ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
※カテゴリー別のRSSです
プロフィール
迷える羊
迷える羊
神奈川県在住の甘いもの大好きな釣り好きです。
何でも試してみないと気が済まないので、散財しながらも楽しんでます。
乗り物には酔い易いものの 2006 年に一級小型船舶免許をGET!
2007年にはマイボート「アグレッサー21」を購入して、冬のメバリング、夏のボートを楽しんでいます。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年04月22日

東京湾夜メバル船

というわけで、naohareさんと尺メバルを求めて風の塔に出撃してきました!

雨がぱらつきながらも風が穏やかで悪く無さそうな気配。

現場に到着すると…??こ、これは!

や・こ・う・ちゅ・う・♪(^^;

ベイトやシーバスが狂ったように水面下を行き来しているのがハッキリ見えます。

夏のサバ祭りを見ているようなその様は、メバルには不吉な予感。。。

案の定、さっぱり反応せず。

ピックアップ寸前、毎回ワームを追ってくるシーバスが見える…orz

40cm~60cmぐらいのシーバスがたまにヒットするも、海藻と同じ扱いで即リリース。

中盤にさしかかったところ、ようやく naohare さんが際々を攻めてメバルGET!!

サイズは… 32cm !いきなり尺超えです。

その後も連発!とはいかず、沈黙が続きます。

しばらくして、やっと来た!!と思ってメジャーを当てると…29.5cm !!

泣き尺というヤツですね(^^;
(揺れるボート上で魚が暴れてうまく写真とれず…)

結局、終わってみれば 3 匹ずつという結果で、自身の尺超えはならず…orz

ベイトは豊富だったんですが、夜光虫とシーバスの活性が高く、メバルの活性が低かった…という感じです。
ベイトは居たので、メバルの活性は高くても夜光虫で見切られただけ、という可能性もあります。

さすがに悔しいので、近いうちに何とかリベンジしたいと思います!

ロッド:GRF-TX63M
リール:14ステラ2500S
ライン:3lb
リーダー:6lb
ジグヘッド:尺ヘッド、ダイヤモンドヘッド
  


Posted by 迷える羊 at 00:14Comments(0)釣行記

2014年02月26日

三浦半島の磯

というわけで、先々週の話ですが、久しぶりにいつものメンバー(naohareさん、bassyさん)で三浦半島の磯に出撃してきました!

本来はボートメバルの予定でしたが、強風予報のため中止。

せっかくなので風裏探して三浦半島にでも…という流れで出撃です。

現地で合流後、早速支度して夕マヅメを狙います…が強風が右から左から巻き込んできて大変。

重めのジグヘッドで風のタイミングを見計らってキャストを繰り返します。

すると、bassy さんが早速小メバを連続ゲット。

雪代+強風で水温が低下していると思っていましたが、活性は悪くない感じ。

naohare さんも小メバをすっ飛ばしてます(^^;

しばらくして私にも手尺16cmの金メバちゃんがヒット!


引き続きやっていると、久しぶりの強風で頑固なぴょん吉くんが発生…しばらく格闘して強制カットして復帰。

…するも、フルキャストしたのにすぐ手元に寄ってくる…とキャスト後のスプールを見ると!!!ラインが全部放出してる(^^;

こんな時に限って変えプールを持ってきてなかったので一旦車に強制送還。

ステラからイグジストに交換して、漁港の隅の岸壁で小メバを一匹追加してから磯場に復帰。

状況を聞くとあまり芳しくない模様。

多少風が変わって潮位も結構下がってきたので、釣りやすい場所で再開。

しばらくすると bassy さんが 20cm を超えるカサゴっぽい何かを追加。

確かに顔はメバルっぽいけど体はカサゴ…まぁ、カサゴじゃないですか?などとしゃべりつつ、岩に座ってワンドの入り口を横切るようにキャストします。

着水後、ちょっと巻いた時に「クッ」と引っ掛かったような違和感。

???と思いつつ、藻かしら??と、そのまま地形に沿ってゆるいカーブフォールになるように若干リーリング速度を緩めつつ巻いていると、今度は「クイッ」と押さえ込むようなアタリ。

おりゃ!とスイープ気味に合わせると、しっかりした引きとツッコミ。

おぉ~、これこれ!と思いつつ、よっこいせ!っと抜き上げたのは手尺で 26~27cm ぐらいの茶メバちゃんでした!

※デジカメ忘れてiPhone 写真。しかもヘッドライトが明るすぎてうまく撮影できず(T-T

また来年~!とリリースです。

その場でbassy さんがスマホで釣った魚(一緒に写真に映ってる魚)を調べていて、どうやらヨロイメバルらしい事が判明。
あまり見かけないですが、メバルのようなカサゴのようなソイのような…(^^;

その後、naohare さんが 20cm アップを追加したりしつつ、潮位も下がってきて「そろそろ終わりますか」とボ…にならずに全員安打でホッとしたまま納竿しました。

やっぱり冬の夜磯をウロウロするのは気持ちいいですね!


久しぶりの三浦の磯(昨年は三浦に行ってない気が…)で、しかも今年の初釣りでこの型は出来すぎです。

漁港に合流した時、naohare さんから頂いた爆釣祈願のお守り(?)が早速効いたようで、今年はこのまま御利益にすがりつこうと思います(爆


佐原のポイントで久しぶりに釣り具物色して、三崎の寿司屋で昼ご飯&魚屋やうらりでお土産物色して、夜磯メバリングでナイスサイズ…久しぶりにリフレッシュできたお休みでした。


ちなみに今はインフルBでぐったり中…なのでした。。。orz
今年は家族でインフル当たり年の模様。

ロッド:ブリーデン TX-78M
リール:10'ステラC3000HG+34Wハンドル→EXIST 2004
ライン:フロロ3lb
ジグヘッド:ダイヤモンドヘッド 1.5g
ワーム:ママワームソフト スリムクローラー
  


Posted by 迷える羊 at 13:49Comments(2)釣行記

2013年06月27日

ボート釣行at駿河湾

というわけで、全然釣りに行けてませんが、先々週、今年2回目の出撃を果たしました!(^^;

いつものレギュラーメンバー(naohareさん、bassyさん)で駿河湾ボートです。

今回は「ブリ来てるんぢゃない?!」という情報に色めきだち、例年なら時季外れのメタルジグ釣行でした。

現地合流で、出船後、ベイトの反応を探しながら2投目。

グイっとティップが持って行かれ、「あっと何か掛かったかな?」と思ったら強烈なツッコミ。

なめて掛かった PE 0.8号での未体験な引きに、ドラグ緩めで対応。

…が、全然止まらない(^^;

唸るドラグを眺めながらの格闘中、今度は bassy さんにヒット!

最初はタモいらないですね、、、と言う感じの引きでしたが、本気スイッチ入ったら全然止まらず(^^;

船上で二人があっちとこっちで大格闘。

そろそろボートの位置を調整しないマズいかな…と思ってリールから目を離した隙に、下糸まで持って行かれてラインブレイク(TーT

残るは bassy さん!…あともう少し!もうちょっと!というところで痛恨のバラし。(T-T

せめて魚影は見たかった…という事で気を取り直して、場所移動。

またもやベイトの反応を見つけて流していると、今何か触った?みたいな事があったと思ったら、またもや bassy さんにヒット。

今度も重量級確定。

ボートの位置を調整しつつ慎重にやりとりしながら今度は魚影が見えた!でかい!

ヒヤヒヤしながらあがって来たのは情報通りのブリ!!




いつも通り情報に踊って終わりかと思っていただけに嬉しい一尾でした。

その後、naohare さんがヒットさせますが、漢前なやりとりの末、バラシ。

その後、まったく反応はなく、結局、4ヒット1ゲットで終了となりました。

そして夜の部。

少しは期待していたものの、アジはいずこへ…という感じ。

一匹だけ、ネンブツかと思ったら豆アジが釣れただけ、しかも再現性無し(T-T

マリーナ情報では20cm前後のサイズがコマセでたまに入れ食いになっているそうなので、回遊してはいるものの、足を止まらない…という事なのかも。

唯一、足下のカサゴは元気でした(^^;
  


Posted by 迷える羊 at 23:03Comments(0)釣行記

2012年10月10日

ボート釣行at駿河湾

というわけで、久しぶりにレギュラーメンバー(naohareさん、bassy さん)で駿河湾に出撃してきました!

