というわけで、週末は駿河湾にボートで出撃でした!!
メンバーはいつもの
naohareさん、bassy さんです。
天候は晴れで、風も穏やか、ひとまず寒さで震えることは無さそうです(^^;
今回は金曜日の夜、駿河湾でタチウオが釣れているらしい、という情報を入手。
話半分ながら、本当に釣れるかもしれないから、試しに 1~2時間タチウオをやってみて、その後はカワハギ&一つテンヤで、、、というぐらいのイメージで望みます。
ポイント付近に行けばタチウオ船団ができているようなので、出航後、まずは朝一番で船団探しへGO!!
現場付近に到着すると、駿河湾にしてはなかなかの船団が出来ています。
これは期待できるんでは??とバウモーターなどの準備をしつつ、さて、ジグを落とそうか、、、と思っていたら、
naohareさんが「あれ??ヒット!」(^^;
すぐに bassy さんにもヒット。
私も投入後に即ヒット。
水深 50~80m ぐらいながら、まさに入れ食い状態。
途中、タチウオと同じベイトを追っていると思われるサバが釣れたり、bassy さんにはイカが釣れたり。
naohare さんは釣ったタチウオをデッキに放置しながらマシーンのごとく釣り上げます。
そのまま 4 時間程入れ食いを堪能して、結果は山盛り。
「次で最後の一投にして、カワハギ&一つテンヤに切り替えましょうか。」
と、タチウオ最後の一投。
アクションさせながら巻いてくると、70m 付近でひったくるようなアタリ。
ドラグを鳴らしてラインが引っ張り出され、ためたロッドが全然起き上がりません。
疲れた腕で必死に巻き巻き。
海面に現れたのは、何と綺麗なマダイちゃん。
どうやらスレ掛かりだった為に重かった模様。
鼻を見ると、、、
て、天然物!
初釣りに続いて連続の嬉しいマダイ。
今度は場所を移動してカワハギ&一つテンヤ。
今回もまずは一つテンヤから開始。
開始して早々、何やらゴツゴツとティップを叩く感触。
聞きアワセをゆっくり入れてみると、何やらかかった模様。
割とすんなり上がってきたのは、何と塩焼きサイズのマダイちゃん。
どうやら今年の釣り運は良いらしいです(^^;
カワハギをやっていた naohare さんもアサリエサで同サイズのマダイをGET!
その後は外道ばかりなので、もう一方の本命、カワハギを探して移動しますが、やはりなかなか見つからず。
結局、前回の実績ポイントに行って流していると、ようやく bassy さんに本命のカワハギがヒット。
その後、外道に混じってカワハギを幾つか釣って納竿としました。
釣果が良かった昼の部の後は、、、そう、後始末がありますね。
3人でひたすらタチウオの下処理をして、クーラーに入る大きさにぶつ切り。
ボート清掃と合わせてすっかり暗くなる時間まで掛かりました。
休憩しつつ、夜の部開始。
昼の釣果が良かったので安心してチャレンジできる珍しい夜の部。
ゆっくり準備をしていると、早速 naohare さんが「釣っちゃいました~」とやってきました。
ライトを当ててみると、、、をぉ!デカメバじゃないっすか!!
メジャーを当てましょう。
、、、尺超えてるぢゃん!!(爆
でも、、、アオイソメの同突きで釣ってしまった為に、素直に喜べない naohare さん(^^;
2匹目のドジョウを狙ってメバリングしてみるも、遊んでくれるのはカサゴちゃんだけ。
最後にアジの調査をかねて全リリース前提でアジングをしてみると、まだ普通に釣れます。
サイズは 20cm~27cm と幅が広がりましたが、最大サイズが若干大きくなっているようなので、ちょっぴり楽しみではあります。
休憩しつつ 10 匹くらい釣ったところで昼間の疲れが…。
そのままダベりつつ、お開きとなりました。
今までの冬の修行のような釣りとはまったく違い、シャクり疲れるという夏のような熱い一日となりました。
タチウオ、マダイ(テンヤで釣ったヤツ)、尺メバル、カワハギ、全て本命というのが久しぶりに心地よい疲れとなりました。
魚種で言えば、タチウオ、マダイ、イカ(何イカ?)、サバ、カワハギ、メバル、カサゴ、アジ、+外道5種ぐらい、という豪華なメンバー、冬は冬であなどれないですね、駿河湾。
ちなみにタチウオのサイズは指3本~3.5本がアベレージで、4~5本サイズがパラパラ、という感じでした。
ただ、群れによってサイズが違うようで、一匹大型が釣れると、パタパタと同じぐらいのサイズが釣れるような気がしました。
また、タチウオは私だけスピニングで naohare さん、bassy さん共にベイトリールだったんですが、自分だけかなりの回数、ラインカットされました(TT
いろいろ試した感じだと、ジグの重さや長さ、タックルバランスなど、幾つか気になる点があり、何気にテクニカルだなぁ、、、と。
アジも未だに普通に釣れているので、ますます目が離せない駿河湾釣行となりました。
今回、夜の部で
例のヘッドライトを使って見ましたが、メチャクチャ明るい!!
ヘッド部分を真下方向にまで向けることが出来るので、常に下に向けておけば手元用でも使えるし、歩行時は若干前を照らすようにしておけば良いです。
これはライトを探している方にはオススメします!
さて、来週末はチャーターメバル船の予定。
一番の目標は「三浦での尺メバル」ですが、本番で慌てないために練習もしないとね(^^;
今から楽しみです!