三浦半島は魚が少ないらしい!?
有名な某掲示板にていろいろ見ていたら、どうやら三浦半島には根魚が少ないらしく、東京湾の方が多いらしい。
原因は、底に起伏が少ないからという事なんですが…
走水~観音崎が東京湾と三浦半島の釣れる/釣れないの境みたいな事を言っていた人がいました。
確かに城ヶ島の磯を見てもわかるように、起伏はあるけど入り組んでない、という感じはします。
根魚は確かに少ないのかもしれないなぁ。
実際に何日か釣り歩いてみたものの、一回もアタリすら無かったし。(腕のせいでもありますが…(^^;)
で、以前にメバル以外の根魚を釣った記憶を辿ると…うみかぜ公園でカサゴを釣った記憶があるなぁ。。。
ここは横須賀なので、三浦半島ではないですね。
そう考えると、東京湾で釣りした方が…と思いますが、以前に東扇島で釣ったアジがかなり油臭かったので、それ以来、一応、東京湾奥の魚は避けてます。
八景島で釣ったメバルとかは、ヒレなんかが真っ黒に汚れてて、タオルで拭き取ると真っ黒だし。(あれは汚れでないのかしらん??)
うむむ、なかなか難しい。
その中でも自分であちこち歩いてみて、「あ、このポイントイイかも!」と思っていた場所があったんですが、最近になって雑誌にかなり載ってしまってゲンナリです。
まぁ、その中でも釣果を出すのが腕なのかもしれないですね。
まぁ、少ないと言っても まったくいないわけではないので、その少なくスレた魚をいかに釣るか、というのもまた釣りの楽しさなのかもしれません。
地道に頑張って行こうと思います。
三崎港の夕陽
関連記事