2010年04月15日
50万HIT記念抽選会の当選番号決定!!
というわけで、50万HIT記念抽選会の当選番号(?)が確定しました!
第492回のロト6当選番号は、
01, 08, 12, 20, 23, 37
の 6 個です!
※ボーナス数字の扱いを書いてませんでしたが、ロト”6”なので、前回同様ボーナス数字は含まずに考えます。
まずはこれを全部足します。
1+8+12+20+23+37 = 101
これをエントリー数の 9 で割って余りを求めます。
101 ÷ 9 = 11 …余り 2
つまり、エントリー番号「2」の方から、順番に景品1、景品2、、、となります!
そんなわけで、結果は以下の通りです!!
エントリー番号2:nori さん → 景品1:ラパラのワレット
エントリー番号3:う~ざっと さん → 景品2:ルアーセット
エントリー番号4:鈴A さん → 景品3:LSD DOUBLE SHOT
エントリー番号5:ぴろき さん → 景品4:BAWO ウエストバッグ
エントリー番号6:naohare さん → 景品5:ラパラのスリングバッグ
エントリー番号7:りょう@表台。さん → 景品6:早潮
エントリー番号8:T さん → 景品7:攻棚浅瀬 STA100HC
エントリー番号0:ケンケイパパ さん → 景品8:エギセット
エントリー番号1:イソメン さん → 景品9:フックセット
おめでとうございます!!
当選者の方々は以下の情報をブログの「オーナーへメッセージ」から送ってください。
------------------------------
・宛先住所(郵便番号含む)
・宛名
・宛先電話番号
------------------------------
折り返し隙を見て景品を発送したいと思います!
直接お会いする機会がある方々&神奈川近辺の方々は手渡し(という名のコラボ♪)でも構いません。
その旨をご連絡くださいませ~。
※手渡しの場合、気長に会えるタイミングをお待ちください(^^;
、、、というわけで、家族も増えて単独釣行が危ぶまれる今日この頃ですが、今後とも変わらずよろしくお願いいたします。
第492回のロト6当選番号は、
01, 08, 12, 20, 23, 37
の 6 個です!
※ボーナス数字の扱いを書いてませんでしたが、ロト”6”なので、前回同様ボーナス数字は含まずに考えます。
まずはこれを全部足します。
1+8+12+20+23+37 = 101
これをエントリー数の 9 で割って余りを求めます。
101 ÷ 9 = 11 …余り 2
つまり、エントリー番号「2」の方から、順番に景品1、景品2、、、となります!
そんなわけで、結果は以下の通りです!!
エントリー番号2:nori さん → 景品1:ラパラのワレット
エントリー番号3:う~ざっと さん → 景品2:ルアーセット
エントリー番号4:鈴A さん → 景品3:LSD DOUBLE SHOT
エントリー番号5:ぴろき さん → 景品4:BAWO ウエストバッグ
エントリー番号6:naohare さん → 景品5:ラパラのスリングバッグ
エントリー番号7:りょう@表台。さん → 景品6:早潮
エントリー番号8:T さん → 景品7:攻棚浅瀬 STA100HC
エントリー番号0:ケンケイパパ さん → 景品8:エギセット
エントリー番号1:イソメン さん → 景品9:フックセット
おめでとうございます!!
当選者の方々は以下の情報をブログの「オーナーへメッセージ」から送ってください。
------------------------------
・宛先住所(郵便番号含む)
・宛名
・宛先電話番号
------------------------------
折り返し隙を見て景品を発送したいと思います!
直接お会いする機会がある方々&神奈川近辺の方々は手渡し(という名のコラボ♪)でも構いません。
その旨をご連絡くださいませ~。
※手渡しの場合、気長に会えるタイミングをお待ちください(^^;
、、、というわけで、家族も増えて単独釣行が危ぶまれる今日この頃ですが、今後とも変わらずよろしくお願いいたします。
2010年04月13日
50万HIT記念抽選会のエントリーを締め切りました!
※2010.4.15 12:50 追記
景品6はイソメンさんが「ボートロッド大歓迎」との事なので、
そのまま早潮にします!(^^;
ルアー用途では厳しいですが、堤防で足下を狙ったり、”ほんのちょい投げ”ぐらいはできるので、エサ釣りであれば意外と使えます。
というわけで、50万HIT記念抽選会のエントリーを締め切りました!
何と9名の方に参加頂きました、ありがとうございます!
エントリー番号は以下の通りです。
0:ケンケイパパ さん
1:イソメン さん
2:nori さん
3:う~ざっと さん
4:鈴A さん
5:ぴろき さん
6:naohare さん
7:りょう@表台。さん
8:T さん
景品をあれこれ探していましたが、カレイの投げ釣りをしていた時に使っていた「サーフリーダー+パワーエアロ(両方とも安いヤツ)」を「ロッド系」として使おうと思っていました。
が、探しても探しても出て来ず、、、よくよく考えてみると遠征時に行く場所に放置しっ放しだった事を思い出して断念(爆
次候補としてシマノの万能ボートロッドの「早潮 10-240T(03年ぐらいの製品)」とかありますが、果たしてもらって嬉しい方がいるかどうか…。
現状、どうしようか考え中です。
で、現在確定しているのは以下の景品。
景品1:ラパラのワレット
景品2:ルアーセット

