メバリング装備

迷える羊

2005年12月15日 12:43

メバリングと言えば、移動しながらポイントを探し歩きながらの釣り。
そこで今までずっと頭を悩ませていたのが、全ての荷物をどうやって持ち運ぶか?という事です。
ロッドにリールをセッティングして、小さなポーチにジグヘッドとワームを入れればOKな気もしますが、心配性な私はいつもいろんな場合を想定してしまいます。

まず、個人的にはキャッチ&イート派なので、食べ頃サイズは食べられる分だけ持って帰ります。
その為にはクーラーが必要となりますが、普通のクーラーはゴツくて持ち歩くのはちょっと、、、ですよね。

また、もしセイゴでなくてフッコなどが掛かってしまって足元まで寄ってきたら…と考えるとタモも必要そうな気がします。
さらに、万が一、ベイトが小魚で隣の人がミノーで釣りまくっていたら…と考えてミノーも必要だし。。。みたいな(笑

そんなこんなで、できるだけ多くの荷物を無理の無い形で携帯して、いかに気持ち良く釣りができるか、という事が重要になってきます。
そこでいろいろと調べてみたら…なんか良さそうなのを発見して、思わずポチッとボタンを押してしまいました。
ダイワのエメラルダスウエストバッグとプロックスのモバイルクーラーです。

ダイワ エメラルダスウエストバッグ








プロックス NP-520モバイルクーラー







(実はこのモバイルクーラー、某有名オークションではナチュラムよりも高い値段で落札されている事もあります)
そして届いたものを見て、ふと思いつきました。
モバイルクーラーにはベルトにマジックテープで取り付けられるようになっているので、エメラルダスバッグの左のポーチを取り外して右の後ろに取り付け、空いた左側にモバイルクーラーを装着。
こ、これはイイ!!
エメラルダスバッグは元々エギング用なので容量も十分で、機能的にも素晴らしい。
(ピンオンリールを取り付ける場所が布系なのは取り付け辛かったです)
普通のウエストポーチ+他の小物ポーチでは味わえないフィット感があります。

それと前面のペットボトル入れですが、ここに百均で買ってきた食品保存用のカップを取り付けてゴミ入れにしたらこれまたGOOD!!
その縁にクリップライトを取り付けています。

キャプテンスタッグ グレアーLEDクリップライト







さらに、内部にあるフックに UV ライトを取り付けたらさらに使い勝手が向上しました。

キャップス UV ブラックライト UV-5







あとは一時的にロッドを置いておく場所が欲しくて、こんなのも物色しましたが、

3rd grip サードグリップ ロッドホルスター







これを装着すると腰周りが大変な事に…orz
なので、何とか自作できないか思案中です。

タモに関しては長い柄のものしか所有していないので、現在、良く行く場所に最適な長さで小継のものを物色中。
現在の有力候補はこれです。

ベルモント スーパーハードカーボン 3000







これにフレックスアームを取り付ければ完璧ぢゃん!!

昌栄 フレックスアーム







あとはタモをどうやって持つか…って、これ以上荷物持てるのか!? orz
…と、日々、釣りに行きたくて悶々としているのでありました。

そうそう。
ネットで買い物をする時に、「実際はどうなってるんだろう??」と思って買えない時ってありません??
私は良くあります。
このエメラルダスバッグも近所の釣具屋に置いてなくて「手触りや容量はどうなってるの?」と思って躊躇しましたが結局は物欲に負けて買いました。

皆さんのそんな悩みを少しでも減らすべく、私が持っているもので「あれはどーなってるの?」「ここはどう?」という事があれば、気軽に聞いてください。
きっと物欲のお役に立てると思います(^^;

そんなわけで、現在のウエストバッグはこんな感じになってます。


正面からの全体です。


背面からの全体です。


ピンオンリール周辺です。


UV ブラックライト UV-5取り付け部です。


メインポケットの容量です。
05バイオマスター2500Sの箱がすっぽり入ります。横に2個は入りそうです。
また、中の仕切りの手前にプラスチックケースが入るぐらいの余裕があります。


サブポケットの容量です。
厚めのプラスチックケースが入ります。


外側のチャック式ポーチです。(エメラルダスバッグに付属)
シーガーのケースが縦に2個、横に2個程度入ります。
外側のメッシュポケットにはラパラ フィッシュホルダーが入っています。


外側のフタ式のポーチです。(エメラルダスバッグに付属)
ガン玉ケースや携帯がすっぽり入ります。
外側のチャックには月下美人シリーズのカーリービームが2つ折りで入っています。


NP-520モバイルクーラーの容量です。
05バイオマスター2500Sの箱+拳が入るぐらいあります。


NP-520モバイルクーラーを分解したところです。
クーラー内部には厚めの半透明なビニール袋が入っているので、取り出して洗う事ができます。
実際は、その中にコンビニの袋を入れてるんですけどね(^^;


NP-520モバイルクーラーのポケット容量です。
中に簡易的な取り外し可能の仕切りがあります。グローブなどを入れています。


あなたにおススメの記事
関連記事