早速、前週、ボート出撃できなかったリベンジでイナダちゃんをやっつける魂胆です。

今回も前日夜入りで翌日早上がりシステムを採用して naohare さんと夜にマリーナ入り。

マリーナに到着する前、車から海を見るとライトを煌々と点けた漁船が何隻か見え、これは、、、と思って現地で naohare さんと合流すると、やはり同じ事を考えていた模様(^^;

早速 naohareさんが、陸っぱりでジグをキャストしにいきます。

私は先にいつも通りアジやメジナをチェック、、、するも反応無し。

ネンブツもおとなしく、全体的に活性が低いんですが、水の中にシーバスのような大型魚がチラホラ…

で、naohare さんと合流すると、早速、一匹あげてました、タチウオちゃん!

タチウオ船がウロウロしているので、陸っぱりでいけるのでは?と思っていたらいけましたw

まずは仕掛けそのままで下に垂してメジナGET!

気が済んだので、タチウオにチェンジ。

アタリは頻繁にあるようで、早速、naohare さんの隣でジグキャスト開始、、、するも、無反応。

どうやらグロー系が強いようなので、naohare さんからグロージグをお借りするとすぐにヒット!

なんといきなり指4本クラスのお出ましは、気合いのぶっこ抜き。



その後、ポツポツと釣れつつジグをロスト(TーT

さて、グローのジグは無くなっちゃったし、どうすんべ。。。
ん~そういえば、、、と、ダブルのアシストフックを普通のジグのテールに付け、アジング用のグローワームをちょん掛けでキャスト!!

どうやらタチウオさんは気に入ってくれたようで、グロージグと遜色ない感じ。

しかも、テールフックを狙ってくれているからか、それ以降、ジグロスト無し。

徹夜は避けたかったので、止め時を失わないうちに秋イカでも、、、とイカにシフトすると、即、GET!



それから秋イカ連発で満足のうちに就寝。。。

翌朝、土砂降りで目が覚めますw

しばらくして bassy さんが到着。

ちょうど運良く、雨が小雨に変わり、準備をして初の早朝出航。

よく考えたらボートの左右の赤&緑のライトを実際に使うのは初めてでした(^^;

、、、が、最初の2時間、ベイトがまったく見当たらず、反応も無し。

先に出航した、先週イナダを爆釣したボートも狙いが定まらずウロウロしている模様。

これは、、、と、ホゲりを覚悟しつつ、実績場所を流していると、ようやく bassy さんにヒット!

、、、はイトヒキアジ?みたいな(^^;

naohare さんにヒット!、、、は、ホウボウ、みたいな(^^;

前のめりに焦りが募る中、ようやくまっとうなアタリが bassy さんに。

そして久しぶりにイナダちゃんがあがります!

何となくパターンがわかったので、後は粘り強く叩く、叩く、叩く、、、で、ポツポツとイナダちゃんを追加。

途中、naohare さんに超久しぶりのショゴ(カンパチの子)がヒット!



私にはソーダガツオがヒットしたり。

途中、飽きない程度に ESO やタチウオなんかもあがったりして、後半は久しぶりの「着底…シャカシャカ…ドスン!」という青物らしいジギングを堪能して、納竿としました。


今回は、イナダもショゴも40cm超えで実りの秋、という感じで、魚種も、、、
タチウオ、秋イカ、メジナ、イナダ、ショゴ、ソーダ、ホウボウ、イトヒキアジ、ESO、ネンブツ、
とバリエーション豊かな感じでした。

アジとサバが居なかったのが少し寂しいですが、他の豪華キャストが良い感じな今年の秋、もう少し堪能していきたいと思います!

、、、が、そろそろメバルちゃんも気になるなぁ。。。(^^;
  


Posted by 迷える羊 at 21:42Comments(6)釣行記

2012年10月05日

ボート釣行at駿河湾

というわけで、週末に naohareさんとマリーナに出撃してきました!

本来はボートの予定でしたが、台風が接近するとの事で、最初から陸っぱり目当てでの出撃です。

台風の影響が出そうな夕方までには帰る事を想定して、前日深夜、マリーナに到着。

早速、アジングチェックしてみるも、ネンブツ以外は反応無し。

エギにも反応無し。

しばらくやってみるも生体反応がないので、昨年の秋に味を覚えた青イソメの胴突きでのメジナ釣りに変更。

するとまたしてもネンブツの嵐。

しばらくしてやっとカサゴくんが顔を出します。

その後、あまりにホゲなのでちょっと休憩。

その後、外側に移動して胴突きを再開すると、相変わらずネンブツの嵐。

そんな中、丹念に探っていくと、ようやく「ぎゅいーん!」という引きで、メジナちゃんぶっこ抜き!

尺メジナでしたw

その後、気配が無い&夜が明けてきたので、イカでも…としゃくり始めると、いきなりグィ!っと。

秋イカもGET!

周辺を探って、追加で小さめのメジナもGET!

早朝、大潮満潮&高潮の影響で、桟橋が足場のコンクリより上に見えてきて、船の引き波で潮をかぶる場所が出てくる状態。

眠いのでちょっと一休み…で、朝。

ちょい投げをしてみますが、トラギス、ベラ、チャリコ、子カワハギ、ネンブツなどが高活性で、当たりは多いモノのいまいち。

そこで、足下のイカのスクールにロックオン。

桟橋から足下に垂らして秋イカのサイトフィッシングを楽しみ、数匹お持ち帰り。

昼近く、午前中にボートで出撃した人達が戻ってくると、イナダが爆釣だった模様(TーT

すぐにリベンジぢゃ!と心に誓って納竿しました。

珍しく潮が凄く澄んでいましたが、昨年の台風で角地に沈んだ足場がかなり優秀な魚礁になっているようで、大きなメジナがウヨウヨ。

イカもサイトで大きめサイズを確認できたので、今年はアジ以外の陸っぱりに期待です。

ちなみにようやくいろいろと落ち着いてきたので、釣りの回数を増やしていきたい!!

※写真は後日アップします!

※2012.10.10 写真アップしました。









  続きを読む


Posted by 迷える羊 at 23:25Comments(3)釣行記

2012年07月26日

ボート釣行at駿河湾

というわけで、先週末の話になりますが、久しぶりにnaohareさんと駿河湾に出撃してきました!

夏本番!というわけで、シイラにサバ、イナダなんか釣れちゃって…と妄想しながら慌ただしく準備して出撃。

で、現地に到着すると、爆風と波で明らかに出航は無理。orz

いきなり出鼻をくじかれつつ、いつものマリーナ陸っぱりに移行。

珍しくホタテウミヘビがいきなり釣れましたが、あとはベラやネンブツ君などレギュラーメンバー。

ベイトフィネスやキャロ+ガルプでちょい投げなど、まったりと過ごします。

激濁りの中、エサ取りはいつも通りなものの、キスやカワハギの活性はいまいち。

途中、見た目は葉っぱのようなゴミみたいな魚が居たので、網で何とか捕獲して撮影。

ヒレの長い変な小魚でした。

これって何の子供ですかね、、、トビウオ?

で、日焼けで火照りながら夜の部に突入。

いきなり小カマスが一匹釣れるも後が続かず。。。

今日こそアジ…と期待を寄せつつ、いきなり naohare さんがメバルGET。

荒れた天候時の定番で、角から回り込んだ桟橋の付近で頻繁にライズがあり、どうやらメバルが小魚を狙っている模様。

naohare さんが 24cm を釣って、その場でやってみるも沈黙。

交代して naohare さんがやると 25cm をGET。

表層を意識しているからと思ってアミを意識して小さいワームを選択しましたが、どうやらそれが合わなかった模様。

naohare さんが使っていたクリアでラメ入りの2.3インチワームを使うと速攻で反応。

小さいですが元気なブルーバックです。

その後、10~15cmぐらいの豆アジが回遊している事が分かりますが、ネンブツの攻撃もあってあまり数がまとまらず。

結局、2人で30匹ちょっとという結果となりました。

久しぶりのアジですが、もうちょっとサイズがあると嬉しいんだけど、、、と今回は切ない結果となりました。

ちなみに現在バウモーター修理中で、8月まで帰ってこない…orz

さらに、写真は撮影したんですが、PC の調子が悪くて読み込めず。。。(TーT

変な魚の写真は、また今度アップします!