景品3:LSD DOUBLE SHOT
景品4:BAWO ウエストバッグ

景品5:ラパラのスリングバッグ
景品6:?考え中・・・?
景品7:攻棚浅瀬 STA100HC
景品8:エギセット

景品9:フックセット

景品2のルアーセットは、買ったモノの使わなかったテキーラやよく使うMMジグ、気の迷いで買ったアイスジグ、予備購入として残っていたシュガーミノーなどに、フィッシングショーかなにかでもらった販促物付きです(^^;
景品4のBAWOウエストバッグは、ナチュラムの抽選で当たったもので、何回か使用したので若干汚れていたりしますが、綺麗な方だと思います。小さめなので、用途を絞って軽く持ち歩きたいときに重宝すると思います。
景品8のエギセットは、エギは全部新品(のはず)ですが、ケースに入れて持ち歩きはしていたので、若干ヨゴレがあったりします。ダイワのエギ3本と乱舞(たしか)です。ケース付きのセットです。
景品9のフックセットは、ストックの中から適当にチョイスしてみました。
景品6に関しては現在どうしようか悩み中・・・
明日までには決めておきたいと思います!
それでは、木曜日をお楽しみに~☆
■みずほ銀行ロト6当選番号案内
※第492回の当選番号が対象になります。
景品6はイソメンさんが「ボートロッド大歓迎」との事なので、
そのまま早潮にします!(^^;
ルアー用途では厳しいですが、堤防で足下を狙ったり、”ほんのちょい投げ”ぐらいはできるので、エサ釣りであれば意外と使えます。
というわけで、50万HIT記念抽選会のエントリーを締め切りました!
何と9名の方に参加頂きました、ありがとうございます!
エントリー番号は以下の通りです。
0:ケンケイパパ さん
1:イソメン さん
2:nori さん
3:う~ざっと さん
4:鈴A さん
5:ぴろき さん
6:naohare さん
7:りょう@表台。さん
8:T さん
景品をあれこれ探していましたが、カレイの投げ釣りをしていた時に使っていた「サーフリーダー+パワーエアロ(両方とも安いヤツ)」を「ロッド系」として使おうと思っていました。
が、探しても探しても出て来ず、、、よくよく考えてみると遠征時に行く場所に放置しっ放しだった事を思い出して断念(爆
次候補としてシマノの万能ボートロッドの「早潮 10-240T(03年ぐらいの製品)」とかありますが、果たしてもらって嬉しい方がいるかどうか…。
現状、どうしようか考え中です。
で、現在確定しているのは以下の景品。
景品1:ラパラのワレット
景品2:ルアーセット

景品3:LSD DOUBLE SHOT
景品4:BAWO ウエストバッグ

景品5:ラパラのスリングバッグ
景品6:?考え中・・・?
景品7:攻棚浅瀬 STA100HC
景品8:エギセット

景品9:フックセット

景品2のルアーセットは、買ったモノの使わなかったテキーラやよく使うMMジグ、気の迷いで買ったアイスジグ、予備購入として残っていたシュガーミノーなどに、フィッシングショーかなにかでもらった販促物付きです(^^;
景品4のBAWOウエストバッグは、ナチュラムの抽選で当たったもので、何回か使用したので若干汚れていたりしますが、綺麗な方だと思います。小さめなので、用途を絞って軽く持ち歩きたいときに重宝すると思います。
景品8のエギセットは、エギは全部新品(のはず)ですが、ケースに入れて持ち歩きはしていたので、若干ヨゴレがあったりします。ダイワのエギ3本と乱舞(たしか)です。ケース付きのセットです。
景品9のフックセットは、ストックの中から適当にチョイスしてみました。
景品6に関しては現在どうしようか悩み中・・・
明日までには決めておきたいと思います!
それでは、木曜日をお楽しみに~☆
■みずほ銀行ロト6当選番号案内
※第492回の当選番号が対象になります。
2010年04月05日
50万HITありがとうございます!&記念抽選会開催!
というわけで、週末のうちに 50万HITとなりました!!
今まで何かのご縁でブログを見に来て頂いた方々に感謝です!!
ブログを始めたのが 2005年11月なので、足かけ 4 年半ぐらいですね。
50万HIT と言っても特に内容が変わることは無く、釣行記&購入物のインプレをメインでやっていきますので、今後ともよろしくお願いします。
さて、お待ちかね(ですか?(^^;)の50万HITの不要品(爆)抽選会に関してですが、前回と同じく神のみぞ知る値、「ロト6」の当選番号を基準にしたいと思います。
手順としては、この記事に参加表明コメントを 4/12(月)までに頂きまして、その順番がそのままエントリー番号となります。
※エントリー番号は 0 スタート。
で、4/15(木)のロト6の当選番号を全部足して、エントリー数で割った余りのエントリー番号の方が、「景品1」の当選者となります。
次のエントリー番号の方は景品2、、、と移行は同じようになります。
例)
エントリー番号0:Aさん
エントリー番号1:Bさん
エントリー番号2:Cさん
ロト6の抽選番号の合計53
上記の場合、
53 ÷ 3 = 51 余り 2
→エントリー番号2 の方が景品1、エントリー番号0 の方が景品2、エントリー番号1 の方が景品2 となります。
景品が足りなかった場合は、、、よほど大量でなければ何とか間に合わせます(^^;
景品が多かった場合は、、、適当に割り振ります(^^;
最後に現在予定している景品と景品番号は以下の通りです。
景品1:ラパラのワレット
景品2:ルアー系
景品3:LSD DOUBLE SHOT
景品4:???
景品5:ラパラのスリングバッグ
景品6:竿系
景品7:攻棚浅瀬 STA100HC
景品の2、4、6はまだ確定してないので、内容は変わる予定があります。
エントリー締め切りまでには家で確認して準備しておきます!
今まで何かのご縁でブログを見に来て頂いた方々に感謝です!!
ブログを始めたのが 2005年11月なので、足かけ 4 年半ぐらいですね。
50万HIT と言っても特に内容が変わることは無く、釣行記&購入物のインプレをメインでやっていきますので、今後ともよろしくお願いします。
さて、お待ちかね(ですか?(^^;)の50万HITの
手順としては、この記事に参加表明コメントを 4/12(月)までに頂きまして、その順番がそのままエントリー番号となります。
※エントリー番号は 0 スタート。
で、4/15(木)のロト6の当選番号を全部足して、エントリー数で割った余りのエントリー番号の方が、「景品1」の当選者となります。
次のエントリー番号の方は景品2、、、と移行は同じようになります。
例)
エントリー番号0:Aさん
エントリー番号1:Bさん
エントリー番号2:Cさん
ロト6の抽選番号の合計53
上記の場合、
53 ÷ 3 = 51 余り 2
→エントリー番号2 の方が景品1、エントリー番号0 の方が景品2、エントリー番号1 の方が景品2 となります。
景品が足りなかった場合は、、、よほど大量でなければ何とか間に合わせます(^^;
景品が多かった場合は、、、適当に割り振ります(^^;
最後に現在予定している景品と景品番号は以下の通りです。
景品1:ラパラのワレット
景品2:ルアー系
景品3:LSD DOUBLE SHOT
景品4:???
景品5:ラパラのスリングバッグ
景品6:竿系
景品7:攻棚浅瀬 STA100HC
景品の2、4、6はまだ確定してないので、内容は変わる予定があります。
エントリー締め切りまでには家で確認して準備しておきます!
2010年03月09日
500,000 HIT 記念抽選会の景品 その4
というわけで、次の 500,000 HIT 記念抽選会の景品予定品は、、、


