というわけで、週末はりょう@青葉台さんと久しぶりのボート釣行、、、の予定でしたが、、、
前日深夜、当日の予報は7m前後の風。
以前、レンタルボートを借りた時に「4mのち8mの風」という予報で、マリーナの人に「大丈夫ですかねぇ?」と聞いたら、「多少風が吹きますが大丈夫ですよ」みたいな事を言われて海に出たら、帰りに酷い目にあったのを覚えていたので、ちょっと不安になります。。。(^^;
風によっては出れないかも、、、と思いつつ、当日朝、現地に向かうと、一足早くりょう@青葉台さんが到着していて、早速合流。
今日は厳しそう、、、という話をしつつ、ひとまずマリーナへ移動します。
すると、マリーナでも同じような判断だったので、その時点でボートは断念。
仕方なく、三浦半島のポイント調査&デイメバリングに切り替えました。
今回は先にオドロキの結果から、、、
そんなわけで、ここに辿り付くまでの道のりをば。。。
まずは風裏を考えた場所選定の結果、最初は三浦半島の東側に突撃です。
2人でウロウロしながら調査&実釣開始!
、、、が、雰囲気はあれども魚はおらず。
調査だけに終わって一旦、昼ご飯。
次は西側にに移動。
またもや風裏になりそうな場所で調査&実釣、、、するも、フグ以外の生体反応無し(TT
終了時間間際、アナハゼくんにもそっぽ向かれて厳しい状態のまま、制限時間一杯で終了。
帰り際、港横の意外な場所でこの渋さの原因を発見!!
朝、網で捕っちゃったのね☆(^^;
まさに衝撃的なオドロキの結果!!!!、、、orz
「釣れない言い訳」という見事なオチがついたところで今回は納竿となりました。
この店の人に聞いたところ、今年はメバルが少ないそうです。
他の魚と同じく、年によって増減があるんですね。
減りっぱなしでなく、増える年が来る事を祈っておこうと思います。
-----------------------------
2008.1.28 追記
りょう@青葉台さんのブログを見ていて、最初に城ヶ島岸壁に行ったのを忘れてました(^^;
最後のオチがあまりにも強烈でまったく思い出せませんでした。
F8で岸壁をやっていたら、チビが一回だけチェイスしてきました。
でも、その後反応無し(TT