2008年02月08日
ラパラ スリングバッグ
というわけで、久しぶりにバッグを購入しました。

ラパラのスリングバッグです。
なぜこれを選んだか、、、それは前回りょう@青葉台さんと釣行した時に、「このバッグいいでしょ~」と持っていたんですね、彼が。
で、それを見せてもらった時に完全に一目惚れしたわけです(^^;
このバッグの凄いところは、バッグを胸の位置に持ってくると、前面がパカッと開いて前に倒れ、それが水平の位置で止まることです。

この水平の位置で止まる、というのが個人的には超重要。
また、それが2重構造になっているので、同じような開き方をする場所がもう一箇所あります。

【一層目】

【二層目】
購入すると写真にあるようなピッタリサイズの仕切り付きプラスチックケースが2個付属し、マジックテーブで止められるようになっています。
このプラケースは 27cm×18cm×5cm という大きさなので結構な容量ですね。
外側は丈夫な素材で出来ていて型崩れしないので、プラケースを外しても同じ容量一杯まで何か詰められます。
前面の第一エリアには特に何もありませんが、後面の第二エリアには写真のようにメッシュ+チャックの物入れがあります。
脇には物入れがあり、その上にはシザースなどが入れられるようにコードが出ています。

物入れの後ろにはDカンと布のワッカがあります。

そしてバッグを後ろに構えた時の前肩に当たる部分には、小物入れとプライヤーホルダーがあります。

写真で気付いた方もいると思いますが、このバッグは左肩に引っ掛けるように出来ています。
つまり、右手でロッドを振る際に邪魔になり辛い、という事ですね。
また、2枚目の写真にあるように、小物入れと反対側のバッグとの接合部が、硬いロープで大きなワッカになっています。
おそらくこれはロッドホルダーになるのではないかと思います。
個人的に一番のポイントだと思うのが、やはり水平で止まる2層開きの収納部。
今まで、こういったフライで使うようなワレット系で大きめのが欲しい欲しいと思いながら、良い商品が全然ありませんでした。
マズメのライフジャケットの胸ポケットの外側には似たようなものが付いていましたが、チャックなどの造りが好みで無かったので見送り。
パズデザインのE.G.Iバッグに関しても同じ機構がありましたが、こちらは水平で止まる機構が無く、フニャフニャの生地だったと思うのでパス。
両方共、期待しつつ店頭で触ってみたらイマイチでした。
E.G.IバッグⅡにもこういった機構が搭載されているようなので再び期待していましたが、先にこちらに出会ってしまいました(^^;
個人的にはこのバッグを見た瞬間、まさに「ダイヤの原石や~☆」という感じ。
唯一の難点は、ライフジャケットとの併用をどうしようか、、、という永遠のテーマだけです(^^;
ひとまず、マジックテープ+メイホウのケース+アクリル版などを使って、メバリング仕様に改造する予定。
予備も買っとくかなぁ、、、(笑

ラパラのスリングバッグです。
なぜこれを選んだか、、、それは前回りょう@青葉台さんと釣行した時に、「このバッグいいでしょ~」と持っていたんですね、彼が。
で、それを見せてもらった時に完全に一目惚れしたわけです(^^;
このバッグの凄いところは、バッグを胸の位置に持ってくると、前面がパカッと開いて前に倒れ、それが水平の位置で止まることです。

この水平の位置で止まる、というのが個人的には超重要。
また、それが2重構造になっているので、同じような開き方をする場所がもう一箇所あります。

【一層目】

【二層目】
購入すると写真にあるようなピッタリサイズの仕切り付きプラスチックケースが2個付属し、マジックテーブで止められるようになっています。
このプラケースは 27cm×18cm×5cm という大きさなので結構な容量ですね。
外側は丈夫な素材で出来ていて型崩れしないので、プラケースを外しても同じ容量一杯まで何か詰められます。
前面の第一エリアには特に何もありませんが、後面の第二エリアには写真のようにメッシュ+チャックの物入れがあります。
脇には物入れがあり、その上にはシザースなどが入れられるようにコードが出ています。