「攻棚浅瀬 STA100HC 」です。
これは、ボートで両軸が必要かも、、、と思って購入したものの、りょう@表台。さんの巧みな話術にハマって(^^;ミリオネアを購入した為にいきなりサブ決定になってしまった不遇のリールです。
両軸は初めてだった為、迷いに迷って”巻き系は利き手巻きの右ハンドル!”と購入したものの、ミリオネアで右ハンドルはやっぱり使い辛い、という事が身に染みて、結局、リョーガを買ってしまったのでさらに倉庫の奥深くに…(^^;
この度、この企画で陽の目を見ることになりました。
何と言っても一番の売りは、安いにも関わらず替えスプールが最初から付いているところ。
恐らく右ハンドルで両軸リールを使い慣れている方にとっては、かなりコストパフォーマンスの高い選択ですね。
そんなわけで、新しいご主人様の下で余生を過ごしてもらおうと思います。


「攻棚浅瀬 STA100HC 」です。
これは、ボートで両軸が必要かも、、、と思って購入したものの、りょう@表台。さんの巧みな話術にハマって(^^;ミリオネアを購入した為にいきなりサブ決定になってしまった不遇のリールです。
両軸は初めてだった為、迷いに迷って”巻き系は利き手巻きの右ハンドル!”と購入したものの、ミリオネアで右ハンドルはやっぱり使い辛い、という事が身に染みて、結局、リョーガを買ってしまったのでさらに倉庫の奥深くに…(^^;
この度、この企画で陽の目を見ることになりました。
何と言っても一番の売りは、安いにも関わらず替えスプールが最初から付いているところ。
恐らく右ハンドルで両軸リールを使い慣れている方にとっては、かなりコストパフォーマンスの高い選択ですね。
そんなわけで、新しいご主人様の下で余生を過ごしてもらおうと思います。
2010年03月05日
500,000 HIT 記念抽選会の景品 その3
というわけで、次の 500,000 HIT 記念抽選会の景品予定品は、、、


ラパラのスリングバッグ。
これは、りょう@表台。さんが持っているのを見て、そのコンセプトに惚れて鼻息荒く購入した一品です。
コンセプトは素晴らしいながら、やはり個人的な使い方において若干不自由が多く、ウェーディングベストの影響もあって結局のところ出動回数は数回。
ただ、使う為に一番アレコレ空想したバックでした(^^;
不自由なところは、、、
・チャックが開け辛い。
・用意された内部のプラケースが個人的な用途に合わない。
・ロッドキーパーが無い。
というところ。
チャックが開け辛いのは結構致命的で、両手でやっても固い時があって実際に現場で使っていたら「ムキー!」となる事請け合い。
片手で開け閉めできるのが理想ですが、せめてバックルやベルクロなどで何とかして欲しかった。。。
内部のプラケースは大雑把なので、細かい収納には向きません。
なので、各自で使っているお気に入りのケースにベルクロテープをくっつけて、自分で適当に配置した方がようような気がします。
ロッドキーパーはこのタイプとしては難しいと思いますが、やはりあるのと無いのとでは大違い。
ウエストタイプのバッグではロッドキーパーが存在するだけに、頑張って欲しかったところ。
幾つか不自由なポイントを書きましたが、それ以外は本当に素晴らしい!
それだけに個人的には本当に惜しい商品だと思っています。
ラパラさんには是非進化形を見せて頂きたいものです。
そんなわけで、新しいご主人様の下で余生を過ごしてもらおうと思います。


ラパラのスリングバッグ。
これは、りょう@表台。さんが持っているのを見て、そのコンセプトに惚れて鼻息荒く購入した一品です。
コンセプトは素晴らしいながら、やはり個人的な使い方において若干不自由が多く、ウェーディングベストの影響もあって結局のところ出動回数は数回。
ただ、使う為に一番アレコレ空想したバックでした(^^;
不自由なところは、、、
・チャックが開け辛い。
・用意された内部のプラケースが個人的な用途に合わない。
・ロッドキーパーが無い。
というところ。
チャックが開け辛いのは結構致命的で、両手でやっても固い時があって実際に現場で使っていたら「ムキー!」となる事請け合い。
片手で開け閉めできるのが理想ですが、せめてバックルやベルクロなどで何とかして欲しかった。。。
内部のプラケースは大雑把なので、細かい収納には向きません。
なので、各自で使っているお気に入りのケースにベルクロテープをくっつけて、自分で適当に配置した方がようような気がします。
ロッドキーパーはこのタイプとしては難しいと思いますが、やはりあるのと無いのとでは大違い。
ウエストタイプのバッグではロッドキーパーが存在するだけに、頑張って欲しかったところ。
幾つか不自由なポイントを書きましたが、それ以外は本当に素晴らしい!
それだけに個人的には本当に惜しい商品だと思っています。
ラパラさんには是非進化形を見せて頂きたいものです。
そんなわけで、新しいご主人様の下で余生を過ごしてもらおうと思います。
2010年03月03日
500,000 HIT 記念抽選会の景品 その2
というわけで、次の 500,000 HIT 記念抽選会の景品予定品は、、、


「LSD DOUBLE SHOT」です。
これは、ナチュラムの抽選販売で当たって安く購入した一品です。
当初は使い易そう!!と思っていたものの、家で試着しているうちに何となくテンションダウン。。。
結局、それ以来使っていないので、何気に新品です。
何故自分でもテンションダウンしたのかはよくわからないんですが、何となく自分には合わない感じだったんですね、きっと。
そんなわけで、新しいご主人様の下で余生を過ごしてもらおうと思います。


「LSD DOUBLE SHOT」です。
これは、ナチュラムの抽選販売で当たって安く購入した一品です。
当初は使い易そう!!と思っていたものの、家で試着しているうちに何となくテンションダウン。。。
結局、それ以来使っていないので、何気に新品です。
何故自分でもテンションダウンしたのかはよくわからないんですが、何となく自分には合わない感じだったんですね、きっと。
そんなわけで、新しいご主人様の下で余生を過ごしてもらおうと思います。
2010年03月01日
500,000 HIT 記念抽選会の景品 その1
というわけで、週末、リールをほぼ全てオーバーホールに出してしまった為、本当にしばらくは釣りに行けず。
釣り具整理も少しずつ進めていて、収納の奥から「あぁ~そういえばこんなもの買ったなぁ」というアイテムがわらわらと(^^;
そんなわけで、今週からは今後予定している 500,000 HIT 記念抽選会の景品予定品を何回かにわけてつらつらとピックアップしてみます。
まずは、、、


