三浦半島の磯

迷える羊

2009年04月20日 13:32

というわけで、週末はいつもの三浦半島の磯へ出撃してきました!

出撃できるかわからない中、何とか目処が立って急いで準備していると naohareさんから連絡があってご一緒する事に。

いつもの磯で現地集合です。

先に到着したので近辺を探って見るも無反応。

naohare さんと合流して本格的に開始します。

、、、が、渋い(^^;

ピックアップ寸前のフッキングですっ飛んできたのは手尺 14cm のメバルちゃん。





藻が結構成長していて、その藻際に小型がウロチョロしているようで、ちいさいアタリはあるものの何となく遊ばれている気配。

潮位が高いと撃てない場所がギリギリ撃てそうな感じだったので、そこでやってみると、すぐにヒットするもフッキングミスですぐにバラシ。

キャスト角度を変えてかなり浅い藻場へ。

キャスト後、0カウントで速度に注意しつつ引いてくると、ググッとヒット!

割と重いか??と元気良い引きであがって来たのは 24cm のメバルちゃんでした!





季節が完全に春になって引きも強くなってきたようです。

naohare さんのところに戻ってみると、23cm ぐらいが一匹と、しゃべりながら目の前でカサゴンを追加!!という感じ。

渋いので大きく場所を変えましょうか、、、と、あちこち探って行くも渋さは変わらず。

藻のおかげでストラクチャー際に通すのがかなり厳しくなっています。

そんな中、今度は 10cm 前後のマイクロくん登場。





相変わらず 83deep だと藻と変わらないぐらいの感触(^^;

その後、移動しつつ探ってみても全然ダメで、フックポイントの甘さでのフッキングミスでバラシ一回。

最後にプラグを投げたら水面まで小メバが追ってきてパシャパシャやるもフッキングせず。

そのままタイムアップで納竿としました。


そろそろベイトが豊富になってきたようなので、もしかしたらベイトが居ないと結構厳しいのか?!とか、季節柄、抜かれた場所には後続が入らないのか?!とか、思ってみたり。

毎年の感触からすると、そろそろ釣果が減ってくる時期。

今年は複数人釣行をしているので「実は釣り方が悪かっただけで梅雨メバルもいけますよ」的な釣果が出ないかなー、とか半分他人任せな感じで期待してたりして(^^;


あなたにおススメの記事
関連記事