ライン設定

迷える羊

2006年10月25日 13:07

今回の釣行でラインについて改めて考えました。

冷静に考えれば、「夜に小磯」というだけで 2lb 直結は無かったよなぁ、、、と反省。

そもそも、昨シーズンは 3lb を使っていたんですが、今年は試しに 2lb を使ってみたら、これがまた扱い易くてビックリしました。
フロロ特有のハリは、細さによってかなり無くなっていて、ナイロンと同じ感覚で扱えて軽いジグヘッドでもノントラブル。

それに気をよくしつつ準備不足もあって「まだ調査だし 2lb でも大丈夫だろう、、、」とタカを括っていたのが間違いの始まりです(TT
口にカブラを残してしまったメバルちゃん、ごめんなさい。m(_ _;)m

でも、日曜日に三崎方面で 3lb を使ったら、2lb に慣れていたせいか太くてかなり扱い辛かったので、それも難しいなぁ、、、と。
(メーカーの違いもあるとは思いますが・・・)

というわけで、次は 2.5lb + 4lb リーダーという形で試してみようかと思っています。
これなら、80% 強度で結べれば結節部でも 2lb の強度は出せるので、根ズレの無い引っ張りだけなら問題無いはず、きっと、たぶん。。。(^^;

これでダメな場合に備えて、一応「PE + リーダー」という組み合わせも視野に入れておこうかと思っています。

PE は、PE とリーダー の結節部がガイドをうまく通過しない場合があったり、ジグヘッドを何回も結び直していると、だんだんリーダーが短くなってきて現場でリーダーを付け直さないといけなかったり、メンテナンスに気を遣わないといけないので、ちょっと敬遠気味ではあります。

とは言え、強度はピカイチなので、PE とリーダーを早く強く結べるようにして、短いリーダーで結節部をガイドの外に出してしまえば、ある程度の問題は解決するので、そこはスキルアップが必要かなと。

2lb は飲まれた時に歯で擦れて切れる可能性もあるので、昼間、あるいは小型中心の時、それから防波堤などに限定されそうです。

間違っても足場の低い小磯で使うものではない事を改めて確認した次第です、ハイ。


あなたにおススメの記事
関連記事