2006.1.15 15:00-18:30
満潮:17:00
干潮:11:37
土曜日は雨が降ってどうなるかと思いましたが、今日は青空で暖かくナイスな釣り日和。
早速、三浦半島西側の港に出掛けてきました。
到着後、まだ明るい時間なので、ジグヘッドの動きを確認しつつ、青イソメを付けてフグと格闘したりしてました(^^;
連れはウキ釣りでウミタナゴ狙いで、到着早々、フグやらタナゴやら、釣りまくっています。
しばらくして、少し暗くなってきたので、メバルがいそうな場所に移動。
船のスロープ+凄く浅い場所だったので、タックルは
INFEET RF68 +
05バイオマスター2500S +
東レ バウオ スーパーハード プレミアムプラス スーパーフィネス 3lb +
月ノ雫 遅潜 +
ゼロヘッド ドリフト クリアー +
ブルーフォックス メバルベイト30 パールホワイト という構成にしました。
フロロとゼロヘッドドリフトは試用も兼ねてのセレクトです。
今回は根掛かり回避の為にジグヘッドでは無い形にしました。
よく、船のスロープはポイントの一つとして挙げられていますが、スロープには船の底がコンクリに擦らないように横方向に板やゴムがたくさん敷いてあるので、どうやってもジグヘッドだと根掛かってしまうのは自分だけ??(^^;
そんなわけで、早速、広範囲に探りを入れるようにキャストしていると、「ゴツッ」という感じで一気にロッドが持っていかれ、これはフッコか!?と思うような重い引きで上がってきたのは19cmのメバルちゃん!
色も金色でちょっと豪勢な感じがします。
またしばらくキャストしていると、「ズズッ」と引き込むようなアタリ。
抜き上げてみると18cmの活きのいいメバルでした。
今度は黒っぽい色をしています。
さらにキャストしていると、「ズズズ…」というまたもや引き込むようなアタリ。
またもや18cmのメバルちゃんでした!
その後、雨がポツポツきたので、納竿としました。
今回のメバルポイントには誰もいなく、後からも誰もこなかったので、一応はマイポイントという事にしようと思います。
19cmのメバルが思ったよりもかなり強い引きだったので、20~30cmになったらどんな引きすんの??という嬉しいワクワク感を覚えてしまいました。
メバルは15cmを超えるぐらいから、1cm単位で引きの強さが結構違ってくるような気がしますね。
それにしても八景島などのメバルよりも格段に引きが強かったのは気のせいかしらん??
これでまたどっぷりハマってしまったようです(^^;
次に
東レ バウオ スーパーハード プレミアムプラス スーパーフィネス 3lbのレポートです。
東レ バウオ スーパーハード プレミアムプラス スーパーフィネス 100m
使ってみたところ、凄く使い易くて、フロロに対するイメージがかなり変わりました。
強度もバッチリで、月下美人のナイロン 3lb よりも強い気がしました。(同じ 3lb なので結び目の問題かも知れませんが…)
また、比重が高いだけあって、キャスト後、ラインスラッグをとったら既に水になじんでいる感じです。
フォール中のフグのバイトもバッチリとれました(^^;
さらに柔らかくてしなやかで、値段だけの事はあるなぁ、と思ってしまう一品でした。
これにマーカーが付いてれば最強なのになぁ。。。
次はコレです。
マリア ゼロヘッド ドリフト
これも使ってみたら割と良かったです。
ただ、ワームをちゃんとまっすぐに付けないと、重さが無いだけにぐるぐると回転し易いので注意です。
これの特筆するべき箇所は、何と言ってもハリ自体の強度が適度に弱い事だと思います。
何度か根掛かりしましたが、全てハリが伸びるかハリが折れて回収する事ができました。
大きなメバルやフッコが掛かった時は、ハリが変形する前にドラグが機能するので問題無いと思います。
月ノ雫ですが、最初は何とも無かったんですが、2時間ぐらい使っていたら、だんだんと ずり落ちてくるようになりました。
最終的にはキャストしただけで滑っていたので、何かあるのかもしれません。
締めなおす事によって水分がラインを止める場所に入ってしまって滑る、とか、根掛かりで引っ張っる事によってラインが多少なりとも細くなってるとか。
最初は問題なかったので、何かしらの原因があるような気がします。
ダイワ 月下美人 月ノ雫
家に帰ったら早速、注文したロッドの不在通知が来てました。
月曜日に受け取れる予定です!
あぁ、楽しみ☆