ラパラのワレット。
急に欲しくなって購入したものの、一回使用しただけでお蔵入りになっていた一品です(^^;
やはりウェーディングベストに慣れてしまうと、バッグやワレット系と縁遠くなってしまうんですよね。
そんなわけで、新しいご主人様の下で余生を過ごしてもらおうと思います。
釣り具整理も少しずつ進めていて、収納の奥から「あぁ~そういえばこんなもの買ったなぁ」というアイテムがわらわらと(^^;
そんなわけで、今週からは今後予定している 500,000 HIT 記念抽選会の景品予定品を何回かにわけてつらつらとピックアップしてみます。
まずは、、、


ラパラのワレット。
急に欲しくなって購入したものの、一回使用しただけでお蔵入りになっていた一品です(^^;
やはりウェーディングベストに慣れてしまうと、バッグやワレット系と縁遠くなってしまうんですよね。
そんなわけで、新しいご主人様の下で余生を過ごしてもらおうと思います。
2010年02月15日
2010国際フィッシングショー横浜
というわけで、週末は何とか時間を作ってフィッシングショーに滑り込んできました。
滞在時間は、、、30分(爆
まずはシマノのブース。
もちろんお目当てはNEWステラ。
ぐるぐる回してみましたが、確かに回り始めの重さが若干軽くなってました。
ハンドルのガタ付きに関して質問してみましたが、07ステラよりはだいぶ個体差が小さくなっているとの事。
ギアのかみ合わせなどはよりカッチリと作ってあります、という事でした。
続いては一番のお目当てのソルティーセンセーション。
触ってみると、、、結構固い(^^;
ウエダのロッドと同じぐらい固く感じましたが、曲がるロッドらしいのでティップからバットまでの繋がりがスムーズに柔くなるのかも。
発売される4本が並んでいましたが、ここで今までずっと 610 を 61 と勘違いしていたことが発覚。
つまり、長さ的に 61<67 と思っていましたが、実際は 67<610 ですよね。
何で短いのに2ピースなんだろう??という疑問は幻でした(爆
67 でもメバルの20後半~尺を相手にできる、というお話しを聞いたので、手持ちロッドとかぶらない 2ピースの 610 がちょっと欲しくなりました。
最後はブリーデンブース。
恐らくレオン氏プロデュースだと思いますが、ブラック3兄弟が5兄弟になった模様です(^^;
85 と 93(だったような??)です。
以前にレオン氏から聞いた、高い堤防でのレンジキープ(93)やシャロー帯の藻を使った攻め方(85)を実戦するためのロッドだと思われます。
一言で言い表すと、、、スローリトリーブを若干先調子で仕上げて固めに作った感じ??(^^;
ロッドだけ見てウンチクをまったく聞いてないのでどのような意図のロッドかは不明ですが、明確な使用環境が想定されているとすれば、万人向けでは無いものの、人によっては要注目アイテムかもしれません。
ダイワのブースは、、、あの神殿めいた構造物に入る勇気がありませんでした。
、、、というわけではありませんが、事前に MAGシールドの情報を得ていたので、時間の都合でスルーでした(^^;
今年のフィッシングショーは行けないと思っていましたが、滞在時間はアレとしても何とか行けて一安心。
また来年を楽しみにしつつ、物欲と戦う一年を送りたいと思います(爆
滞在時間は、、、30分(爆
まずはシマノのブース。
もちろんお目当てはNEWステラ。
ぐるぐる回してみましたが、確かに回り始めの重さが若干軽くなってました。
ハンドルのガタ付きに関して質問してみましたが、07ステラよりはだいぶ個体差が小さくなっているとの事。
ギアのかみ合わせなどはよりカッチリと作ってあります、という事でした。
続いては一番のお目当てのソルティーセンセーション。
触ってみると、、、結構固い(^^;
ウエダのロッドと同じぐらい固く感じましたが、曲がるロッドらしいのでティップからバットまでの繋がりがスムーズに柔くなるのかも。
発売される4本が並んでいましたが、ここで今までずっと 610 を 61 と勘違いしていたことが発覚。
つまり、長さ的に 61<67 と思っていましたが、実際は 67<610 ですよね。
何で短いのに2ピースなんだろう??という疑問は幻でした(爆
67 でもメバルの20後半~尺を相手にできる、というお話しを聞いたので、手持ちロッドとかぶらない 2ピースの 610 がちょっと欲しくなりました。
最後はブリーデンブース。
恐らくレオン氏プロデュースだと思いますが、ブラック3兄弟が5兄弟になった模様です(^^;
85 と 93(だったような??)です。
以前にレオン氏から聞いた、高い堤防でのレンジキープ(93)やシャロー帯の藻を使った攻め方(85)を実戦するためのロッドだと思われます。
一言で言い表すと、、、スローリトリーブを若干先調子で仕上げて固めに作った感じ??(^^;
ロッドだけ見てウンチクをまったく聞いてないのでどのような意図のロッドかは不明ですが、明確な使用環境が想定されているとすれば、万人向けでは無いものの、人によっては要注目アイテムかもしれません。
ダイワのブースは、、、あの神殿めいた構造物に入る勇気がありませんでした。
、、、というわけではありませんが、事前に MAGシールドの情報を得ていたので、時間の都合でスルーでした(^^;
今年のフィッシングショーは行けないと思っていましたが、滞在時間はアレとしても何とか行けて一安心。
また来年を楽しみにしつつ、物欲と戦う一年を送りたいと思います(爆
2009年02月16日
2009フィッシングショー
というわけで、フィッシングショーの話題です。
まずは気になった製品から。
■ダイワの「RYOGA」
思ったよりも大きくてゴツかったです。
角張っているというのもあるとは思いますが、ミリオネアベイスペシャルよりも一回り大きく感じました。
ただ、巻き上げ力は確かに強かったです。
個人的にはちょっとイメージが違ったので微妙な感じ。
■ダイワのオールインワンロッドケース
ロッドケースなんですがポケットが複数あって、ロッド、リール、ウェア、タモ、仕掛け、などが全部入るようになっています。
サーフロッドケースをもうちょっとコンパクトにしつつ部屋分けしたような感じでしょうか。
一瞬、これは旅行に便利かな、、、と思って持ってみると、、、重い(^^;
そりゃ道具が入るんだから重いのは仕方無いとして「これって持って歩くのは大変ですよね、タイヤは付いてないんです?」「付いてないですね。持ち歩くのは確かに大変です。」
何となくもうちょっと練っても良いかも、、、みたいな。
■ダイワのサーファーブランドのリュックサックみたいなもの
名称は忘れましたが、サーファーブランドのバッグが良さそうに見えました。
5 月発売予定で、現在店頭予約受付中だそうで、しかも限定数となるようなので気になります(^^;
東レの BAWO 系にもロッドホルダーが付いた同じような製品がありますが、こっちの方がデザイン性はあります。
■ツインパSW
持って回した感じは02ツインパSWと大差なし。
気になっていたのは 4000XG が今の使用に耐えられるかどうか、、、という点です。
で、聞いてみたところ、5kg までの魚であればまったく問題無く使えるとのこと。
、、、とすれば結構自分の使い方的にはあってるかなー、と思っていたら、「ただ、リーダーが 20lb 以上になると、ラインローラーの下の隙間に引っ掛かるので、それ以上のリーダーを使う場合は 5000 番以上が良いです。」との事。
普段使いで使っているリーダーは 16lb~24lb、、、割とアウト(TT
5000HG だと重さ的に今の 02 ツインパ SW5000HG と変わらないので、これまた微妙。
■シマノのハードロッドケース
女性が乗っても大丈夫なぐらい頑丈なロッドケースです。
見た目も割と良い感じ。
