三崎・城ヶ島方面

迷える羊

2006年02月06日 12:13

2006.2.5 16:30-19:30
満潮:22:27
干潮:16:07

今日は久しぶりに、三崎、城ヶ島方面に出撃です。

現地に到着すると、風も穏やかで割りといい雰囲気。
水は澄んでいて、底まで丸見えです。

いつも通りにウキとメバリングで開始しました。
今日のタックルは、月下美人・ソルティスト ST-RF862X + 05バイオマスター2500S + 東レ バウオ スーパーハード プレミアムプラス スーパーフィネス 3lb 100m + COBRA29 1.0g #4という構成です。

しばらくすると、岸壁の影から「スパッ!」と何者かがワームにアッタクしてきます。
そのまま食い込んだところを引っこ抜いてみると、いつものお友達、アナハゼちゃんでした~。
割といい型ながらも、一度、食べてみて味はわかっているので、そのままリリースです。(^^;



またしばらくして、同サイズのアナハゼを追加するも、明るいうちはメバルちゃんはいないようです。


夕方からは大型狙いで、グラスミノーSをセッティングします。
暗くなる間際、連続でヒットするものの、そのままバラシ。
どうやらグラスミノーSが口に入りきらない様子です。

ボウズも切ないので、頭を少しだけちぎって多少小さくして再チャレンジ。
が、2連続同じワームで同じ場所でバラシたのがまずかったのか、すっかりアタリがなくなりました。

仕方ないので、次の場所に移動。
辺りはすっかり暗くなって、夜の部スタートです。
夜は船のスロープを狙います。

スロープを探り始めてしばらくすると、早速、15cmぐらいのメバルちゃんが登場です。



そのまま、スロープを丹念に探るっていると、外灯の明暗部付近で「ググッ」と重めのアタリ。
今までのメバルちゃんとは明らかに違う引きで、ズッシリと上がってきたのは20cm強のメバルちゃんでした!



な、な、何と、自己新記録は明らかです!!
う、嬉すぃ。。。(^^;
抱卵もしていなかったので、早速〆てお持ち帰りです。

そのまま勢いを継続させるべく、スロープを探るも、後が続かず。
結局、そのまま納竿としました。

家に帰って、測ってみると、口閉じ状態で22.2cmありました!
個人的には今年のシーズンオフまでには25cmを釣りたいので、また一歩近づきました~。

お腹には5cmくらいのイワシが2匹も入っていて、ちょうどグラスミノーSと同じぐらいでした。
ちょうどマッチザベイトだったんですね。
それにしても、こんな小魚を2匹も食べていて、すぐにまた3匹目に手をだそうとは、、、メバル、恐るべし。


あなたにおススメの記事
関連記事