というわけで、木曜日は今シーズン開幕ということで、いつもの三浦半島西側の小磯に出撃してきました!
以前にちょっと触れたように、この日は旧暦の 9/8 。
ちょうど昨年、旧暦の 9/8 に割と釣れた記録があったので、平日にも関わらず出撃できたのはラッキーでした。
久しぶりの釣りにウキウキしながらポイントに到着したのが 20:15。
多少風はあるものの緩急があるのでそれ程気になりません。
今日のタックルはワームをメインに考えていたので、
ロッド:フィネッツァ 762UL ソリッドティップ
リール:07ステラ2500S
ライン:GesoX 0.6号
リーダー:シーガー グランドマックス FX 1.5号
ジグヘッド:COBRA 0.6号
ワーム:月下美人 ビームスティック&ビームフィッシュ
というソリッドのロッドを使った構成です。
まずは風の合間にメインのポイントへキャスト!
巻き巻き、、、反応無し。
続いてキャスト!、、、と数回キャストしても反応無し。
およ??まだ御留守かいな?
と焦りながら、ポイントを探っていると、、、ビビ、、、グググ!っとヒット!
をおw
ソリッド的な向こう合わせのフッキングで上がってきたのは手尺で18cmのメバルちゃんでした!
でも、本命ポイントではその一匹のみ。
引き続き周辺ポイントを探ります、、、と、そっちでは飽きない程度に当たりがありますが、型が小さくでヒットしてもすぐにバレます。
フックに掛るというよりはワームの尻尾に噛みついて離れない、みたいな感じです。
そんなこんなで結局は 12 ヒット 6 キャッチとなりました。
小型の写真は面倒なので釈放前にまとめてパチリ。
結局、最初の 18cm が一番大きくて、小型は10cmという結果。
まだ時期がちょっと早め!?
と思いつつ、次のポイントに移動しました。
次のポイントは、昨シーズンに25cmが釣れた場所ではありますが、水深=潮位ぐらいの場所なので基本的には中小型の多い場所。
現地に到着すると沖から潮が差して来ていて良い感じ。
まずはビームスティックのグリーンを付けてキャスト!
ゆっくり曳いていると、、、ビビビ、、、(^^;
明らかに尻尾を引っ張っているアタリ。
どこをどう通しても、、、ビビビ、、、と子メバル、あるいはネンブツみたいなアタリがあります。
おそらくここも小型が多いのね、、、と、ビームスティックをちぎって小さくして捕獲を試みます。
すると、、、釣れました子メバルちゃん。
犯人が子メバルという事はわかったので、あえて普通サイズのビームフィッシュオレンジに変更して大型狙い。
キャストしていくとやはりビビビと小型が遊んできますが無視して探ります。
昨シーズン25cmが釣れた付近をトレースした時、ビッ!というような強めのひったくる系の反応!
でも反応だけで乗らず。
念の為、同じコースをトレースしてみるも反応無し。
周辺を探るも、反応は小型ばかり。
さっき「ビッ!」と反応があった場所をもう一回やろうかしら、、、と何気にキャストすると、、、ビビ、、、ズズズ、、、と引っ張る系のアタリ。
あら、ヒットしたわ♪と思ってロッドを立てようとした瞬間、、、ドン!と急に重い引き。
あれれ~、、、ちょっと大きいかな、、、これは25cmぐらいはあるかも、、、と思いつつ、一応ネットを使います。
無事にランディングして、ライトを当てると、、、あれ?デカくね!?(^^;
今日の最高が18cmなのでそれからすると尺か!?みたいに見えましたが、、、
測ってみたら自己記録タイの27cmでした(^^;
まさか大型が釣れると思ってなかったので嬉しいもののちょっぴり釣れちゃった気分。
もう一か所行きたい所がありましたが、無理をして風邪がぶりかえすのもアレなので、結局、この日はこれで納竿としました。
帰り道、小型のいる場所でもちゃんと大型も釣れるぢゃん!と思いつつ、ふと思い出しました。
以前、大型の居る場所と小型の居る場所は違う、というレオン氏の話を聞いたか読んだ事です。
でも、そこでまた気がつきました。
確かに自分の立ち位置は同じだけど、大型が釣れたコースは確かに小型が居た場所とは違います。
その場の状態的に言うと、右正面から右側は小型、左側45度以上はアタリ無し。
左側正面の5mより遠い場所は小型、4~5mの付近に大型、という感じです。
つまり、そのピンポイントの一か所に条件の良い場所があって、メバル一匹分が隠れられる場所になっているのかな、と。
一番強いものがそこに居座る感じなのかもしれません。
そう考えると、大型メバルの居る場所はかなり限定的で、何と無く攻めていてもダメなのかもしれません。
特に遠浅で隠れ場所の少ない三浦半島西側。
ちゃんと潮や障害物を見極めた上で、ピンポイントに通す必要があるとすれば、かなりハイレベルな読みをしないと尺には辿りつけないのかも。
逆に、ピンポイントで通さなければ大型が出ないとすれば、実は「そんなところで釣れるの!?」みたいなポイントが数多く眠っているのかもしれないですね。
それにしても開幕で自己記録タイとは、、、幸先良いもののプレッシャーでもあるなぁ(^^;