というわけで、フィッシングショーでレオン氏の話を聞いてから、今年もプラグ熱が再燃してきました。
去年と違うのは、ホームグラウンドができた事と、ジグヘッドで多少なりとも経験を積んだ、という所です。
これからはいろんな場所や状況を想定しつつプラグもローテーションに入れたいなぁ、、、というわけで、ちょっと前の話ですが手当たり次第に買ってきてみました~(^^;
メバルに使えそうな小型のものを購入してきたのでトラウト用も混じっていますが、写っているのは全種類違うものです。
他の方の実績聞こえるようなものや、気に入ったものは別途 2、3 個購入してあります。
上写真の内訳は、、、写真左上から、
・ZipBaits(ジップベイツ) Rigge(リッジ) 56S
・Bassday(バスデイ) CRYSTAL POPPER(クリスタルポッパー)55S
・Bassday(バスデイ) シュガーミノー リップレス 50S
・RAPALA(ラパラ) COUNTDOWN(カウントダウン)CD-1
・SMITH(スミス) JADE(ジェイド) S/SW
・OFT(オフト) GigaScrew(ギガスクリュー)タイプ A
・Maria(マリア) FAKE BAITS(フェイクベイツ)F50
・SMITH(スミス) MEBAPEN MEBARU(メバペンメバル)
・DARWIN(ダーウィン) CANNIBAL(カンニバル)49S
・TIEMCO(ティムコ) sumari(シュマリ)55F
・ZipBaits(ジップベイツ) ZBL SYSTEM MINNOW(ザブラ・システムミノー) 50S
写真左下から、
・TACKLE HOUSE(タックルハウス) elfin(エルフィン)オンブバッタ シンキング
・SMITH(スミス) MEBAPEN HOTARU(メバペンホタル)
・reins(レインズ) DEMPSEY(デンプシー)45
・reins(レインズ) DEMPSEY(デンプシー)45S
・Maria(マリア) BLUES CODE(ブルースコード)45C
・Bassday(バスデイ) シュガーミノー 50F
・HMKL(ハンクル) K-1 50
・LUCKY CRAFT(ラッキークラフト) ワンダー45 ESG
・ZipBaits(ジップベイツ) Hickory(ヒッコリー) SSR
です。
下の写真は最近有名な暴君ですね(^^;
まず、並べてみて思ったのは収納方法をどうするか、という事です。
単純にツールケースに入れるというのもアリですが、フックがごちゃごちゃになりそうでいまいちです。
実際に、レオン氏のツールケースには一箇所に複数のプラグが入っていて、取り出す時に全部くっついてきてました(^^;
足場が良ければこれでも問題無いんですが、ウェーディングなどで足元に水がある事がある為、その状態で取り出し辛いと不意に引っ掛けて落下させてしまう危険があるのでそれは回避したいな、と。
そこで、よく見るアレ、トラウト用の白い毛が生えているワレットを思いついて購入してきたわけです。
早速、プラグを入れてみると、、、バーブが毛に引っ掛かってなかなか取れません(TT
、、、と、ここで「あ、そういえばバーブレスにしないと!」と思い出したわけですね(^^;
ルアーを購入してバーブレス化するまでに多少時間が掛かってしまったので、これらの事はちょっと前の話になります。
なので、先日の釣行では、この中のフェイクベイツをバーブレス化して使っていたわけですね。
時間軸が前後になってしまってすいません。
そんなわけで、次回に続きます。