日本水路協会 「海・陸情報図(M-503)」
というわけで、ボートでのメインフィールドが駿河湾に移った事でいろいろと買い込んだ三浦半島周辺の海図が無意味に…(TT
でも、いろいろな海図を買ってみたおかげで、実際にはどんな情報があると便利なのかわかったのが収穫。
そんなわけで、ひとまず自分のボート釣行で必要な情報はコレだ!っと買ってみました。
日本水路協会の「海・陸情報図(M-503 )」です。
ちなみに、本体 3,150 円 + 着払い発送(500~1000円)というお値段。
これは正確には海図では無くて、海に近い場所でのレジャーを想定して作成されたもので、陸では道路情報に加え、ガソリンスタンドやコンビニ情報、海では等深線や底質、主な港の位置などが記載されています。
最近ではカーナビやGPSプロッタがあるので、わざわざ地図なんぞ必要無い!、、、と言えばそうなんですが、事前に大雑把な水深や周辺地形、距離や位置関係を把握して妄想するのもなかなか楽しいものです。
カーナビやGPSプロッタは持ち運びし辛い上に、画面が小さいのでどうしても全体を見ながら、、、というのが難しいんですよね。
本来は写真で見せられると良いのですが、無断転載禁止なのは当たり前として、某オークショでも海図系は見た事がありません。
写真を出した途端に某機関に消されるのもアレなので、一応、無しという事で(^^;
※日本水路協会のHPの
ココでサンプルが見られます。
ちなみに M-501 も持ってます(^^;
関連記事