収納はロッドだけですが、これはこれで特化してて良い感じです。
■オリムピックのトレンタ
触った感じでは「そうそう、こういうのが欲しかったんだよね」と思える仕上がりでした。
ただ、ブラック 3 兄弟を買う前だったらねぇ、、、という感じ。
■オリムピックのジギングロッド
名前は忘れましたが、ワラサくらいまでを想定したスピニングのジギングロッドで、負荷 60~120g、重さ 155g、値段 29,000 円前後、発売時期は夏前には、、、という製品です。
割と触った感じが良かったのでちょっと気になってます。
■ハミンバードの魚探の日本地図
日本の詳細地図が入らないハミンバードですが、今月中ぐらいに日本の海を収録した地図が発売されるらしいです。
価格は SDカードの書き換えで 30,000円という事です。
ハミンバードではプロッタ昨日はあまり使っていませんが、地図が入ってどう変わるかちょっと楽しみです。
PC と連携して google マップと対応付けできるソフトウェアも日本語ローカライズ中らしいですが、これはロランスの水深から 3D の海底地形図が作れるものとは違って、単に google マップ上で場所が示せる、というだけのものらしいのでちょっとガッカリ。
■ミンコタのバウモーター
自分のミンコタのバウモーターがちょうど壊れていたので、その辺りの話を聞いてきました。
メーカーでは故障に関しては全然把握していないらしいです。(把握してたらそれはそれで問題になるので答えられないとは思いますが)
で、60インチシャフト(ウチのは 55 インチだった気がします)のバウモーターが展示されていたんですが、気になった点が。
基盤が入っているヘッド部分にある通気口がありません(^^;
もしかして最近のは穴が開いていない?!
ここから水が入ると基盤がヤバそうなので、塞いでいる方もいるらしいんですが、面倒臭くてビニールをかぶせているだけでした。
海水使用 OK を謳っていて、防水でないのもどうかとは思いますが、この辺りは情報が少ないので修理を依頼したマリーナの人にでもまた聞いてみたいと思います。
そして毎年恒例のブリーデンセミナー。
今回の構成は 1/4 がメバルを想定したミニマルの使い方で、残りの 3/4 がアジング、という内容でした。
目新しい情報としては、アジングアカデミーDVDを制作中という事と、83deep よりもメガメバルに特化したロッドを制作中、という事ですね。
ミニマルは今月中にはリリース予定で、カブラは晩春から夏前には、、、ぐらいな感じだそうです。
カブラとあわせてスプリットシンカーを発売する予定だそうです。
ミニマルは 2.7g、50mm、1,300円というスペックで、カラーは 6 色、、、だったかな。
アジング中心のセミナーでしたが、前回のボート第二部で尺アジを釣った事もあり、割と「そうそう」と思う事が多かったです。
何気にアジングにもハマりつつあります(^^;
今回のフィッシングショーは旅行疲れもありつつ、物欲もさほどでは無かったのでと主要なメーカーだけをさらって早めに出てきました。
全体的に例年と同じぐらいの混雑だったかな、、、という感じで、「エコロジー」は名前だけ、、、というのも相変わらずでした(^^;
まずは気になった製品から。
■ダイワの「RYOGA」
思ったよりも大きくてゴツかったです。
角張っているというのもあるとは思いますが、ミリオネアベイスペシャルよりも一回り大きく感じました。
ただ、巻き上げ力は確かに強かったです。
個人的にはちょっとイメージが違ったので微妙な感じ。
■ダイワのオールインワンロッドケース
ロッドケースなんですがポケットが複数あって、ロッド、リール、ウェア、タモ、仕掛け、などが全部入るようになっています。
サーフロッドケースをもうちょっとコンパクトにしつつ部屋分けしたような感じでしょうか。
一瞬、これは旅行に便利かな、、、と思って持ってみると、、、重い(^^;
そりゃ道具が入るんだから重いのは仕方無いとして「これって持って歩くのは大変ですよね、タイヤは付いてないんです?」「付いてないですね。持ち歩くのは確かに大変です。」
何となくもうちょっと練っても良いかも、、、みたいな。
■ダイワのサーファーブランドのリュックサックみたいなもの
名称は忘れましたが、サーファーブランドのバッグが良さそうに見えました。
5 月発売予定で、現在店頭予約受付中だそうで、しかも限定数となるようなので気になります(^^;
東レの BAWO 系にもロッドホルダーが付いた同じような製品がありますが、こっちの方がデザイン性はあります。
■ツインパSW
持って回した感じは02ツインパSWと大差なし。
気になっていたのは 4000XG が今の使用に耐えられるかどうか、、、という点です。
で、聞いてみたところ、5kg までの魚であればまったく問題無く使えるとのこと。
、、、とすれば結構自分の使い方的にはあってるかなー、と思っていたら、「ただ、リーダーが 20lb 以上になると、ラインローラーの下の隙間に引っ掛かるので、それ以上のリーダーを使う場合は 5000 番以上が良いです。」との事。
普段使いで使っているリーダーは 16lb~24lb、、、割とアウト(TT
5000HG だと重さ的に今の 02 ツインパ SW5000HG と変わらないので、これまた微妙。
■シマノのハードロッドケース
女性が乗っても大丈夫なぐらい頑丈なロッドケースです。
見た目も割と良い感じ。
収納はロッドだけですが、これはこれで特化してて良い感じです。
■オリムピックのトレンタ
触った感じでは「そうそう、こういうのが欲しかったんだよね」と思える仕上がりでした。
ただ、ブラック 3 兄弟を買う前だったらねぇ、、、という感じ。
■オリムピックのジギングロッド
名前は忘れましたが、ワラサくらいまでを想定したスピニングのジギングロッドで、負荷 60~120g、重さ 155g、値段 29,000 円前後、発売時期は夏前には、、、という製品です。
割と触った感じが良かったのでちょっと気になってます。
■ハミンバードの魚探の日本地図
日本の詳細地図が入らないハミンバードですが、今月中ぐらいに日本の海を収録した地図が発売されるらしいです。
価格は SDカードの書き換えで 30,000円という事です。
ハミンバードではプロッタ昨日はあまり使っていませんが、地図が入ってどう変わるかちょっと楽しみです。
PC と連携して google マップと対応付けできるソフトウェアも日本語ローカライズ中らしいですが、これはロランスの水深から 3D の海底地形図が作れるものとは違って、単に google マップ上で場所が示せる、というだけのものらしいのでちょっとガッカリ。
■ミンコタのバウモーター
自分のミンコタのバウモーターがちょうど壊れていたので、その辺りの話を聞いてきました。
メーカーでは故障に関しては全然把握していないらしいです。(把握してたらそれはそれで問題になるので答えられないとは思いますが)
で、60インチシャフト(ウチのは 55 インチだった気がします)のバウモーターが展示されていたんですが、気になった点が。
基盤が入っているヘッド部分にある通気口がありません(^^;
もしかして最近のは穴が開いていない?!
ここから水が入ると基盤がヤバそうなので、塞いでいる方もいるらしいんですが、面倒臭くてビニールをかぶせているだけでした。
海水使用 OK を謳っていて、防水でないのもどうかとは思いますが、この辺りは情報が少ないので修理を依頼したマリーナの人にでもまた聞いてみたいと思います。
そして毎年恒例のブリーデンセミナー。
今回の構成は 1/4 がメバルを想定したミニマルの使い方で、残りの 3/4 がアジング、という内容でした。
目新しい情報としては、アジングアカデミーDVDを制作中という事と、83deep よりもメガメバルに特化したロッドを制作中、という事ですね。
