11/24 三浦半島西側の小磯
というわけで、11/24(金)、またまた仕事の後に出撃してきました!
水温がまたもや激下がりでかなり渋いと思われましたが、週末は天気の都合や用事があって行けなさそうだったので思い切って出撃です。
場所は三浦半島西側の漁港近くの小磯です。
漁港には何度か足を運んでいるんですが、小磯は初めてです。
現地到着は 23:30 頃。
干潮が 1:00 前後なのでそれまでの勝負です。
漁港やその土地の周辺の地形から、そこもかなり浅いと思っていましたが、現場に行ってみるとそれ程でもない模様。
確かに浅い場所もありますが、多少水深がある場所もあります。
そして、いつものタックルで実釣開始!
キャスト!!、、、、、スカ。
キャスト!!、、、、スカ。
キャスト!!、、、スカ。
キャスト!!、、スカ。
キャスト!!、スカ。
キャスト!!スカ。
キャスト!スカ。
キャストスカ。
キャススカ。
キャスカ。
キスカ。
スカ。
:
(TT
まったく反応がありません。
仕方なく漁港に移動するも反応なし。
結局、久々のボ…を食らってしまいました(TT
水温を調べてみましたが、やはりここ 10 年のこの時期からするとかなり低めです。
暖かい時で 19.0 度前後で、平均すると 17.5 ~ 18.0 度ぐらいではないでしょうか。(実際に計算したわけではありません)
それに比べて今年の 11/24 現在の荒崎の水温は 16.2 度。
メバルは真冬でも釣れるので水温自体は問題無いと思いますが、ここ 1, 2 週間、水温が下がり続けているのが気になります。
一般的に魚は水温が下がると一時的に活発さが無くなり、水温が安定、あるいは上昇すると活発になると言われているようなので、下がり続けているのはあまり良い状態ではないようです。
でも、際限なく下がるわけではなく、結局は海流の範疇で下がると思うので、今下がってれば、今後、安定が長く続くか、あるいは上昇する事になるはず。
そうすれば少しは活発になると思うので、そこが狙い目ではないかと思います。
しかも来週の火曜日 12/5 は満月。
月の出ていない暗い時間帯、あるいは、月明かりと影の明暗にチャンスがありそうな予感です。
漁港の明かりが無かった時代は月明かりがかなり影響したはず。
小磯や磯では今でも明かりがあることは少ないので、月明かりの影は自然の明暗として機能しているような気がします。
でも月明かりによってできる影は薄くて認識し辛いので、想像するしかないのが難しいなぁ、、、と思いつつ、時間を見つけて少しでも多く釣行したいなぁと思います。
関連記事