2014年05月14日
ヨドバシポイントで釣り具が…
というわけで、ヨドバシが釣り具の取り扱いを始めた模様です。
いつの間にか「スポーツ・アウトドア」カテゴリでスノーピーク製品とか買えるようになってるし、いよいよ本気を出して amazon 追撃?!
お前の終着駅が…見えないw
いつの間にか「スポーツ・アウトドア」カテゴリでスノーピーク製品とか買えるようになってるし、いよいよ本気を出して amazon 追撃?!
お前の終着駅が…見えないw
2012年01月25日
初釣り行きたい
というわけで、今年初の物欲はアレでしたが手元に届くまで時間が…(^^;
で、いつでもメバリングに行けるようにの準備をしていた所、フェルトスパイクのソールがダメになっていた事を思い出しました。
ソールが交換できるタイプのものでしたが、間に砂が入ってしまって、ソールがくっつかない状態(TーT
良さそうなブーツは無いかな~っと、ちょっと調べてダイワのブーツをポチりました!

さてと、ブーツを入れ替えるか、、、、とブーツケースを覗くと、、、ん??
あれ?ソールが付いてる。。。
も、も、も、もしや!!
と思ってウェーダーを確認したら、、、こっちでした orz
新年早々、買い間違え(^^;
陸っぱりの記憶が飛んでました、、、というかチェックしようよ>自分
まぁ、足のサイズは大人になったら変わらないので、予備を買ったと思えば、、、と自分に言い聞かせてる今日この頃。
全然、釣りに行ける目処が立たない時はこんなもんです、はい(TーT
雑誌でNEWイグジストを見ましたが、スプールやハンドルの互換性はどうなんですかね??
シマノは互換性を捨てるから最近はダイワに浮気しようかしらん、、、と思っていましたが、ヴァンキッシュ、いいですね。
回転の軽さが凄いらいい事が書いてあるので気になります。
しかもハンドルの互換性があるような事が書いてあり、これでスプールの互換性もあるんなら、このままシマノでも良いんだけどなぁ、といろいろ妄想が膨らみます。
そんなこんなでいろいろありますが、早く初釣りに行きたい!!
で、いつでもメバリングに行けるようにの準備をしていた所、フェルトスパイクのソールがダメになっていた事を思い出しました。
ソールが交換できるタイプのものでしたが、間に砂が入ってしまって、ソールがくっつかない状態(TーT
良さそうなブーツは無いかな~っと、ちょっと調べてダイワのブーツをポチりました!

さてと、ブーツを入れ替えるか、、、、とブーツケースを覗くと、、、ん??
あれ?ソールが付いてる。。。
も、も、も、もしや!!
と思ってウェーダーを確認したら、、、こっちでした orz
新年早々、買い間違え(^^;
陸っぱりの記憶が飛んでました、、、というかチェックしようよ>自分
まぁ、足のサイズは大人になったら変わらないので、予備を買ったと思えば、、、と自分に言い聞かせてる今日この頃。
全然、釣りに行ける目処が立たない時はこんなもんです、はい(TーT
雑誌でNEWイグジストを見ましたが、スプールやハンドルの互換性はどうなんですかね??
シマノは互換性を捨てるから最近はダイワに浮気しようかしらん、、、と思っていましたが、ヴァンキッシュ、いいですね。
回転の軽さが凄いらいい事が書いてあるので気になります。
しかもハンドルの互換性があるような事が書いてあり、これでスプールの互換性もあるんなら、このままシマノでも良いんだけどなぁ、といろいろ妄想が膨らみます。
そんなこんなでいろいろありますが、早く初釣りに行きたい!!
2012年01月06日
新年のご挨拶
というわけで、今更ですが、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
で、昨年末、水産系のメルマガで知ったんですが、相模湾東側でカジメが減っていると。
原因にはガンガゼの増加などがある、という事ですが、この話を読んでピンと来ました。
夏にメバリングホームグラウンドに潜った時に気付いたんですが、以前に割と良かったポイントがここ数年、さっぱり、、、と思っていた場所があります。
そこに潜ってみると、なんとガンガゼがビッシリ。
海底に立てないぐらいの密度で凄かったのを覚えています。
もちろん、周辺には海草はまったく無し。
ガンガゼの適水温はわかりませんが、これがカジメなどの海草に影響を与えているとすると、さっぱり釣れなくなったのも頷けるなぁ、と。
まさに百聞は一見にしかず、、、です。
自己記録の 27cm を釣ったポイントでもあるので残念ですが、漁業権が無いと勝手に駆除する訳にもいかないと思うので、静観するしかないですね。
などと考えていたら、メバリングに行きたくなってきた!!
