11/8 三浦半島西側の小磯

迷える羊

2006年11月10日 14:11

というわけで、11/8(水)の夜に平日釣行してきました。

今回の場所は先日新規開拓した場所です。

現地到着は 17:30 頃。
月の出の時間を考えると、最初の 1 ~2 時間ぐらいが勝負と踏んで、満潮から下げの頭を狙う感じでの出撃です。

既に辺りは真っ暗。
車から降りると風が気になります。

多少は風があるかな、、、とは思っていたんですが、予想以上の風。
しかもその場所ではモロに横風。

準備して海に出てみると、やはり横風がちょっと強い感じ(^^;
一応、横風を後ろから受けるような場所を探してキャストしてみる事にして、まずは第一投。

キャスト!、、、風で着水もわかりません(^^;
一応、巻き巻き、、、巻き巻き、、、ズズズ、、、!?、、、ズーン、、、藻でも引っ掛けた?
と思ってロッドの動きに注意していると、、、ズンズン!!!
な、何と鈍く引っ張るような感じで重い引きが伝わってきます。

こ、これは、、、何?
、、、と明らかな重い感触の引きに期待半分でリーリングです。
怪しい引きながらも激しい抵抗は無かったのでそのまま無事にランディング。

ライトを照らすと。。。



でた~、サメちゃん!
しかもスレ掛かり(^^;

そりゃー重いはずです。
丁重にハリを外してお帰り頂きましたが、ネット内でクネクネしたせいでリーダーがボロボロに、、、(TT
仕方なく 50cm 程カットしましたが、風とサメでやる気消失。

完全に風裏となる近くのポイントまで移動します。
すると、風の影響はまったく受けずに超快適♪

気を取り直して、、、キャスト!、、、あれ!?、、、ゴミが引っかかった!?
上げてみると、見事に千切れた海藻の切れ端が引っかかってます。

幸先悪い感じですが、、、
メゲずにキャスト!、、またゴミ(TT
さらにキャスト!、、、またまたゴミ(TT
続けてキャスト!、、、またまたまたゴミ(TT
それでもキャスト!、、またまたまたまたゴミ(TT

ゴミが1キャスト1ヒット状態。
海面を照らしてみると、強風で濁りが入り、底荒れで千切れたような海藻が所狭しと浮いています。

仕方無くもうちょっと風の影響が少なそうな場所に移動します。

気を取り直してキャスト!、、、とトレースラインを変えつつ、3キャスト程した所で、ググッ!といつものアタリ。
20cm 弱ながら、ようやくメバルちゃんと出会えました~。



引き続きトレースラインを変えてキャストしていると、しばらくしてまたもや小型がヒット!
ようやく 2 匹目。



さらにしつこく粘っていると、またもやヒット!
さっきのよりはちょっと大きいかな、、、と思った瞬間、、、フックアウト(TT

それっきり、ヒットしなくなったので、仕方なくいつもの小磯に移動する事にしました。

現地到着。
空を見ると不気味なオレンジ色の月がすでに結構な位置に上がっています。

底荒れ+月明かりで厳しそうな雰囲気抜群です(^^;

まずは水深 50cm ぐらいのシャローエリアからチェックします。
以前にここで重めの引きをフックアウトしていたので慎重にチェックします。

キャスト後、集中しながら表層をリトリーブしていると、、、ゴン!、、、という勢いのあるアタリ。
反射的にフッキングすると見事に掛かってくれました!

でも、サイズはいまいち。。。



大型はどこへ行っちゃったのかしらん。

結局、この後はまったくダメ。
ネンブツのアタリがたまにありつつ、小型を一匹追釣した時点で納竿としました。

今回は底荒れで濁りという状態でコンディションは良くありませんでしたが、一応、ボ…は逃れました(^^;

こういう時に釣れる場所の引き出しを持っていないのが残念です。
昼間に時間が取れれば下見~新規開拓ができるんですが、小磯と言えども初めての場所でいきなり夜釣りは危ないので、なかなか難しいです。

まぁ、焦らずに時間をかけて下積みしようかな、と思っています。


あなたにおススメの記事
関連記事