールが戻ってきてしまいます。
よろしければもう一度ご連絡ください。