駿河湾ボート釣行

迷える羊

2008年07月22日 15:35

というわけで、週末はnaohareさんとその友人 I 氏と一緒に駿河湾に出撃してきました!

当日は若干曇り空で釣りをするには良い感じ。

ロープカッターやロープ、ボートフックなどの新しい装備品を積み込みつつ、準備をして早速出港。

今回のタックルは、

■キャスティング用
ロッド:OB-76PE
リール:02'ツインパ5000HG
ライン:PE1.5号
リーダー:50lb

■ジギング用
ロッド:GAME 炎月 B661R
リール:ミリオネアSP200BB
ライン:PE1.0号
リーダー:16lb

という青物&シイラ狙い丸出しの構成です(^^;

港を出るといきなりエンジンの回転数メーターに赤ランプがチカチカ(汗

エンジンをアイドリングにして取り扱い説明書を引っ張り出して調べると、、、そろそろエンジンオイルの交換時期です、、、という事なので一安心。

そのまま走り出すと、周囲の水面のところどころでザワザワとしています。

そこで、やってみる?という感じでいきなりスタート。

すると、一投目から I 氏にヒット!

あがってきたのは定番のサばちゃんでした!





それから怒濤のサバ入れ食いタイム。

トップからメタルジグまで幅広く反応して、3 人ともパクパク状態を楽しみます。

そしてボートの中はサバの返り血でスプラッター状態(^^;

そのままちょこちょこ移動しながら釣っているとサバちょっと違う引き。

上がってきたのは小さいながらもワカシちゃん(写真取り忘れ(^^;)です!

ボート初の入れ食いタイムで船長としてすっかり肩の荷も下りたので、そのまま気をよくしてタチウオポイントに向かいながら適当に撃っていきましょう、という感じに。

しばらく移動していると巨大な潮目を発見。

ゴミがウヨウヨ浮いている場所で深い水深に多少の反応。

やってみますか、、、と私がタイラバを落としている間、I 氏はペンシルで潮目近辺をドッグウォーク。

すると、I 氏に何かがヒット!

ライトタックルをギュンギュン唸らせて上がってきたのはシイラの子供、ペンペンちゃんでした!






これでシイラスイッチON。

ゴミの周囲を撃つと、「キミはサバくんデスカ?」というぐらいにシイラがわらわら寄ってきてトップにアタックしてきます。

そこでも半分入れ食い状態で、しばらくペンペンと戯れます。







【ルアーを水面下で追ってくるペンペンちゃん】

既に3魚種制覇で今までのボート釣りとは一変して爆釣モードに夏の日差しも心地よい感じ。

移動中はイケスの魚をシメつつクーラーに移動。





途中でサバを若干追加してタチウオポイントに到着、、、するも、ほとんど船いないんですけど?(^^;

駿河湾のタチウオ、と言えばここの話を良く聞くので、東京湾で考えたら船団が居るはず、、、と思ったものの予想に反してプレジャーが2、3艇と遊漁船が2、3艇ぐらいで、まばらに散っている感じです。

ひとまずその周辺でやってみるも無反応。

他船も釣れている気配がありません。

しばらくやっていると、気が付けば他の船も居なくなり、寂しい状態に。。。

どうせ魚探に表示されないんだから、カケアガリを狙ってみよう、、、と開き直って 60m ぐらいから 30m ぐらいに急に駆け上がって居る場所を流します。

すると、30m ラインで I 氏に何かヒット!

お、これちょっと今までと引きが違うかも、、、と上がってきたのは何と念願のタチウオちゃん!

これで皆の活性が上がります。

ヒットカラーのオレンジに変えて、私と naohare さんもタチウオGET!





何回か流してポツポツタチウオを追加していると、I 氏が 40m 付近でまたもや何か掛けた模様。

重い、、、けどあんまり引かない!?、、、と上がってきた獲物を見て、タモで掬った方がいいねぇ、、、と、早速タモの出番。

無事にタモに収ったのは、約 50cm 1.8kg の大イシモチでした。




【タモの初仕事はある意味超大物】

これで気が付けば五目釣り達成。

そこで、今度は前回行った場所で、もうちょっと違う魚種を狙ってみる事に。。。

しばらく移動して到着。

やはりカケアガリを狙ってみます、、、がまったく反応無し。

ベイトっぽい反応があるんだけど、、、と言っていると、I 氏が早速サビキに付け替えてます(^^;

で、お、キタキタ!と上がってきたのは、、、得体の知れないハゼっぽい何かやネンブツくん(爆

しばらくいろいろ試すも時間的にも燃料的にももうそろそろな感じになったので、戻りながら手っ取り早いヤツがいたら、、、という感じで走るも、何もおらず。

結局そのままマリーナに帰港しました。

で、帰りはもちろん大渋滞、、、なので、マリーナでシャワーを浴びつつ夕暮れ時に海を見ながらダベっていると、マリーナの外灯が海に入ってるよね!?、、、と第二部開始の合図(笑

私は naohare さんが持ってきていたメバリングタックル(68strange+EXIST1003+フロロ1.5lb)を借りてアジング、naohare さんはカサゴ狙い、I 氏は見学、という感じでスタート。

アジは確か底狙いだたような、、、と思いつつ、まずはフリーフォールで底まで落としてから引いてくると、何やらアタルもののフッキングせず。

オリャ!っとあわせて上がってきたのはミニカサゴくん。

※第二部は naohare さんカメラの映像待ちです(^^;
※naohare さんから画像を頂きました!



【ミニカサゴ】

しばらく投げた後、トイレに行くので I 氏にバトンタッチ。

戻ってくると、I 氏が豆アジ連発中(^^;

どうやらカーブフォールで当たってくるものの、テンションがかかった状態のコツッというアタリではフッキングしない模様。

テンション抜けで当たった時のみ釣れるみたい、、、という I 氏。

何度かやってみてわかったようなわかんないような、、、でネンブツくんを何匹か釣っていると、ようやく豆アジGET!



【ネンブツ】



【豆アジ】

その後も、ポツポツと豆アジを追加。

I 氏は豆アジで熱くなったのか、naohare さんからタックルを持ち出してカサゴ釣り。

naohare さんもカサゴと戯れて、渋滞が解消されつつある頃、お開きとなりました。


今回は出来すぎなぐらいの釣果で、タックルにも無事に入魂できて、狙った場所で狙った魚が釣れて、非常にスッキリ楽しい釣行となりました。

特にお二人のスキルが高く、魚を引っ張り出してくれたのでそれが突破口になる事が多かったのが印象的でした。

本当にボ…にならなくて良かった!!

駿河湾の自然に感謝です。


>naohare さん、I さん
 また懲りずにご一緒しましょう!

>りょう@表台。さん
 早くしないとみんな釣っちゃいますよ~(^^;


あなたにおススメの記事
関連記事