続ラパラ スリングバッグ改造

迷える羊

2008年03月19日 13:52

というわけで、ラパラ スリングバッグ改造の続きです。

前回、ナイスなアイデアが幾つか浮かんだわけですが、そのうちの一つはこんな感じです。





そのまんまですね(^^;
これをこうやって、、、





並べて入れるわけですね。

ただ、これを並べるとどうしても取り出し辛くなるはず。。。
なので、この板を等間隔に立てる為の溝が入った板というかガイドを付けたいなぁ、、、と。

でもこのガイドがなかなか難しくて、理想は 3mm のアクリルに 左右から 幅 2mm 深さ 1mm の溝が沢山掘ってある板が欲しいわけですが、これがなかなか加工の方法がわかりません。

そんなわけで、ジグヘッド収納はここで停止中です。


次はプラグ収納。

現在、エギはメイホウ リバーシブル #145に入れて持ち歩いていて、家でのメバルプラグ収納にメイホウ リバーシブル #85を使っています。

#85 の方は実際にスリングバッグに丁度入るサイズなので問題無いんですが、可能であればもっと入れたい(^^;

なんかいい方法ないかなー、、、と会社で傍らにあったコレを見てピン!ときました。





そう、資料のお供、クリアファイルです。
これを適当な幅に切って、こうするわけですね。





デッドスペースを極力抑えたこの方法、結構イケそうな予感。

でも、どうやってこの形を保持するか。。。

まずは手頃なクリップを試みます。









うむむ、、、クリップにフックが引っ掛かって出し入れに不自由します。

、、、とすると、留め具系を使うのは厳しいなぁ、、、んではこれは?





ホチキスで留めて、それを両面テープで、、、





これはなかなか良い感じ。

でも、思ったよりも両面テープが良いなぁ、、、という事は?





あら、スッキリ☆

あとはテープが時間で剥がれないか様子見な感じです。


これらをスリングバッグに入れるわけですが、出し入れの都合上、できればこうやって縦に入れたい。





でも、ケースの都合で高さは 4.5cm が限界。
という事は、CD-5 を縦に入れると、、、





無理です(^^;

ケースの縦の仕切りの間隔がちょうど 6 cm ぐらいなので、こうやって横置きすると、、、





何とか入ります。

つまり、こうなるわけですね。





これでメバルプラグに多い 50mm も入るし、全て問題解決!
、、、といかないところが難しいところ。

この仕切りは一見問題無さそうですが、両方から出し入れできるところに実は問題があります。

現地で仕切りを取り出す時に少しでも立ててしまうと、反対側の穴からルアーが落っこちます(^^;

つまり、片側を何とか塞ぎたいわけですが、クリアファイルという素材上、なかなか難しくて、ここで停滞中。

解決策案はボチボチあるんですが、結局はまた作業や検証が必要なので放置状態です(^^;

クリアファイルの仕切りは深さが適当な入れ物があれば、かなり無駄スペースが無い収納が可能になりそうなので、誰かいろいろ試してレポートしてくださーい(爆

まぁ、こうやって考えている時間も楽しいので良いんですが、このままではメバリングの季節が終わってしまいそうで怖い。。。(^^;

急ぎで無いのでライフワーク的にぼちぼち進めていこうかと思っています。


ラパラ スリングバッグ改造、今までの軌跡
その1
その2
その3


あなたにおススメの記事
関連記事