久里浜周辺の港や小磯

迷える羊

2006年01月10日 00:29

2006.1.9 13:00-18:30
満潮:11:33
干潮:19:39

昼は根魚、夕方はメバリングの日程で久里浜周辺の港や小磯に出撃してきました。
現地に到着すると風も穏やかでなかなか良さそうな雰囲気。

まずは、シーバスロッドに02アルテグラ2500 A-RB+8lbナイロン+ブラクリ+ワームという組み合わせでスタートしました。
雰囲気は良さそうなんだけど、”ピクッ”とも”パクッ”とも、まったく反応無し。
歩いてポイントを探すべくあちこちでキャストするも全然反応がありません。
仕方ないので場所を移動して次のポイントへ。

近くの定食屋で昼食を済ませた後、ポイントを見て回るもダメそうな雰囲気。
何度かキャストしてみるもまったく反応が無いので早々に次のポイントに移動しました。

夕方になり空が暗くなり始めてきたので最後のポイントはメバリングのポイントです。
メバリングタックルは、INFEET RF68+05バイオマスター2500S+PE0.6号+リーダーナイロン1号+COBRA29 1.4g+ブルーフォックス メバルベイト パールホワイト、です。
早速、堤防際を通すと「ビクビクッ」と反応があり、抜き上げてみるといつものアナハゼちゃんでした~(^^;



ちょっと場所を移動し別の堤防際を通すと、早速「ククッ」と小気味良い手応えが。
18cmのメバルちゃんでした!



それからは久しぶりの爆釣タイムとなり、1キャスト1ヒット状態が30分ぐらい続きました。
徐々にアタリが遠のいたので、ピンクやブラックなどのカラーローテーションもやってみましたが、まったくダメで、結局、いつものスクリューテールグラブ グローホワイトにしたら多少復活しました。









サイズは最初の爆釣タイムの時が17~18cmのみで、アタリが鈍くなってからは10~15cmの小型のみでした。
お腹が大きかったのは一匹だけだったので、大半が子供を生んでしまったんだろうかなぁ。。。
それともたまたまオスが多かったのか、その辺は不明です。

今日は型はいまいちだったものの久しぶりの爆釣だったので、かなり楽しめました。
いつもこうだといいのになぁ。


あなたにおススメの記事
関連記事