ワンタッチフック

迷える羊

2006年03月10日 11:47

昼休みに釣り具屋を物色していたら、面白いフックを見つけました。



そう、ワンタッチフックです。
スプーン専用とは書いてあるものの、何に使うかは自由なので、
これをメバル用ミノーなんかに付けたらいいかもしれません。

とは言いつつも、現場でフック交換にせまられる事もそんなに無いと思いますが・・・(^^;
メバル用のルアーは小さいものが多いので、割とリングでルアーとフックを繋ぐのって大変なんだよな~。


そうそう。
この前、釣行後にリールに巻いてあるメバル用 PE の先端を切り捨てようとしたところ、
一箇所、もの凄く擦れたような感じになっていて、ちょっと引っ張ったらプチっと切れてしまいました。

これが現場で起こっていたらと思うと。。。(TT

今までメバリングで 0.6 号 PE を使ってみて思いましたが、感度がいいものの、やっぱり擦れには極端に弱いなぁ、と。
PE を快適に使う為には、(擦れないような)場所や風などの環境も制限されるし、結構大変に思いました。

さらに、モモったり(ラインがバックラッシュなどで、ぐちゃっとなってしまう事)すると、解いている間に、放出しているラインがどっかに擦れてしまったりして、割と傷つきやすいです。

雑誌やブログなどで「PE は感度が抜群」とか「PE では 0.6 号が標準」と書いてありますが、感度がいいからといって、あえてライトタックルで使うには、それなりの経験が必要なんだなぁ、、、と思いました。

思えば、昨シーズンに始めたメバリングも最初は「こんな 1g なんてものをロッドで投げて、曳いて、感覚がわかるん??」と思って、実際にやってみましたが、最初はまったくわからず、全然できませんでした(笑

2 回ぐらいの釣行で 3lb のフロロが幾度となくグチャグチャになって、全然感覚が掴めずに「できない」イメージのまま、半年以上が経過、今シーズンに突入しました。

そんな中、せっかく買ったロッドがもったいないなぁ、、、と思って、本腰を入れてやり始めて、ようやく少しは感覚がわかってきた感じです。
何事も、情報だけでできる気になってちゃダメねぇ、という事ですね、ホントに。


あなたにおススメの記事
関連記事