【2012.8.2追記】
変な魚の写真をアップしました。



泳いでいる姿はまさにゴミw



何ですかね、この魚。。。  


Posted by 迷える羊 at 23:01Comments(0)釣行記

2012年05月30日

ボート釣行at駿河湾

というわけで、週末はレギュラーメンバー(naohareさん、basyy さん)で 約 5ヶ月ぶりに駿河湾に出撃してきました!

事前にサバ祭りの情報を仕入れていたので夏の釣りに期待しつつ出船。

、、、が、漁師があちこちで網を入れてしまったらしく、数がかなり減っている模様。。。

イワシは見つかるもののフィッシュイーターの反応が薄い。

とは言え、ポツポツ回遊しているらしく、拾い釣り。



途中、naohare さんがイトヨリをGETしつつ、サバ&シーバスもGET!



bassy さんはシーバスをバラシつつ、サバをGET!

3人で 10数本釣ったところで、bassy さんの用事があったので早上がり。

珍しくおやつの時間前に帰港です。

その後、naohare さんと夜の部に向けてまったりと後始末&準備。

途中、マリーナ足下にウツボがウロウロ。

これは釣るしかない!!

naohare さんが捌いたシーバスの内蔵をマキエにして、ジギングのジグだけ外して肝をダブルアシストにセット。

目の前に落とすと、、、食った!!

引きの強さはサバと同じぐらいかちょっと強いぐらいのイメージ。

テトラなどと違ってロックされる心配のない平坦な足下なので、PE0.8号+リーダー4号で余裕。

そのままブッコ抜いて無事にGET!






見えていたウツボの中では一番小さいヤツで、全長70~80cmぐらい。

GWに鹿児島に行った際、義弟が遊びでウツボ釣りに凝っていて、結局釣り上げられ無かった経緯があったので、電話すると「持って帰ってきて!」という事で、お持ち帰り。

まずは頑丈なボート用のタモで顔を押さえてオーシャングリップで掴みます。



そのままボートにあるクーラーのキンキンに冷えた海水に投入。。。

後片付けしてまったりしている間によく冷えましたw

そのまま流しに持って行き、キッチンバサミで naohare さんと格闘して何とか頭を落として内蔵を出しました。


そんなこんなで夜の部。

、、、ネンブツが沸いています、凄い勢いで沸いています(TーT

1キャスト数ヒットも珍しくなく、しかも活性が高すぎてオートフッキングもかなりの数。

あっと言う間に 2ケタ釣果、アジだったら良かったのに。。。

結局、アジの姿はまったく無く、ネンブツの嵐だった為に早々に終了。

嬉しくない外道が多くて厳しい季節になりました。

この時期の夜、煌々と明かりをつけたムギイカ夜釣りの船団がマリーナから見る事ができます。

アジはきっとそっちに行っているに違いない、、、と踏んでますがどうでしょうか。

ネンブツの嵐+アジが居ない、となると、、、夜の部は何を釣ろうかしらん。。。
  


Posted by 迷える羊 at 23:01Comments(0)釣行記

2012年05月17日

GWからの復帰

というわけで、GW から無事に復帰。

首から上の日焼けが凄い事に、、、って、今まで休んでいたわけぢゃ無いデスヨ(^^;

釣果としては、、、

 ・エギングでアオリイカ 0杯。
 ・ウキ釣りでメジナ 30~40cm を 20匹ぐらい。
 ・アジングでアジ 15~20cm を 15匹ぐらい。
 ・穴釣りでカサゴ ~20cm を 20匹ぐらい。
 ・ちょい投げでキス 15cm を 1匹。
 ・ちょい投げでアカハタ ~40cm を 数匹。
 ・ちょい投げでベラ多数。

だいたいこんな感じでした。



【堤防が高いので落としダモ】

前半の離島は天候がいまいちで、雨&強風で思ったように釣りが出来ず、ポイント開拓が1/3ぐらい。

後半は九州本土で観光メインの釣り少々、、、といった感じです。

GW は季節の変わり目なのか、毎年、あまり良い天気ではないので残念です。

年々、情報が増えていき、次はあそこで…と思ってしまいますが、毎年こなせず終わってしまうという悲しさ(^^;

HSR-82 は使ってみましたが、状況的に PSSS-610 が有利な場面が多かったので入魂は未遂に終わりましたw

1.0g 前後で近距離で済む場合や、感度が欲しい場合は、やはりショートロッドが良いですね。


離島ステージも終わり、そろそろボートが気になり出す季節。

5ヶ月もボートに乗ってないのは初めてかも。。。

隙を見つけて一気に夏の釣りにシフトしたいと思います!
  


Posted by 迷える羊 at 23:02Comments(4)釣行記

2012年02月24日

三浦半島の磯

というわけで、週末は三浦半島に出撃してきました!

今回は直前で出撃が決まった事もあり、珍しく単独釣行。

明るいうちにポイントに到着できそうな時間だった為、前回のポイントを調べておくか…という感じで出発です。

、、、で、夕方直前に現地に到着。

明るい時間がもったいないので速攻で支度してポイントに向かいます。

ポイントをウロウロしながら海中をチェック。

潮が澄んでいた事もあり、前回不明だった海中の様子がかなりわかりました。

残念だったのは、藻の生育が凄くて、すでにキャストできる範囲が大幅減(^^;

トレースラインを確認していると、超ご無沙汰だったアイツが…

お久しぶりです、アナハゼちゃん♪

駿河湾では全然見ないので、三浦半島感が漂います。

引き続き、ウロウロしながらトレースラインとキャスト方向を確認しつつ、、、夕暮れ。

夜早い時間のド干潮を考えると、夕マヅメからの短時間が勝負か?!

来た道を折り返しながらポイントを叩いていきます、、、が、無反応。

前回の調子からすると、もう少し反応があっても良さそうだけど…と思いつつも、やはり無反応。

めげずにしばらく叩いていると、ようやく前回ヒットしたポイント付近で手尺 21cmをGET!

よくよく見るとお腹が凹んでいる。。。

前回はお腹が目に見えて凹んでいるようには見えなかったので、もしかしたら藻が生育してアフタースポーンなのかな、と。

結局、その一匹だけで納竿としました。

今回は春(?)の中潮で想像以上に潮が引いたので、周りにお仲間が居ない事を確認しつつ、帰り際にライト照らしまくりでポイントがさらにわかったのが収穫でした。


次回は「ロングロッド+PE」で藻をぶっちぎる感じが良さそうな気がしますが、これ以上藻が生育してくる事を考えるとそれも厳しい感じかしらん。。。

85PE が頭をよぎりましたが、別ロッド注文中なので自粛することにしますw
  


Posted by 迷える羊 at 23:06Comments(2)釣行記

2012年02月04日

三浦半島の磯

というわけで、ようやく初釣りに行けました!

予告通り三浦メバリングです。

今回は bassy さんと出撃。

久しぶりの磯メバ正装は重量感たっぷり(^^;

明るいうちからポイントの目星を付けつつ、磯を徘徊します。

体がなまっていたので夜まで体力が持たないかも…と、風邪気味の体をいたわりつつスローペース。

疲れた体と余りの眠さに、このままだと磯際をタイトに攻めると落水しかねない、、、と、断念して、シャロー帯を攻めることにして一旦、車で体制を整えます。

戻ってきた bassy さんと合流。

ひとまず外側を攻める bassy さんとシャロー帯を攻める自分。

程なくして久しぶりにメバルちゃんのアタリ!