物入れの後ろにはDカンと布のワッカがあります。

そしてバッグを後ろに構えた時の前肩に当たる部分には、小物入れとプライヤーホルダーがあります。

写真で気付いた方もいると思いますが、このバッグは左肩に引っ掛けるように出来ています。
つまり、右手でロッドを振る際に邪魔になり辛い、という事ですね。
また、2枚目の写真にあるように、小物入れと反対側のバッグとの接合部が、硬いロープで大きなワッカになっています。
おそらくこれはロッドホルダーになるのではないかと思います。
個人的に一番のポイントだと思うのが、やはり水平で止まる2層開きの収納部。
今まで、こういったフライで使うようなワレット系で大きめのが欲しい欲しいと思いながら、良い商品が全然ありませんでした。
マズメのライフジャケットの胸ポケットの外側には似たようなものが付いていましたが、チャックなどの造りが好みで無かったので見送り。
パズデザインのE.G.Iバッグに関しても同じ機構がありましたが、こちらは水平で止まる機構が無く、フニャフニャの生地だったと思うのでパス。
両方共、期待しつつ店頭で触ってみたらイマイチでした。
E.G.IバッグⅡにもこういった機構が搭載されているようなので再び期待していましたが、先にこちらに出会ってしまいました(^^;
個人的にはこのバッグを見た瞬間、まさに「ダイヤの原石や~☆」という感じ。
唯一の難点は、ライフジャケットとの併用をどうしようか、、、という永遠のテーマだけです(^^;
ひとまず、マジックテープ+メイホウのケース+アクリル版などを使って、メバリング仕様に改造する予定。
予備も買っとくかなぁ、、、(笑
Posted by 迷える羊 at 13:02│Comments(6)
│バッグ&ケース
この記事へのコメント
こんなのあるんですね。
ありそうでない、そんなバックですね。
ちょっと興味あり!です。
ありそうでない、そんなバックですね。
ちょっと興味あり!です。
Posted by pepsi-man at 2008年02月08日 13:22
私も「こんなのあるの~!」という感じでした。
ただ、できればケースのスタンダードと思われるメイホウのケースがジャストサイズで納まるようにして欲しかった、、、という気もします。
メイホウのケースの外寸が割と中途半端で、うまくバッグに並べられないんですよね(TT
ただ、できればケースのスタンダードと思われるメイホウのケースがジャストサイズで納まるようにして欲しかった、、、という気もします。
メイホウのケースの外寸が割と中途半端で、うまくバッグに並べられないんですよね(TT
Posted by 迷える羊
at 2008年02月08日 15:20

これは機能性高そうですね!
改造された『メバリング仕様』を是非見て
みたいのでアップ期待しております♪
改造された『メバリング仕様』を是非見て
みたいのでアップ期待しております♪
Posted by Kou at 2008年02月10日 17:29
改造に向けていろいろ準備中なので、気長に待っててくださいね。
Posted by 迷える羊
at 2008年02月12日 15:27

いろいろ検索していますと
このブログにたどり着くことが多く
毎回助かっています
願わくば、画像を大きく載せて下さると
本当に助かるのですが。。。
このブログにたどり着くことが多く
毎回助かっています
願わくば、画像を大きく載せて下さると
本当に助かるのですが。。。
Posted by 通りすがり at 2017年08月25日 07:57
コメントありがとうございます!
このバッグはすでに手元には無いので、
大きな画像にできず申し訳ないです。
今後、アップすることがあったら、
画像は大きめにしますね。
このバッグはすでに手元には無いので、
大きな画像にできず申し訳ないです。
今後、アップすることがあったら、
画像は大きめにしますね。
Posted by 迷える羊 at 2017年08月28日 11:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。