ミニマルは今月中にはリリース予定で、カブラは晩春から夏前には、、、ぐらいな感じだそうです。
カブラとあわせてスプリットシンカーを発売する予定だそうです。
ミニマルは 2.7g、50mm、1,300円というスペックで、カラーは 6 色、、、だったかな。
アジング中心のセミナーでしたが、前回のボート第二部で尺アジを釣った事もあり、割と「そうそう」と思う事が多かったです。
何気にアジングにもハマりつつあります(^^;
今回のフィッシングショーは旅行疲れもありつつ、物欲もさほどでは無かったのでと主要なメーカーだけをさらって早めに出てきました。
全体的に例年と同じぐらいの混雑だったかな、、、という感じで、「エコロジー」は名前だけ、、、というのも相変わらずでした(^^;
2008年05月23日
「イカす エギングパーティー」にエントリー
というわけで、忘れた頃にやってくるブリーデンのメルマガ「13READEN TIMES」。
今回のメルマガを見ていたら、、、ふむふむ、「イカす エギングパーティー」なるものが伊豆で開かれるのね。。。
伊豆かぁ、、、たまには行ってみるのもいいなぁ、、、受付時間は、、、AM 5:00!!
家から 3 時間で到着するとして、、、2:00 に出撃!?
、、、徹夜と変わんないぢゃん(^^;
泊まれば楽なんだけどねぇ、、、でも、遊びで単独外泊するわけにもいかないし、、、あ、一人じゃなきゃいいのか、、、せっかくだから家族旅行を名目にすれば、、、と、何となく思い立ったので速攻で宿を探して予約。
そんなわけで、昨年の秋にエギングを初めて数回釣行して適当にシャクってるだけですが、観光&家族サービスを兼ねて伊豆のエギングパーティーに参加する事にしました!
旅行の予定が急に決まってなんだかウキウキです。
もちろん、前日から小物狙いで近辺をウロウロする予定。
そして、エギングパーティ、狙うはもちろん、、、ブリーデン賞!?(爆 >すでに釣った気(^^;
今回のメルマガを見ていたら、、、ふむふむ、「イカす エギングパーティー」なるものが伊豆で開かれるのね。。。
伊豆かぁ、、、たまには行ってみるのもいいなぁ、、、受付時間は、、、AM 5:00!!
家から 3 時間で到着するとして、、、2:00 に出撃!?
、、、徹夜と変わんないぢゃん(^^;
泊まれば楽なんだけどねぇ、、、でも、遊びで単独外泊するわけにもいかないし、、、あ、一人じゃなきゃいいのか、、、せっかくだから家族旅行を名目にすれば、、、と、何となく思い立ったので速攻で宿を探して予約。
そんなわけで、昨年の秋にエギングを初めて数回釣行して適当にシャクってるだけですが、観光&家族サービスを兼ねて伊豆のエギングパーティーに参加する事にしました!
旅行の予定が急に決まってなんだかウキウキです。
もちろん、前日から小物狙いで近辺をウロウロする予定。
そして、エギングパーティ、狙うはもちろん、、、ブリーデン賞!?(爆 >すでに釣った気(^^;
2008年02月12日
2008国際フィッシングショー
というわけで、土曜日はフィッシングショーに行ってきました!
今年は昨年に回りきれなかった反省を生かして、会場図をプリントアウトしたものに巡回ブースの印を付けての挑戦です。
まずはアフター釣行の為に早朝に車で出撃。
中華街の駐車場に止めて、、、と周りを見ると釣りメーカーのロゴをあしらったトレーナーを着ている人が多数ウロウロ。
どうやら、前日入りして中華街に宿をとっている方が結構居るみたいです。
そこで、りょう@青葉台さんと合流。
フレッシュネスバーガーで朝食をとりつつ電車で会場に向かいます。
開場15分前ぐらいに到着すると、すでに長蛇の列。
程無くして開場。
まずはレオン氏の講演時間をチェックする為にブリーデンブースに向かいつつ、08 NEW ブラック3兄弟のプロトを触ってみます。
すると、、、68strange と 74electro は、軽くなったのか重量バランスが変わったのか、持った感じが異様に軽く感じて、さらに少しシャッキリしてました。
ティップも若干細くなったような!?、、、あくまでも 68 と74 は持ってないので気のせいかも。
で、83deep は若干、胴調子っぽくなった感じで、シャッキリ感が減ったように感じました。これも気のせいか!?(^^;
83deep は今の方が好みで、68strange と 74electro は 08 NEW の方が良かったので、結果オーライな感じです。
一通り触った後、傍らでスタンバッていたレオン氏にお話を伺いました。
その中で 08 NEW の次バージョン(09?)の構想を聞かせて頂きました。
その 09 と思われる 2 本のロッドは、一本は高い足場を意識した 10ft のロッド。
もう一本は、シャローのウィード地帯で、ウィードを的確に弾く 83deep より高弾性な 7ft台のロッド、という事です。
最後に講演の時間を聞いてひとまず任務終了。
巡回予定ブースを端から回ります。
長くなりそうなので、かいつまむと、ラパラブースではスリングバッグへの要望をりょう@青葉台さんと一緒に切々と語りつつ、クレハブースでは細いラインの糸巻き径を大きくして欲しいという りょう@青葉台さんの要望から、新パッケージでの出すぎたラインを戻す方法を教えてもらったり、メイホウではケース内をカスタマイズできるようなパーツを出して欲しい、とお願いしつつ、ティムコでは新製品のプライヤーにニードルをつけて欲しい、と言ってみたりしつつ、りょう@青葉台さんが今月の広島出張に向けて嶋田氏にポイントを聞いてみたり、、、といった感じでいろいろ回りました。
で、気になったのはオーシャンルーラーのブース。
新しい会社の参入かと思っていましたが、実は釣研のソルトブランドでした。
その中で、メバル用のフライがあったり、ゴム管でセットできてケミホタルとガン玉が入れられるフロートリグなどがあって、割と今後に期待が持てそうな気配でした。
また、再度立ち寄ったブリーデンのブースでは、pepsi-manさんが気になっているという新しいスニーカーの話を聞いてきました。
価格は 8,000~10,000 円の間で、4月頃に釣具店で販売が開始されるそうです。
また、年間釣行回数が凄く多い人に試しに一定期間使ってもらったところ、今までの靴の中では一番滑らない!というお言葉をもらったそうです。
さすがに海藻の上はグリップできないですが、テトラや磯場では力を発揮してくれるそうです。
そして忘れてはならないフィネッツァプロト。
触った感じでは思った以上に変更が加えられている感じでした。
持った感じはやはり軽くて、確かにバットパワーが上がった感じを受けましたが、胴調子っぽさも若干上がってるような!?
ロッドだけ振った感じでは予想外に良かったですが、若干の胴調子っぽさが気になったのでプラスマイナス0な感じ。
昨年と違って巡回ブースをチェックしておいたお陰で、昼ぐらいには一通り回り終えました。
そこで、ランチタイムをクイーンズスクエアで過ごすことにして一旦会場を後にします。
で、ランチをとりつつ、周辺の釣りポイントを散策しながらりょう@青葉台さんが釣りをした時の話を聞きつつ会場に戻ります。
会場に戻ると 14:00 過ぎ。
ティムコのブースで嶋田氏に「後で講演があるんだけど、(同じ時間に)前のブースで●●さん(有名なバスプロと思われます)が来るのよ、だから(こっちの講演を)よろしくね☆」と言われていたので、そのままティムコブースに向かうと、黒山の人だかり!!、、、隣のブースが(涙
目頭が熱くなるのを抑えつつ、嶋田氏の講演を聞き入ります。
終了時間直前、急に嶋田氏の落ち着きが無くなったので、そのままジャンケン大会に突入。
そこで、なんとラッキーにも勝ち残り。
サイトマスターの迷彩帽子をGETできました!
後で嶋田氏のサインを入れてもらって良い記念になりました。