無我夢中でランディングしたのは手尺20cm ぐらいの金メバちゃんでした!




三浦メバル超ひさしぶり!!

綺麗な金色です。

引き続き探っていると、またもやアタリ。

余裕で抜き上げたのは手尺18cmぐらいのメバルちゃん。




こちらも金メバ。

ここで bassy さんに電話すると、23cm が一匹で、その後続かないので合流します、との事。

合流するまでに手尺 15cm のメバルちゃん追加。




どれも抱卵はしてない模様。

合流後、bassy さんが 25cm 前後を一匹追加するも、昼間に下見しなかった場所まで来てしまった為に全然分からず。

結局、しばらく叩いた後、納竿としました。


今回は時期も時期でボウス覚悟だっただけに、ちゃんと釣れたのは嬉しい誤算。

しかも若干、ポイント開拓できたのも良かった。。。


その後、ファミレスで夕飯を食べて解散したんですが、夜、寒気で目が覚めて、もうガチガチブルブルでヤヴァイ状態。

毛布を追加して蒸し風呂状態で寝たら何とか寒気は引いた、、、ものの、風邪が悪化(TーT

第二ラウンド行かなくて良かった…無理はするもんぢゃないですね(^^;
  
タグ :三浦メバル


Posted by 迷える羊 at 22:57Comments(7)釣行記

2011年12月28日

ボート釣行at駿河湾

というわけで、先週末はレギュラーメンバー(naohareさん、bassyさん)と駿河湾に出撃してきました!

狙いは一つテンヤでのマダイ。

空は青空風も強くなく、何となく期待が持てそうな雰囲気。

出航後、外側に狙いを定めて一直線。

すると、外側には前回に続いて若干のうねりが…(TーT

これは前回と同じく一つテンヤにはいまいちな状況。

ウネリがあっても遊漁船で魚が居る場所に連れて行ってもらえるなら頑張れるので問題無いんですが、自力でのポイント開拓なので、ウネリがあると心が折れ易くなります(^^;

とは言え、やってみない事には始まりません。

早速やってみると、、、たまにエソ、オオモンハタ、程度。



マダイはおろか、アカハタも釣れません。

そんなウネリの中、bassy さんが FGノットで轟沈。(-人-)

反応も薄く、ウネリでロッドが安定しない為、昼過ぎ頃にそそくさと内側に逃げ帰ります。

その後、実績ポイントを叩きますが、まったく反応無し。

結局、昼の部は大した釣果もなく終了。。。orz


とくれば、期待が掛かる夜の部。

マリーナ情報ではコマセでアジが連日爆釣らしい。

早速、アジングを開始した bassy さんがいきなり20cm後半をGET!

これは!!と思いつつ、後が続かず。

ただ、小さい群れが通過はしているようで、たまにパタパタッと釣れて、またシーンみたいな。

サイズはやっぱり 20cm前後と20cm後半が混じります。

結局、天気予報と真逆の風が強くなる中、拾い釣りのような感じで若干心が折れ気味。

カップラーメンなどで一服しつつ、寒さに心が折れて納竿としました。

結局、3人で20匹ぐらい。

29cm,30cm の2匹ですけどね、私はw


最近、アジングをやっていて思うんですが 83deep でのジグヘッドでのメバリングが若干、、、という気がしています。

キャロなど、ある程度の重さでアクションメインであればそれ程でも無いんですが、ジグヘッド単体で巻き中心だとフロントヘビーが、、、みたいな。

いろいろ知ればいろいろ煩悩が出てくるものですw


そんな中、34 の HSR-82 というロッドに興味が出てきました。

このロッドの特徴は何と言ってもバランサー搭載という所です。

バランサーの利点は OCEA AR-C で体感しているので、具体的なイメージに繋がるんですよね。

プロデュースしている方がアジングで慣らしている方なので、感度なども問題無いとすれば、83deep に変わるアイテムになるか?!という気配。

いつ発売するのかしらん。。。

ショート:PSSS-610
ミディアム:TX-78M
ロング:HSR-82

という布陣でメインロッド 2 ピース軍団が構成されるかも、、、あぁ、メバリングも行きたひ。
  


Posted by 迷える羊 at 11:49Comments(7)釣行記

2011年12月16日

ボート釣行at駿河湾

というわけで、先々週末(?)は駿河湾に naohare さんと出撃してきました!

天気が危ぶまれましたが、マリーナに到着すると問題無し!

一つテンヤに的を絞ってやってみる事に。

まず、実績ポイントを回って見るもエソだけ。

外側に行ってみると、結構なウネリが…。

ひとまずポイントらしい場所に目星を付けて流し始めると、naohare さんにカサゴやアカハタが HIT!!

エソも健在。




しかし、ウネリが思ったより大きく、ティップが全然安定しない上に、少ししたら風が強くなって来て余計に安定しない。。。

そんなわけで風裏に逃げたモノの、ベラとかエソとかミノカサゴのみ。




結局、中途半端なまま、昼の部が終了。

続いて夜の部に突入。

夜の部は向かい風でやり辛いものの、笹濁りで雰囲気は良さそう。

naohare さんはイソメでメジナやメバルを狙ってあちこち叩きます。

こちらもミャク釣りで探っていると、何だかアジの視線を感じます^^;

ん??と 「3lb + 1.5gジグヘッド + 月下美人ワーム」という構成のメバルタックルでやってみると、、、すっぽ抜けバイトが何度かあった後、何とアジがヒット!!

何度かすっぽ抜けたので、これはアジングタックルでやるしか、、、と速攻で車に戻ってアジングタックルをセッティング。

早速投げてみると、、、居るよ、アジが(TーT

しかも 20cm だけでなく 20後半も混じる!

2、3匹釣ってアジ祭りを確認したところで、離れた場所に居た naohare さんに TEL でお知らせ。

そこから2人で久しぶりの癒しのアジ爆釣!!

結局、2人で60匹ぐらい釣ったのち、渋くなった&寒くなったので早めに納竿としました。




アジのサイズを計ってみると、何と最大サイズが尺!!

足下でシーバスやらアジがうろうろしているのが見えつつ、そこで20後半から尺が出るんだからたまりません。

ただ、今回は20前後と20後半の2サイズが半々ぐらいだったのがいつもと違うところ。

また、月も半月ぐらいは出てたし。

やはり多少の荒れはマリーナに魚を呼び寄せてくれるようです。


それにしても最近、釣りの事を考える時間が少ないのが切ない、、、けれども、やる気は満々(^^;

メバルも行きたいしボートもやりたい、いろいろ試したい。

けれども、しばらくはこんな感じで推移しそうなので、割り切って省電力モードで釣りのポジションをキープします!

現在、ブリーデンのベイトフィネス用ロッドを待ち構え中…忘れてませんよ、ベイトフィネスw

また、何回か前の釣行でソルティセンセーションの 78T のティップが破損!!

不注意が原因とは言え、涙。。。

現在、好感度ロッドは楽しいけど、もっとラフに扱えるロッドがいいなぁ…と心揺れ中。

いろいろ試すと見えてくるのは、結局は人それぞれ、状況それぞれで、何をやっても正解かな、と。

答えは自分が知っているのよ、ホントに。

自分が何を求めているのか、、、何故そのロッドなのか、何故そのリールなのか、何故そのラインなのか、理由を突き詰めていけば、自ずと正解は見えてきて、世の中のノイズがわかるようになってくる気がします。

あぁ、だいぶ前にイグジストのダブルハンドル用ワッシャーを無くして、未だにイグジスト使えず。。。

ワッシャーのサイズも調べないと…(TーT
  


Posted by 迷える羊 at 23:07Comments(6)釣行記

2011年12月13日

ボート釣行未遂at駿河湾

というわけで、記事を書く間に2回の釣行があったので、古い釣行をダイジェストで。

いつも通り、駿河湾にボートで出撃しようとマリーナに行くも大荒れで断念。

天気予報から覚悟はしていたのでそのまま陸っぱり決行。

途中、壊れたボート常設クーラーを修理したり、キャンプ道具として買ったガス炊飯器を試したり、のんびりまったり。

荒れ模様でもカワハギやチャリコ、ベラなどは飽きない程度に遊んでくれます。

ビックリしたのはちょい投げでメバルが釣れた事。










海が荒れると好調な夜の部。

青イソメの胴突きでメジナが好調。
何故か胴付きの一番下の針のイソメばかりメジナが掛かるのが不思議。










ゴンズイは3匹。

メバルも2匹。

昼のも合わせて珍しく3匹とも茶。

アジはお留守。。。orz

結局、MAX 30cm 前後のメジナを10枚以上釣り上げて割と満足した釣行でした。

今まで釣れなかったメバルが釣れたのが季節の変わり目な感じです。

メジナも釣行毎に美味しくなってるようなので、季節はどんどん変わっているようです。
  
タグ :駿河湾


Posted by 迷える羊 at 22:56Comments(2)釣行記

2011年11月04日

ボート釣行at駿河湾

というわけで、週末は久しぶりにレギュラーメンバー揃って駿河湾に出撃してきました!

