12/6 三浦半島東側の小磯
というわけで、昨夜、リベンジ出撃してきました!
場所はもちろん前回行った三浦半島東側の小磯。
昨シーズンはここで釣っているので、潮さえ濁っていなければきっともう少しは釣れるはず、、、と思ってのリベンジです。
現地に到着が 23:30 頃。
ちょうど干潮の潮止まり近辺で、ほぼ無風状態です。
早速、前回と同じ GOFS-762UL-S +
06'TWINPOWER Mg 2500SDH + 2.5lb + 1.5g ジグヘッド というタックルで開始します。
キャスト!、、、スカ。
キャスト!、、、スカ。
キャスト!、、、スカ。
キャスト!、、、スカ。
:
、、、まったく反応なし。
干潮潮止まりでかなり水深が浅くなっていて、さらに満月に近い月も出ている事から厳しいのかしらん、、、とありったけのボ…理由を考えて始めます(^^;
もしや、、、と思うとやはりその通り。
今日も何故か砂で水が濁っています。
暴風が吹いたわけでもないので、2、3日もすれば多少の濁りならば収まるはず。
以前はこんなに濁っている事はなかったので、何か環境が変わったのかもしれません。
平日釣行で時間が無い為、移動するのは諦めていろいろ試してみます。
ジグヘッドを軽くする、遠くにキャストする、ボトムパンピングする、ワームの形状を変える、ワームの色を変える、場所を歩きながら移動する、、、
、、、それでも反応なし(TT
かなり危険な薫りがしてきます(^^;
もうそろそろ時間か、、、と思ったその時!
ビビッ!、、、っと軽いアタリ。
ネンブツ系のアタリだったので無視しているとオートフッキングした模様。
ちょっと巻いたらロッドのパワーに負けて水面を滑ってくるように寄ってきます。
ネンブツか、、、と思って抜き上げてみると、、、何と今シーズン最小、約 10cm のマイクロメバルちゃんでした(^^;
これでターゲット的にはボ…を脱出したわけですが、全然スッキリしません(^^;
とは言え、平日釣行なので遅くならないうちに納竿としました。
そんなわけで、GOFS-762UL-S のインプレはまた持ち越しとなっていまいました。
唯一わかった事は 10cm のメバルには明らかなオーバーパワーだという事です(TT
次回は3度目の正直、、、にするべく、、、どこに行こうかしらん。
関連記事