年間釣行回数 120 回を誇るサラリーマン釣り人の鏡として、今後も密かに注目していきたいと思います。
で、講演終了後、なぜ嶋田氏の落ち着きが無くなったのか判明。
釣り好きなグラビアアイドルの森下千里氏が会いに来ていたのでした(^^;
あまりに背が小さくてビックリ。
そのままプラプラしつつ、ブリーデンブースに赴き、naohareさんと合流してレオン氏の講演を聞きます。
内容的には4月に発売予定のDVD(メバリングアカデミー!?)ロケに関する話が中心でした。
ただ、その話から察するに相当濃ゆい内容になると思われるので、今から非常に楽しみです。
最後に、最初に聞いた 2 本のロッドの話をしつつ講演終了。
一通り会場を見終わっていたので、会場を後にしました。
で、降り始めの雨に祈りながら、りょう@青葉台さん、naohareさんと一緒のアフター釣行へと進みます。
次回に続きます。
今年は昨年に回りきれなかった反省を生かして、会場図をプリントアウトしたものに巡回ブースの印を付けての挑戦です。
まずはアフター釣行の為に早朝に車で出撃。
中華街の駐車場に止めて、、、と周りを見ると釣りメーカーのロゴをあしらったトレーナーを着ている人が多数ウロウロ。
どうやら、前日入りして中華街に宿をとっている方が結構居るみたいです。
そこで、りょう@青葉台さんと合流。
フレッシュネスバーガーで朝食をとりつつ電車で会場に向かいます。
開場15分前ぐらいに到着すると、すでに長蛇の列。
程無くして開場。
まずはレオン氏の講演時間をチェックする為にブリーデンブースに向かいつつ、08 NEW ブラック3兄弟のプロトを触ってみます。
すると、、、68strange と 74electro は、軽くなったのか重量バランスが変わったのか、持った感じが異様に軽く感じて、さらに少しシャッキリしてました。
ティップも若干細くなったような!?、、、あくまでも 68 と74 は持ってないので気のせいかも。
で、83deep は若干、胴調子っぽくなった感じで、シャッキリ感が減ったように感じました。これも気のせいか!?(^^;
83deep は今の方が好みで、68strange と 74electro は 08 NEW の方が良かったので、結果オーライな感じです。
一通り触った後、傍らでスタンバッていたレオン氏にお話を伺いました。
その中で 08 NEW の次バージョン(09?)の構想を聞かせて頂きました。
その 09 と思われる 2 本のロッドは、一本は高い足場を意識した 10ft のロッド。
もう一本は、シャローのウィード地帯で、ウィードを的確に弾く 83deep より高弾性な 7ft台のロッド、という事です。
最後に講演の時間を聞いてひとまず任務終了。
巡回予定ブースを端から回ります。
長くなりそうなので、かいつまむと、ラパラブースではスリングバッグへの要望をりょう@青葉台さんと一緒に切々と語りつつ、クレハブースでは細いラインの糸巻き径を大きくして欲しいという りょう@青葉台さんの要望から、新パッケージでの出すぎたラインを戻す方法を教えてもらったり、メイホウではケース内をカスタマイズできるようなパーツを出して欲しい、とお願いしつつ、ティムコでは新製品のプライヤーにニードルをつけて欲しい、と言ってみたりしつつ、りょう@青葉台さんが今月の広島出張に向けて嶋田氏にポイントを聞いてみたり、、、といった感じでいろいろ回りました。
で、気になったのはオーシャンルーラーのブース。
新しい会社の参入かと思っていましたが、実は釣研のソルトブランドでした。
その中で、メバル用のフライがあったり、ゴム管でセットできてケミホタルとガン玉が入れられるフロートリグなどがあって、割と今後に期待が持てそうな気配でした。
また、再度立ち寄ったブリーデンのブースでは、pepsi-manさんが気になっているという新しいスニーカーの話を聞いてきました。
価格は 8,000~10,000 円の間で、4月頃に釣具店で販売が開始されるそうです。
また、年間釣行回数が凄く多い人に試しに一定期間使ってもらったところ、今までの靴の中では一番滑らない!というお言葉をもらったそうです。
さすがに海藻の上はグリップできないですが、テトラや磯場では力を発揮してくれるそうです。
そして忘れてはならないフィネッツァプロト。
触った感じでは思った以上に変更が加えられている感じでした。
持った感じはやはり軽くて、確かにバットパワーが上がった感じを受けましたが、胴調子っぽさも若干上がってるような!?
ロッドだけ振った感じでは予想外に良かったですが、若干の胴調子っぽさが気になったのでプラスマイナス0な感じ。
昨年と違って巡回ブースをチェックしておいたお陰で、昼ぐらいには一通り回り終えました。
そこで、ランチタイムをクイーンズスクエアで過ごすことにして一旦会場を後にします。
で、ランチをとりつつ、周辺の釣りポイントを散策しながらりょう@青葉台さんが釣りをした時の話を聞きつつ会場に戻ります。
会場に戻ると 14:00 過ぎ。
ティムコのブースで嶋田氏に「後で講演があるんだけど、(同じ時間に)前のブースで●●さん(有名なバスプロと思われます)が来るのよ、だから(こっちの講演を)よろしくね☆」と言われていたので、そのままティムコブースに向かうと、黒山の人だかり!!、、、隣のブースが(涙
目頭が熱くなるのを抑えつつ、嶋田氏の講演を聞き入ります。
終了時間直前、急に嶋田氏の落ち着きが無くなったので、そのままジャンケン大会に突入。
そこで、なんとラッキーにも勝ち残り。
サイトマスターの迷彩帽子をGETできました!
後で嶋田氏のサインを入れてもらって良い記念になりました。