天候が怪しかった物の、現地に到着したら何とかなりそうな感じ。

風を考慮して、大雑把にポイントを回る順番を決めて出航。

もう青物は居ないのか?!と、ジギングの定番ポイントに行ってみますが異常なし(TーT

次は一つテンヤポイントへ移動。

何回かポイントを流しているとアタリの多い場所があったので、そこを中心に流し始めます。

まずは一つテンヤをやると、、、







イトフエフキ(?)やらアカハタくんがお出迎え。

その後、カワハギ仕掛けの bassy さんは良型のカワハギをポツポツ水揚げ。

一つテンヤの naohare さんは、アカハタやベラを水揚げ。

私もアカハタやらカワハギを水揚げ。




アタリは多く、飽きない程度にいろいろな魚が釣れます。

本命の鯛は居ませんが(^^;

途中、魚探を見て、「むむ、ここにはアオリが居るかも…」と直感。

エギングに変えて2投目、「ぐいーん!ぐいーん!」と久しぶりの感触!




久しぶりの秋アオリくんGET!

同長が 20cm ぐらいでした。

ちなみに近辺の海底はこんな感じでゴロタ+岩場という変化に富んだ場所。



帰りは多少強めの向かい風の可能性があったので、若干早めにマリーナに向かって出発。

すると、思ったよりも風が強くなく、多少の余裕を持ってマリーナ近辺に到着。

サビキを持てあましていた bassy さんが「近くのアジポイントでサビキってみましょう」という提案。

アジポイントに到着すると、魚単に反応が!

早速、サビキ(コマセ無しのいわゆるショットガン)を垂らすと、即乗り(^^;

20cm ぐらいのアジを釣り上げます。



これ全部アジか…(^^;

という事で、時間一杯まで反応を流してスッキリと昼の部は終了。


続いて夜の部。

メインの狙いはウキ釣りでのメジナ。

片付けしている最中に bassy さんと naohare さんが先に様子見。

すると、bassy さんが久しぶりにアジングでアジをゲット!

…するも、3匹釣った後、後が続かず。。。orz

あちこち叩き始めます。

片付けをある程度終わらせて参戦。

ウキを流していると、naohare さんが外側の岸壁でメジナを連続ゲット!

しかも一匹は尺越えでパッと見、磯で釣るような大きさ(^^;

とても青イソメのウキ釣りで釣ったとは思えません、しかもノベ竿だしw

早速、外側の岸壁に行って流してみると、25cm ぐらいのカサゴのオンパレード。

途中、何とか20cm後半のメジナを一匹ゲット!



時間的な問題か、アタリが減ってきたので、さて、納竿するか、、、と片付けていると、何と内側でアジボイル発生!

かなりの広範囲に渡ったボイルで大興奮!!!

鼻息荒くタックルを急いで準備して投げてみると、ヒットするものの連続フックアウト。

naohare さんが釣り上げると15cm弱のアジ(^^;

途中、naohare さんがアジボイルに誘われたシーバスをゲット。

手を変え品を変えた私は全部フックアウト(^^;

結局、3人で1時間ぐらい投げたものの、釣れたのは 1、2匹だけ。

釣れないアジボイルを横目に、諦めて納竿としました。orz

引き出しがまだまだ少ないですね(TーT


今回は久しぶりのエサメインのボート釣りでしたが、エサ釣りはアタリが多くて楽しいですね。

肝パンカワハギは釣れるし、アオリも釣れたし、メジナも釣れたし、アジサビキもあったし、終わってみれば最後の釣れないアジボイル以外、スッキリ満足した釣行となりました。


◆本日の魚種(自分の釣果のみ)
1.カワハギ
2.アカハタ
3.アオリイカ
4.メジナ
5.ネンブツ
6.カサゴ

【アジング:ウルトラフィネス用】
ロッド:PSSS-610
リール:07'ステラC2000S + ZPI タクティカルカーボンハンドル
ライン:シーガーR18フロロリミテッド 1.5lb

【メジナ:ウキ釣り用】
ロッド:浜島XT 1-450
リール:10'ステラC3000HG + ブリーデンカーボンWハンドル
ライン:ファイアブラッド コンペエディション 2.0号

【一つテンヤ用】
ロッド:極鋭 MCゲーム 180
リール:07'ステラ 2500S + ブリーデンパワーWハンドル
ライン:PE 0.6号 + フロロ 2.5号

【エギング用】
ロッド:ST-86ML
リール:10'ステラC3000HG + ブリーデンカーボンWハンドル
ライン:PE 0.8号 + フロロ 3号
  


Posted by 迷える羊 at 23:33Comments(3)釣行記

2011年10月20日

ボート釣行at駿河湾(マリーナ陸っぱり)

というわけで、週末は naohareさんと駿河湾に出撃してきました!

、、、と言っても、天気予報がいまいちだったので、最初からマリーナでの陸っぱりを想定しての現地入り。

現地に到着すると風ビュービュー、、、もちろん出船せずに陸っぱり開始です(^^;

今回のメインは足下でのカワハギチェック。

カワハギの胴付き3本針仕掛けにアサリを付けて投入すると、早速アタリがあります。

まずはここでは珍しいシマダイの登場。


するとウキ釣りをしていた naohare さんが戻ってきて、何とメッキが釣れた模様。

そんなん居るのね、、、と思いつつ、ルアーを投げてみるも反応が無いので、またエサ釣り。

、、、は、続いてカワハギ。


しばらくすると naohare さんがアイゴを釣り上げます。

さらに続いてカサゴ。



、、、と飽きないぐらいにアタリがあり、ワッペンサイズのカワハギはかなりいる感じ。

ちょい投げすると、チャリコやキタマクラ。






エサ取りはベラがメインで、20cmぐらいのものは求婚色なのか派手な色が目立ちます。





途中、奇跡のカワハギ3点掛けがあったりしながら、夕方に突入。



夕方、多少離れた場所でやっていた naohare さんから「キスが釣れますよ~」と。

どうやら、ちょい投げ&ウキメインでやっていた naohare さんが、ハゼでも居ないかな、、、と一番内側の淀んだ砂地でメバルタックルのハゼ仕掛けみたいな感じでちょい投げを始めたらキスが居てビックリ、みたいな(^^;

サイズは何と20~25cm。足下 5~10mぐらいの沖でw

思わず用意してあったMキャロ(9.5g)+0.4g ジグヘッドというアジングセットに青イソメを付けてすぐそこにキャスト。

すると、チャリコに混ざって本当に 20cm 強のシロギスが釣れちゃいました(^^;


写真撮ったり仕掛けを変えたりしている間に群れが行ってしまいましたが、このサイズだけがまとまって5,6匹連続で、しかも足下で釣れた事には驚きです。

その後、暗くなってきた頃に bassy さんが合流して夜の部。

、、と言っても超激渋。orz

カワハギもシロギスも釣れない夜はネンブツのパラダイス。

強風が収まるどころか強まってきつつ、アジングはやはりダメ。

そんな中、キャロに青イソメを付けると、、、


エサ釣りのお友達、ゴン様です。

さらに、ジグヘッドに青イソメを付けて 25cm ぐらいのメジナGET!(写真忘れ)

