というわけで、新年早々1/2、陸っぱり夜メバルの釣行記です。
当日は時間の都合で干潮間近の日没ぐらいに、最近通っている三浦半島の磯に現地入りです。
空を見上げると年末年始の爆風で塵が吹き飛んだせいか、空の星がやたら綺麗に見えます。
そんなわけで、ほぼ無風状態での今回のタックルは、
ロッド:フィネッツァ GOFS-762ULT
リール:
07'ステラ 2500S
ライン:
GesoX0.6号
リーダー:
クレハ シーガー グランドマックスFX
ジグヘッド:COBRA 0.6号、
SWタングステンロックフィッシュジグヘッド1.0, 1.5g
ワーム:月下美人
ビームスティック&
ビームフィッシュ
という構成です。
無風状態に心躍らせながらポイントに向かうと、、、?、、、音がする?、、、近くに行ってみると、、、ウネってる、、、(^^;
潮位が予想以上に低かったんですが、それでも波が砕けたり磯を洗う音が結構響いてきます。
無風でも潮位が低くて荒れている時に釣れた試しがないものの、一通り探ってみて反応が無いのを確認。
その場所は見切りを付ける事にして次のポイントに移動です。
次は西側のいつもの小磯。
低い潮位なので、手前のポイントは全滅。
潮位が下がった時に使うポイント周辺を探ります。
すると、ポイントの一つで、プルプル、、、と反応あり。
久しぶりのアタリに一瞬ビビって、うっかりロッドを中途半端に立ててしまいます。
「あ、ちゃんと掛かってない!」と思ったものの、小型のようなのでそのまま巻き続けると「バシャ!」っと期待通りにお帰りになられました(^^;
今年の初物はバラしです(^^;
ちょっと移動しつつ探っていると、ポイントの一つで今度は、ククク、、、と反応。
若干向こうアワセ気味にしてゆっくりとロッドを立てると、無事にヒット!
、、、でも、、、暴れない割に重い!?、、、と抜き上げてみると、、、、
腹パンの手尺20cmのメバルちゃんでした!
久しぶりの釣行にうっかりデジカメを忘れてしまって携帯で撮影です(^^;
次は干潮時ポイントに移動。
今回の潮位でも干潮ポイントには完全に入れないので、少し手前から狙える範囲を狙います。
すると、もたれるような反応で早速アタリ。
バシッ!っとアワセて釣り上げたのは、、、
腹痩せ手尺20cmのメバルちゃんでした!
その後、18cmと16cmを追釣した後、あからさまに反応が無くなったので、またもや移動。
次はたまに行く漁港です。
外灯周りにセイゴみたいなのはいない模様。
スロープを丹念に攻めて、手尺12cmと腹パン20cmを何とか追加して納竿としました。
初釣行となった今回、ひとまず無事に終わり、ボ…でも無かったし、幸先の良いスタートだった気がします。
今回は、ハッキリしたアタリが多かったので、向こうアワセ気味のフッキングを多用しました。
ワームを咥えてながら後ろを付いてくるようなアタリの時は鋭くアワせないと上顎に刺さりませんが、それ以外のハッキリした反応の場合に強いフッキングにしてしまうと、軟らかい部分の針穴が大きくなってしまう場合も過去には結構あったので、アタリによってフッキングを変えた方がいいかも、、、と思っていました。
そんな中で、ハッキリ目のアタリが多かった今回はある意味テストできて良かったと思います。
ただ、今シーズン初の腹パンを釣り、同時に腹痩せも釣れたので、そろそろ出産シーズンに突入したのかも。
そう考えると、ここ一ヶ月ぐらいは厳しい状態が続くのか!?と、ちと心配ではあります。