三浦半島の磯

迷える羊

2007年11月12日 12:55

というわけで、日曜日の夜に三浦半島の磯に出撃してきました!

現地に到着するとウネリと風で多少荒れ模様。
時折、ドッパーン!と波が砕けている場所もあるような感じです。

今日のタックルは前回と同じで、

ロッド:83deep
リール:07ステラ2500S
ライン:GesoX 0.6号
リーダー:シーガー グランドマックス FX 1.5号
リグ:ジグヘッド(COBRA、SW タングステンジグヘッド)、メバトロ

です。

風が結構強くてジグヘッドだと厳しかったので、まずはメバトロで探ってみます。

波が来ない場所で広く探れそうな場所を選んでキャストする事数投後、、、ググッ!っとヒット!

まずは手尺19cmのメバルちゃんです。



しばらく探るもヒットが無いので、歩きながら探索します。

すると、ちょっと離れた場所でヒット!、、、と割と良い型かも。。。

、、、と前回の24cm級の引きであがってきたのは、、、と思ったら海面でバシャ!、、、と(^^;

その後、しばらくアタリが途絶えたので、前回24cmが釣れた場所に行ってみるもまったく反応無し。

続いて27cmが釣れた場所に入ってみるも、、、反応無し。

ジグヘッドやミノーでの表層、中層には反応が無いようなので、メタルジグを使って底をやってみる事に。

Jazz の 爆釣ジグ 3.0g の白でボトムまで落として、数回ゆっくりシャクッテカーブフォール、、、シャクッテ、、、フォ、、、ガツ!

、、、とと、、、これは!?、、、27cmよりも大きいかも!?

と思ったので、追いアワセを入れようと思ったものの、強い引きにロッドアワせる感覚がわからず、とりあえずそのまま巻く事に。
水面でバシャ!っといったものの何とか耐えます。

水面近くで安定したので手前に寄せようとした時、波でサラシが広がった瞬間!、、、バシャ!、、、orz

またやってしまいました(TT

良く見るとジグヘッドのフックが伸ばされてました(TT
よくよく考えてみたら小型ジグヘッドにはバーブレスのトラウトフックをシングルでつけてあったので、確かに伸ばされ易かったといえばそうなのかもしれませんが、、、もうちょっとでタモまで届く場所だっただけにかなりガックリ。

その後、反応がまったく無いのでいつもの小磯に移動。

、、、するも、なぜかこっちもまったく反応無し。

一匹くらいは、、、と思うものも、本当に反応が無いので、泣く泣く納竿としました。

果たして今回は激渋だったのか、単に居る場所が違ったのか、判断が難しいところです。


あなたにおススメの記事
関連記事