エサはアタリが多い&魚種が豊富でかなり楽しめます。

そんなこんなでアジが全然釣れない中、タイムリミットが近付いてきたその時、bassy さんが執念のウキ釣りで 10cm ぐらいの小アジを釣り上げます。

しかもまたもや一番奥の足下でw

アジングでも釣れたものの、ネンブツに邪魔されつつ、数もいないみたいで数匹で終了。

厳しい夜の部を味わって納竿としました。



今回はエサ釣りメインで結構楽しめました。

ルアー限定にすると結構厳しいですが、エサを使えばいつもと違うお友達が来てくれるのでさらに楽しいですね。

特に、メジナが美味しかったので、次回からは夜の部用にエサも用意しておこうかなと思います。

カワハギは肝たっぷりで、今期初のお刺身を美味しく頂きました!(子供がほとんど食べちゃいましたが(^^;)

それにしても魚影の濃さには驚かされます。

ワッペンサイズのカワハギなら20匹は軽く釣り上げたし、カサゴもアベレージ20cmながら5匹以上は釣れてるし、マリーナという環境を考えても、三浦半島では考えられませんw

季節的にはそろそろ青物も終わりなので、ボートでは一つテンヤでマダイ、あるいはボートエギング、アサリでのカワハギ、など、いよいよ秋の釣りに移行かな、という感じです。

エギングは不調ではありますが、毎回マリーナに行くと激濁りなので、結構厳しいのかなと。

ただ、イカフライ食べたいので、何とか幾つかは釣りたい感じです(^^;

あ、それと、冬のゴンズイはウマイらしいので、ゴンズイもちょっと興味が…(^^;

以前に試しに天ぷらで食べてみたら、それはもう激ウマだったので、いつか数釣って食べてやろうと目論んでます。。。


◆本日の魚種(自分の釣果のみ)
1.シマダイ(イシダイ)
2.カワハギ
3.ゴンズイ
4.ネンブツ
5.アジ
6.カサゴ
7.シロギス
8.ベラ
9.メジナ
10.チャリコ(マダイ)
11.オオモンハタ
12.キタマクラ

【アジング:ウルトラフィネス用】
ロッド:PSSS-610
リール:07'ステラC2000S + ZPI タクティカルカーボンハンドル
ライン:シーガーR18フロロリミテッド 1.5lb

【アジング:ディープ用】
ロッド:PSSS-78T
リール:10'ステラC3000 + ブリーデンカーボンWハンドル
ライン:ラピノヴァX 0.4号 + シーガーR18フロロリミテッド 1号

【エギング&カワハギ&ちょい投げ用】
ロッド:ST-86ML
リール:07'ステラ2500S + ブリーデンパワーWハンドル
ライン:PE 0.6号 + フロロ 3号
  


Posted by 迷える羊 at 13:33Comments(3)釣行記

2011年09月30日

ボート釣行at駿河湾

というわけで、週末はnaohareさんと駿河湾へボートで出撃してきました!

台風の余波を心配しつつマリーナに行ってみると、マリーナの岸壁に穴が空いてるわ、いつもアジングしている角地の足場(4畳ぐらいのコンクリ足場が2個)が消えてました(^^;

まだまだ復旧中でダメージを受けた船も多くありましたが、ウチのボートは何とか無事でホッと一安心。

海には漂流物も多く危ないので、今回も近場を流す事にして出航。

まずは青物情報があったポイントへ。

すると、早速魚探に反応がでるものの、一瞬で過ぎ去り。。。

その後、何度か流してシャクッてみるも無反応なので、場所移動。

どこも魚探に反応はあっても、群れが小さいのかその上で止めて釣りをするのが難しい状況に大苦戦。

エソを2人で幾つか釣り、ベイト反応のあるポイントでオオモンハタをゲット。


口からは溶けかけたネンブツが2匹出てきました(^^;

その後、転々としながら反応を調べるもどこも静かな海の中。

タチウオポイント付近に反応はあるものの非常に渋く、たまにジグが持っていかれたり。

結局、そのままタチウオポイントで粘り、夕方になって群れがまとまってきて活性が上がってきたところで幾つか追釣してタイムアップ。

最後は何とか形になったものの、全然青物に恵まれなかった昼の部でした。


そして夜の部。

濁りが結構あり、アオリはダメかなぁ、、、と naohare さんがシャクッてみて異常なし。

私は外向きでアジングをやってみるも異常なし。

すると内向きでやっていた naohare さんが、小アジが内側にいる事を発見。

やってみると、中層では無くて完全にベタ底を意識しているようで、0.9g のジグヘッドを底でシェイクしたりステイしたり、ふわっとフォールしたりして、何とかたまに掛かってくる感じ。

10投10匹できちゃうぐらいのネンブツの猛攻の中、何とか 15cm ぐらいの小アジを4匹釣ったところでアタリが減ってきつつ、渋滞が解消されたことで納竿としました。


重めのメタルジグを装備していた今回の釣行は、タチウオが鉄板だったので何とか形になりましたが、ルアーオンリーだと青物が厳しい状態。

毎年、情報的には釣れていないわけでは無く、実際にエサは釣れても居るのに、ルアーだと辛い、、、という状況が覆せずに身悶え。(TーT

群れが散っていると、居そうな潮目や実績ポイントで斜め引きをする以外に引き出しがないのが課題と言えば課題です。。。

◆本日の魚種(自分の釣果のみ)
・エソ
・タチウオ
・カサゴ
・アジ
・ネンブツ
・小ムツ

【ジギング用A】
ロッド:PARAGGIO GSOPRS-62-GAME/3
リール:08'ステラSW6000XG(08'ステラSW5000XG+6000スプール)
ライン:PE 3.0号 + フロロ 14号

【ジギング用B】
ロッド:SaltistBayJigging 651XHS
リール:07'ステラ2500S + 夢屋カーボンハンドノブ
ライン:PE 0.8号 + フロロ 3号

【アジング:ウルトラフィネス用】
ロッド:PSSS-610
リール:07'ステラC2000S + ZPI タクティカルカーボンハンドル
ライン:シーガーR18フロロリミテッド 1.5lb

【アジング:ディープ用】
ロッド:83deep
リール:10'ステラC3000 + ブリーデンカーボンWハンドル
ライン:PE240 0.2号 + シーガーR18フロロリミテッド 1号
  


Posted by 迷える羊 at 12:52Comments(2)釣行記

2011年09月15日

ボート釣行at駿河湾

というわけで、週末はnaohareさんと駿河湾へボートで出撃してきました!

現地に到着すると雨が怪しそうな曇天。

天候が不安定そうな為、遠出を止めて近場で遊ぶことに決定。

まずはワラサの噂があったポイントへ移動。

何度かシャクっていると、グイっ!と反応、、、するも、この重いだけの懐かしい感触は…久々のエソくんでした(^^;

続いて naohare さんが丸ソーダをヒット!

続いてエソ、エソ…(^^;

移動しながら実績ポイントを回ってみると魚探に反応はあるもののヒットせず。

干潮潮止まり前後の時間だったので、そのまま船上で休憩。。。

しばらくして、そろそろアレの反応が気になりますねぇ、、、という事で前回のポイントに移動してみると、、、やはり居ましたタチウオちゃん。

澄み潮&晴天のせいか、前回より若干深め&群れが小さい感じですが、反応に乗せれば食ってきます。

途中、ドン!!と着底した瞬間に超重量感。

根掛かりか?!と思いつつ、でもグイグイ引っ張るし…という事で、格闘する事数分…、浮いてきたのは何と!!!

