ボート購入のまでの道のり 

迷える羊

2007年08月08日 12:58

というわけで、ボート購入の手引きに関するあとがきです(^^;

知り合いにボート乗りがいればともかく、何も無い状態から自分で情報を仕入れつつ、実際にボートを所有する話が具体的になるまでは割と大変でした。

最初は双子の事もあったので、自分の小遣いで無理の無い範囲で購入&保管ができる事を条件に、、、と思って探していましたが、それで保管できるのは三浦半島のマリーナでは 14ft がせいぜい。

その制約内で何とかできそうなのは、、、と、いろいろ探した結果、シュガーレイマリーンのハンマーヘッドというボートに辿り付きました。
そういった流れを含めてマリーナに相談したところ、東京湾奥ならともかく、東京湾口や相模湾は外海だから 14ft では小さいと思う、という話になって、いきなり問題発生(^^;

ボートに慣れている人がわかってて購入するならともかく、免許取り立ての人がいきなり買って危ない目にあったり後悔するような事はもったいない、という事になり、マリーナと相談した結果17ft 前後のボートにする予定でした。

それぐらいの構想が固まったところで「今度、小遣いの範囲でボートを買おうかと思っているんだけども…」という事後報告的な話を奥様にしたところ、開口一番「家からもお金出すからもうちょっと大きいのにすれば?」と思わぬ方向に…。

今は子供が小さすぎて乗せられないけれども、いずれ家族で乗る事もあるだろうし、、、という感じで「トイレ付き」を条件に予算が下りたのが今回の大きな転機でした。

嬉しい誤算によって、そこで一旦、ボート選びは白紙状態。
レンタルボートで 21ft 艇に何度か乗っていたせいもあって、一人でコントロールできるのはこれ以上大きいと難しい、と肌で感じていたので最大でも 21ft を目安に再検討してみました。
でも、「トイレ設置」となると最小でも 21ft 、、、になってしまったり(^^;

そうやってあれこれ調べているうちに、アグレッサーを知って心惹かれたわけです。

最初の構想とはかなり違ってますが、結果的には装備も含めて最良の形で落ち着けたと思っています。


あなたにおススメの記事
関連記事