年間釣行回数 120 回を誇るサラリーマン釣り人の鏡として、今後も密かに注目していきたいと思います。
で、講演終了後、なぜ嶋田氏の落ち着きが無くなったのか判明。
釣り好きなグラビアアイドルの森下千里氏が会いに来ていたのでした(^^;
あまりに背が小さくてビックリ。
そのままプラプラしつつ、ブリーデンブースに赴き、naohareさんと合流してレオン氏の講演を聞きます。
内容的には4月に発売予定のDVD(メバリングアカデミー!?)ロケに関する話が中心でした。
ただ、その話から察するに相当濃ゆい内容になると思われるので、今から非常に楽しみです。
最後に、最初に聞いた 2 本のロッドの話をしつつ講演終了。
一通り会場を見終わっていたので、会場を後にしました。
で、降り始めの雨に祈りながら、りょう@青葉台さん、naohareさんと一緒のアフター釣行へと進みます。
次回に続きます。
タグ :フィッシングショー
2008年01月29日
フィッシングショープチOFF
というわけで、目前に迫ったフィッシングショー。
ダイワのホームページでは一部の新製品の情報が追加されているようです。
50 周年記念 EXIST 115,000 円、、、(^^;
以前の塗り物のロッドなど、趣味としての釣りになかなかアグレッシブですね。
気になったのは、カルディアKIXカスタム。
見てみたら、、、本当にカスタマイズした KIX でした(^^;
なかなか楽しみなフィッシングショーですが、今回、りょう@青葉台さんがプチOFFを計画してくれています。
もちろん私も参加します。
予定があいそうな方はどうですか?
一次会は近くでお茶して顔合わせ、二次会はそのまま三浦半島行脚の予定です(^^;
ダイワのホームページでは一部の新製品の情報が追加されているようです。
50 周年記念 EXIST 115,000 円、、、(^^;
以前の塗り物のロッドなど、趣味としての釣りになかなかアグレッシブですね。
気になったのは、カルディアKIXカスタム。
見てみたら、、、本当にカスタマイズした KIX でした(^^;
なかなか楽しみなフィッシングショーですが、今回、りょう@青葉台さんがプチOFFを計画してくれています。
もちろん私も参加します。
予定があいそうな方はどうですか?
一次会は近くでお茶して顔合わせ、二次会はそのまま三浦半島行脚の予定です(^^;
2007年09月07日
9/9 王禅寺ソルトウォーターフェスタ
というわけで、FISH ON 王禅寺のホームページを見ていたら、9/9(日)にソルトウォーターフェスタが開催される模様。
去年は行けなかったので、今年こそは、、、と考えていましたが、やはりお仕事で無理な模様(TT
おそらく、NEW ルビアスや月下美人ロッドの新しいのがあると思うので気になってはいるんですが。。。
去年は行けなかったので、今年こそは、、、と考えていましたが、やはりお仕事で無理な模様(TT
おそらく、NEW ルビアスや月下美人ロッドの新しいのがあると思うので気になってはいるんですが。。。