エイくんでした(TーT


あまりの重量感に自分の FG ノットを褒めてあげたい気分に。

その後、タチウオくんをビシバシやっつけて今回もタイムアップ。

昼の部を終了としました。


続いて、夜の部。

夕方、小アジが足下にウヨウヨいましたが、これも日が暮れると同時にどっかへいってしまい、アジ不在に。

では、アオリは?!、、、とやってみましたが、不発。。。orz

海面にはボラのスクールが口をパクパク。

シェードには相変わらずフッコがウロウロ。

生命感はあるものの、主役が不在に寂しい限り。

こうなったら誰かを主役に仕立てるしかない!!と、まずはネンブツ釣り。

3匹釣れたところで、ジギングタックルにジグフックのみ付けて、ネンブツの泳がせ開始(^^;

しばらく様子を見ているとネンブツが潮流に流されて敷石の影へ。。。

おっと!!と思って、引っ張ると、アレ?何かネンブツより引くんですけど…と上がってきたのはカサゴちゃん。


初の泳がせ成功です!、、、が、狙っていたのはフッコちゃん(^^;

2匹目のネンブツがロープに絡まって逃亡した後、そっと3匹目のネンブツを海に降ろして待っていると、、、一瞬意識が飛びそうになり(^^;ハッと海を見ると、ネンブツの30cm ぐらい手前にフッコがゆらゆらとステイ。

明らかにネンブツを吟味しています、、、が、ふわっと反転してシェードに消えていきました。

また、しばらく見ていると、急にイカのシルエットが見えたかと思うと、猛ダッシュで逃げていきました。

どうやら欲望丸出しの人間のオーラを感じたようですw

結局、夜の部はそのまま終了。


どうやら沼津周辺の湾奥には新しい群れが入っているわけでは無く、ベイトもサバ&ソーダも数が少ない様子。

サバ&ソーダですら、コマセでも使わない限り釣れ続かない様子に秋の訪れを感じつつ。

タチウオに関しては夕方になると群れが固まり、結構な反応がでるようになりました。



魚探の反応で見るとミルフィーユっぽく層になって見えますが、感度によっては見えない場合もあるので、タチウオが居そうな場所では感度を上げ目にした方が良いかも知れません。

また、夜のアジはここまで復帰しないと、もうあの20cm後半のサイズは大きな変化が無いと帰ってこないのかも。

今回は準備不足でしたが、主役不在の夜の部は、エサ釣りの準備をしておいた方が良いなぁ、というのが今回の結論、、、か?!

まずは重めのメタルジグを追加しないと…


◆本日の魚種(自分の釣果のみ)
・エソ
・タチウオ
・カサゴ
・エイ

【シイラ用】
ロッド:PARAGGIO GSOPRS-62-GAME/3
リール:08'ステラSW6000XG(08'ステラSW5000XG+6000スプール)
ライン:PE 3.0号 + フロロ 14号

【青物用】
ロッド:SaltistBayJigging 651XHS
リール:07'ステラ2500S + 夢屋カーボンハンドノブ
ライン:PE 0.8号 + フロロ 4号

【アジング&ウルトラフィネス用】
ロッド:PSSS-610
リール:07'ステラC2000S + ZPI タクティカルカーボンハンドル
ライン:シーガーR18フロロリミテッド 1.5lb
  


Posted by 迷える羊 at 21:19Comments(2)釣行記

2011年09月06日

ボート釣行at駿河湾

というわけで、先週末、naohareさんと駿河湾へボートで出撃してきました!

今回は何と言ってもエビング仕掛けを引っ提げてのリベンジに期待が高まります。

出航後、メジ・カツオポイントに向けて一直線!!で移動しつつ、何カ所かポイントを叩いてサバなどをポツポツ。

シイラは見掛けるもヒットせず。

そんなこんなでポイント付近で船団を発見。

群れに乗っかってはシャクリまくり~の、追っかけてはシャクリまくり~の、、、でも、乗らず。

信じてひたすらしゃくるもまったくの不発(TーT

結局、メジ・カツオは魚探に写るも姿を見せず、、、またもや遊漁船で釣れているのを指をくわえて見ているだけとなりました(涙

後半戦、ホームグラウンドに戻り、実績ポイントを叩いていきます。

するとポツポツとサバ&ソーダがヒットして、メジ・カツオのノーヒットダメージが癒されます(^^;

途中、何か妙なアタリが何度か。

naohare さんが「もしかして…」とふわふわとシャクッてみると、ビンゴ!!

近場では珍しいタチウオくんでした!!

およ、いいなぁ~、タチウオくん、とか言っていたら、着底後、数巻きで「ぐわっ!」と引っ張る何かがヒット!!

これは変な引き、、、タチウオっぽそうだけど魚っぽいし、、、と上がってきたのは何とデカアジちゃん!!

たまたま上顎を貫通していたので naohare さんが差し出すネットに無事に収まりました。

計測すると 48.5cm の大物!!

その後、濁りが効いているのか、タチウオ反応が凄い事に。

タチウオ専用仕掛けに変更して、サイズ的には指3本~5本弱ぐらいのタチウオが入れ食い状態。

しかし、時刻的には夕マズメ。

名残惜しくもそのままタイムアップで納竿となりました。


で、夜の部。

月は出ていないものの、正面からの風と、正面からの当て潮でダブルパンチ(TーT

naohare さんが投げたエギは速攻で足下まで寄ってくる始末。

アジングもいろいろ試しますが、若干成長した小アジのみ、、、しかも単発。

結局、状況を打開できずにそのまま納竿。

情けない結果となりました。

【デカアジ&タチウオ】


メジ・カツオはいろいろ考えた結果、やはりジグの重さがいかんかったかなぁ、、、と。

魚群の反応は大きくないので、魚探に写ったら真下に仕掛けを落とさなければダメ。

潮の流れに合わせようとしても、魚群を追っかけながらの釣りなので、バウモーターを入れてるようなヒマは無し&危ないし。

つまり、PE3号でも潮流に負けないぐらいの重さのジグで沈めないとダメなのかも、、、と思った次第です。

20m の棚を攻める場合、真下なら 25~30m のラインを出してからシャクリ上げれば良いですが、メインラインが45度の角度で海中に入っていれば、20m の棚にジグが到達した時、横に 20m も位置がずれてしまうし。

さらに 30m まで落とそうと思えば、45m前後のラインを出す必要があり、巻いて落とすだけでもかなり効率が悪い(シャクる回数が少ない)ことになります。

つまり、位置もボケて棚もボケて…という事が原因なのかも。

そんなわけで、反省としては「重いジグで位置&棚ボケを無くす」という事で、次回への課題としたいと思います。
  


Posted by 迷える羊 at 22:03Comments(2)釣行記

2011年08月22日

ボート釣行at駿河湾

というわけで、夏休み中、駿河湾に出撃してきました!

今回は bassy さんと2人での出撃です。

マリーナに到着し、水の中を偏光サングラスで覗いてみると、何と目の前にアオリイカの巨大なスクールが…(^^;

離れの桟橋に伸びるロープ伝いに数十匹。

陸に近い方から小型が並び、遠く&深くなるほど大きくなります。

小さい方で全長 5cm ぐらいで、大きいのは全長15cmはある感じ。

今年は秋アオリが良さそうな気配。。。

そんなこんなで、今年こそはとメジ・カツオを夢見て、最初からそっち方面へ移動する事を決めて出航。

途中、サバフィーバーを味わっていない bassy さんの肩慣らしとして、幾つかの反応を叩いているとポツポツとサバやらソーダがお土産に困らないぐらい掛かります。

そんな中、潮目近辺でシイラを発見!



bassy さんがトップウォーターを引いているのを見て、こちらもトップウォーターで…と、ソルペンで何カ所か表層を叩いていると、ガツーン!と来ましたシイラくんが。

元々メジ・カツオ用に PE 2号+リーダー 6 号を巻いていたので余裕の巻き巻き、、、とは言え、何度かハンドルを回す手が止まり、ジー、ジジィィィィ~!!っとドラグが唸ります。

ジャンプする度に引き倒す事数回、ランディング間際、何度か意地のツッコミを見せつつ最後は bassy さんのタモに収まりゲームセット。

上がってきたのは、95cm のシイラくんでした!!


