というわけで、
FISH-ON! 王禅寺へ行く機会をうかがっていました。
本当は火曜日の早朝に行く予定でしたが、前日の天気予報で雨っぽかったので、一日延期。
さらに火曜日。
なぜか天気予報では水曜日が 100% の雨模様に早変わりしていた為に、またもや延期。(TT
そんなわけで、木曜日。
やっと天気が良さそうなので早朝に出撃してきました!
この日はメバリング練習という事でタックルは以下の通り。
ロッド:
GOFS-762UL-S
リール:
07'ステラ 2500S + ブリーデン W ハンドル
ライン:
GesoX0.6号
リーダー:
クレハ シーガー グランドマックスFX1.5号
最近はチューブラばかり使っていたので久しぶりにソリッドの登場です。
現地に到着すると曇りながらも雨が降る気配は無さそうな天気。
平日の朝だから貸切り状態か!?と思いつつ池に行ってみると、、、割と人がいます(^^;
そして池の様子は。。。
あれ??既に汚い・・・(TT
やはりこの時期はあまり綺麗にはならないのかしらん。。。
とは言え、藻が絡む程では無さそうなのでさっさと準備。
今回はメバル系のプラグやジグを引き倒すつもりなので、ミノーをつけてキャスト開始!
すると、、、アクションさせるもまったく反応無し。
もしかして、、、と思って、プラグが泳がない超デッドスロー(3~4秒でハンドル一回転)で引いてみると、、、アタリはあります(^^;
その後、何匹か掛けますが、全部フックアウト。
プラグはバラシやすい感じ。
一通りプラグの動きなどを確認しつつ、次はメタルジグ。
1.5g から 3.0g のメタルジグをキャストします。
すると、今回もやはり超デッドスローでないとアタリがありません。
もちろん、全然泳いでないので見た目は小枝が流されている感じにみえます(^^;
それでもアタリがあるので、スローであれば割と何でも良い感じ!?
続いてスプーンなどを試しつつ、前回撮れなかった魚を激写。
気が付けばあっという間に 2 時間を超えていたので、仕事に行くべく納竿としました。
そんなわけで、今回の出撃では結構な収穫がありました。
まずは、タナ。
途中で気付いたんですが、アタリがでるタナが割と一定しているような気がしました。
何故気付いたかというと、メインラインがピンクでリーダーがクリアなので、結び目が遠くからでもバッチリ確認できた事によります。
リーダーはメバリング用で 3.5m ぐらいあったんですが、これだけ太くて長いリーダーが付いていると結び目を境にしてメインラインとリーダーの動きが違うのも気が付きました。
特に 1.0g 前後の軽いジグヘッドを使うメバリングにとっては、この違いは結構大きいように感じました。
メインラインが風でなびいているのにリーダーから先は沈もうとしているので、視覚的に感覚がおかしくなるというか、メインラインを見た時のルアーの位置の感覚が若干狂うような感じです。
そんなわけで、やはり明るいうちにチェックするのはいろいろと勉強になるなぁ、、、と一人で納得です(^^;
これらを元に徐々に冬のメバリングにも照準をあわせていこうと思います。
ちなみに今回使ったルアーはこんな感じです。