2008年04月16日
07ステラの調子が・・・
というわけで、07'ステラ 2500Sのラインローラーには釣行毎にオイルを吹いているわけですが、最近、回りが重くなったので時間を見つけてラインローラー部分だけ分解洗浄をしてみました。
すると、2 個の S-ARB のうち、1 個の回転が明らかに悪い。。。
オイル漬けにしてみたりしましたが改善はしない状態。。。
購入時のラインローラーの回転は覚えているので、それと比較すると雲泥の差です。
週一回釣行として多くても40釣行ぐらいしか使っていないと思うのでちょっとガックリ。
騙し騙し使うか、オーバーホールに出すか迷いどころです。。。
すると、2 個の S-ARB のうち、1 個の回転が明らかに悪い。。。
オイル漬けにしてみたりしましたが改善はしない状態。。。
購入時のラインローラーの回転は覚えているので、それと比較すると雲泥の差です。
週一回釣行として多くても40釣行ぐらいしか使っていないと思うのでちょっとガックリ。
騙し騙し使うか、オーバーホールに出すか迷いどころです。。。
Posted by 迷える羊 at 17:01│Comments(7)
│メンテナンス&改造
この記事へのコメント
えー!
それはひどい・・・
私は、一度水没時にメンテに出したので・・・
あ、そのときは、部品交換はありませんでしたよ。
それはひどい・・・
私は、一度水没時にメンテに出したので・・・
あ、そのときは、部品交換はありませんでしたよ。
Posted by pepsi-man at 2008年04月16日 17:12
自分の場合、機械物ですからある程度の消耗とか不具合は仕方ないと思って、いつもオーバーホールに出しています。
ダイワだと意外にメーカーオーバーホールが安いんですよ。
ただし部品交換がなければですが・・・。
ダイワだと意外にメーカーオーバーホールが安いんですよ。
ただし部品交換がなければですが・・・。
Posted by naohare
at 2008年04月16日 23:16

>pepsi-man さん
部品交換がなければいいですけどねぇ。。。
少なくてもベアリングを変える事になるだろうし、5,000 円コースか!?ぐらいなイメージです。
>naohare さん
やっぱりオーバーホールした方が気持ちいいですかねぇ。
釣行回数を考えると切ない出費ですが、何よりも返ってくるまでリールが使えない、というのが痛いところ(TT
部品交換がなければいいですけどねぇ。。。
少なくてもベアリングを変える事になるだろうし、5,000 円コースか!?ぐらいなイメージです。
>naohare さん
やっぱりオーバーホールした方が気持ちいいですかねぇ。
釣行回数を考えると切ない出費ですが、何よりも返ってくるまでリールが使えない、というのが痛いところ(TT
Posted by 迷える羊 at 2008年04月17日 12:56
メンテに出すのは早ければ早いほうが吉でっせ!
ごめんなさい。職場でわずかな時間しかインターネットできず。
落ち着くまでしばしご勘弁を。
ごめんなさい。職場でわずかな時間しかインターネットできず。
落ち着くまでしばしご勘弁を。
Posted by りょう@青葉台? at 2008年04月17日 17:49
メンテに出すなら早めの方がいいですが、これからGWになるので、できればその後ぐらいに出したい感じですね。
週末はボートに、、、と思っていましたが、天気が微妙な気配。。。
風と波と雨が収ってくれないかな(^^;
移転作業、大変だと思いますが頑張ってください!
週末はボートに、、、と思っていましたが、天気が微妙な気配。。。
風と波と雨が収ってくれないかな(^^;
移転作業、大変だと思いますが頑張ってください!
Posted by 迷える羊 at 2008年04月18日 20:42
重症になる前に即交換がベストです。
色々な要因はあるのでしょうが、僕の場合は定期的に交換してしまいます。
色々な要因はあるのでしょうが、僕の場合は定期的に交換してしまいます。
Posted by tetsuyui at 2008年04月18日 20:48
最近、ようやく慣れてきたのか回転がスムーズになってきた気がするので、これを機会にオーバーホールに出してスッキリしようかな、、、と気持ちが傾いてきています(^^;
Posted by 迷える羊
at 2008年04月21日 13:07

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。