その後、潮目や浮遊物、鳥の周辺などでシイラやサバなどを追釣しつつ、メジ・カツオが釣れているという情報があった海域目指してひた走ります。

、、、が、全然船団も無ければ気配もナッシング。

そもそも「●●沖で釣れている」という情報だけなのがプレジャーの怖いところ(^^;

さらに遠くに足を伸ばすか判断に迷いつつウロウロ、、、せっかく来たんだし、はりきっちゃうか!!と決定してエンジンの回転数を上げます。

走ること十数分、、、遠くに何やら船団らしき影が。。。

位置からしても陸では無いので、思い切ってそっちに舵を切ったら大当たり、、、大船団発見!!

大きな船団が少し離れて2つできていて、明らかにメジ・カツオを狙っています。

しかも目の前でカツオが釣られているのを目撃!!

テンションが上がりますが、気になるのは魚がコマセに付いているという事。

エサメインの遊漁船にルアーマンも同乗しているようなので、様子を見ているとどうやらエビングらしい…と見ているとルアーマンにヒット!!

、、、という感じでメタルジグやワインドには全然反応が無く、どうやらエビングがかなり有力な模様。

結局、ヒットに持ち込めずにメジ・カツオタイム終了。

ヒットすら無い状態でしたが、ポイントやら釣り方の面で大きく前進。

次回はきっと釣ってやる…と心に誓い、定番ポイントを叩いて帰って昼の部は終了。


で、夜の部、、、の前にベイトフィネスの練習。

bassy さんにコツを教わりながら、キャストしていると何とかブレーキMAXながら割と思い切りキャストできるようになりました!

着水後、3g のジグのフォールに合わせてラインが出て行くところが凄い!!

他の釣りにも使えそうな感じで楽しみではあります。


そんなこんなで夜の部。

いきなり超内側のポイントで 10cm ぐらいの小アジが bassy さんにヒット!

あらそんなところにいるんなら、、、と潮通しの良いポイントに向かった bassy さんの後で小アジを 6匹ほどゲット。


反応が鈍くなったので、bassy さんと合流。

、、、するも、調子はいまいち、、、というよりも全然ダメ。

アジの姿はまったく見えず。

途中、底付近でジグヘッドが明らかに引っ張られる反応にイカの存在を疑いますが、エギを持ってきておらず(TーT

シンペンは沈めての根掛かりが怖くて使えず、という感じで結局はまともなアジはノーフィッシュ。

置き忘れていた小アジを見に行くと、何と数が 2匹に減っている!!

周りの水跳ね模様を見ると、どうやらニャンニャンがガブっとしたようですw

アジはどこへ行ってしまったのかしらん。。。


◆本日の魚種
・シイラ
・アジ
・サバ
・丸ソーダ
・ネンブツ

【メジ・カツオ用】
ロッド:PARAGGIO GSOPRS-62-GAME/3
リール:08'ステラSW6000XG(08'ステラSW5000XG+6000スプール)
ライン:PE 2.0号 + フロロ 6号

【ライトジギング用】
ロッド:SaltistBayJigging 651XHS
リール:07'ステラ2500S + 夢屋カーボンハンドノブ
ライン:PE 0.8号 + フロロ 4号

【ベイトフィネス用】
ロッド:HKC-632L MGS
リール:RevoELITE Ⅱ-L + BFC911-RSR
ライン:フロロ 1.5号

【アジング&ウルトラフィネス用】
ロッド:PSSS-610
リール:07'ステラC2000S + ZPI タクティカルカーボンハンドル
ライン:シーガーR18フロロリミテッド 1.5lb
  


Posted by 迷える羊 at 20:56Comments(1)釣行記

2011年06月30日

ボート釣行at駿河湾

というわけで、週末は駿河湾に出撃してきました!

今回は りょう@表台。さんをゲストに迎えて、naohareさんと3人での出船です。

前情報によると、サバが来ているらしい、、、ので淡い期待をしつつ、タチウオ、シロギスまで狙う感じで出港。

マリーナ前で反応があったので叩いて見るも無反応。。。

この反応でヒットしないという事は…前回と同じパターン?!
と、ボートをしばらく走らせると、定番ポイントでシャクッているボート有り。

近くでシャクリ始めると、早速、サバちゃんがヒット!!

しかも 40cm 前後がアベレージで、たまにブリブリ肥えたヤツも。

ダブルフックではボートが血だらけになるので、バーブレス&シングルフックで大きいのだけキープ。

ちぎっては投げ、ちぎっては投げ、、、まさに釣り堀状態。

その後、サバ以外の反応が無いので、タチウオ釣りに変更。

相変わらず遊漁船が出ていてますが、前回よりは反応が薄い感じ。

、、、とは言え、反応に乗せればちゃんと食ってきます。

しばらく釣った後、場所を移動…中にボイル発見!

早速近寄って叩いてみると、、、さらにブリブリなサバちゃん(^^;

なかなかカツオさんは居ないですね。

で、今度はシロギス釣り。

若干風が強くなって来たので心配しましたが、割と高活性で、水深 5~10m ぐらいを流して短時間で40匹ほどに。

エサが無くなったので、早め引き上げで大人の時間に終了。

狙いモノが全て満足いく結果となった大満足な昼の部でした。


早めに引き上げたので余裕の黄昏時。

シャワーを浴びてバナナミルクをグビっと…激ウマ。(^^;

夜の部のウォーミングアップを始めると、、、

何と10cmぐらいのマメアジがヒット!!

もしかして群れが完全に若返ったか?!と心配に。。。

小ムツなどを釣って時間を潰して、日が暮れて本番。

りょう@表台。さんはエギを投げてムギイカを一杯GET!

するも、アオリはお留守な模様。

アジは表層&中層は反応無し。

途中、naohare さんが表層でアジを一匹釣りますが、再現性は無し。

そこで 2g ジグヘッドで底を探ってみると、ようやくアジくんGET!

、、、ですが、サイズは 20cm 前後(TーT

その後、吸い込みを考慮して 1.5g のジグヘッドに変更して、ネチネチと底を攻めて何匹か追加。

すると、、、「ジィ~!!」と何者かにドラグを出されて一瞬でラインブレイク。

ナンスか今のは、、、ギガアジか?!と盛り上げって居ると、naohare さんも「ジィ~!、、、プッ」

またもやこっちも「ジィ~…」今度は切れない!飲み込まれて無いのかも、、、と戦闘開始。

5分くらい経過した所で、naohare さんが 2lb に替えて「ジィ…」とヒット!

ドラグゆるゆるで強引に寄せてみると、、、何と!!!

ギガサバちゃん!!!、、、orz

昼のサバが夜になってここまで進出してきたか、、、と1.5lbラインでサバと格闘する事 15分。

結構寄ってきたところで、途中、障害物に巻かれたキズでラインブレイク。(TーT

結局、アジングしているとサバに強奪されてしまうので、そのまま納竿としました。



2週間前はサバが居なかったのでモノ足り無さがありましたが、
今回はちょうどタイミングが良く、
ゲストの りょう@表台。さんに駿河湾を堪能してもらう事ができてホッとしました。

魚っ気がある時の駿河湾のポテンシャルの凄さに改めて感謝です。


あ、そうそう。
久しぶりに RYOGA を引っ張りだしてきましたが、
やはりタチウオには両軸が圧倒的に良いですね。

それにしても写真を取り忘れるのを何とかしないと…(爆


◆本日の魚種
・アジ
・タチウオ
・マサバ
・ゴマサバ
・豆ムツ
・ネンブツ

【タチウオ用】
ロッド:GAME 炎月 B661R
リール:RYOGA ベイジギング C2020PE-HL
ライン:PE 0.8 号 + フロロ 5号 + フロロ10号

【青物用】
ロッド:SaltistBayJigging 651XHS
リール:07'ステラ2500S + 夢屋カーボンハンドノブ
ライン:PE 0.8号 + フロロ 4号

【アジング&ウルトラフィネス用】
ロッド:PSSS-610
リール:07'ステラC2000S + ZPI タクティカルカーボンハンドル
ライン:シーガーR18フロロリミテッド 1.5lb
  


Posted by 迷える羊 at 13:28Comments(3)釣行記