初釣りはメバリングにする!!、、、、、と思う、きっと(^^;
今年もよろしくお願いします。
で、昨年末、水産系のメルマガで知ったんですが、相模湾東側でカジメが減っていると。
原因にはガンガゼの増加などがある、という事ですが、この話を読んでピンと来ました。
夏にメバリングホームグラウンドに潜った時に気付いたんですが、以前に割と良かったポイントがここ数年、さっぱり、、、と思っていた場所があります。
そこに潜ってみると、なんとガンガゼがビッシリ。
海底に立てないぐらいの密度で凄かったのを覚えています。
もちろん、周辺には海草はまったく無し。
ガンガゼの適水温はわかりませんが、これがカジメなどの海草に影響を与えているとすると、さっぱり釣れなくなったのも頷けるなぁ、と。
まさに百聞は一見にしかず、、、です。
自己記録の 27cm を釣ったポイントでもあるので残念ですが、漁業権が無いと勝手に駆除する訳にもいかないと思うので、静観するしかないですね。
などと考えていたら、メバリングに行きたくなってきた!!
初釣りはメバリングにする!!、、、、、と思う、きっと(^^;
2011年08月18日
ホームグラウンドで素潜り
というわけで、夏休みが終了。
今年の夏休みは終わってみれば充実した一週間となりました。
まずは小型船舶免許の更新。
5年毎の更新なんですが、もう5年も経つのね…という感じ。
更新期間は4年~5年の間の1年間あるんですが、実は今回の更新で最初に予定していた日は3月12日。
さすがに震災の次の日に行く気にはなれなかったので、夏休みに延期してました。
一応、免許なので車と同じように違反すると点数引かれたりするんですが、まだそういった現場を見たことはないですね。
ただし、一度だけ、駿河湾で巡視艇っぽい船がウロウロしていた事があるので、定期的にパトロールしているのかも知れません。
東京湾だと割とあるらしいんですが…
で、翌日は素潜り(^^;
一昨年にやろうと思って、結果的に一昨年&去年とできなかったんですが、メバル釣り場の海底を直接見ようかと思ってホームグラウンドに潜ってきましたw
ビックリしたのはこの季節、割とメバルを見掛けた事。
1m ぐらいの水深なのに、10cm弱ぐらいの小メバルが上向いて海草の間にステイしていました。
さらに2m~3m ぐらいの水深には20cm ぐらいのメバルの姿も。
根の張り出し方や、アマモなどの海草の配置や状態など、やはり「百聞は一見にしかず」という言葉がピッタリ。
思ったよりも生命感があって、キュウセンやタカノハダイ、チンチン~クロダイが結構居ました。
また、キビナゴかイワシのようなベイトの群れや、アオリイカのスクール、死滅回遊魚であるメッキのような姿も数多く見られました。
海底地形的には想像通りの部分もあれば、意外な場所もあり、やはり目で確認できると楽しいですね。
思わず鱒レンジャーみたいな竿とワームを持ち込んでシュノーケリングしながら釣りしたくなりましたw
家に帰って動画をチェックしてみると、やはり波に揺られているので見ているだけで気持ち悪くなりますw
さらに若干離れた場所を撮影しようとしても、手前の漂うゴミに焦点が合ってしまって、ピントがなかなか合わず。
撮影するのに結構苦労しました。
杖にカメラを付けて、海底に杖を立てながら撮影できたら結構うまく撮影できそうですが、、、そこまでやる気力は無し。
で、お次は駿河湾へのボート釣行ですが、これはまた別記事で。。。
※全部動画で撮影してきたんですが、オーバーレイの関係でうまく画面キャプチャー出来ないので画像は無しで…(TーT
今年の夏休みは終わってみれば充実した一週間となりました。
まずは小型船舶免許の更新。
5年毎の更新なんですが、もう5年も経つのね…という感じ。
更新期間は4年~5年の間の1年間あるんですが、実は今回の更新で最初に予定していた日は3月12日。
さすがに震災の次の日に行く気にはなれなかったので、夏休みに延期してました。
一応、免許なので車と同じように違反すると点数引かれたりするんですが、まだそういった現場を見たことはないですね。
ただし、一度だけ、駿河湾で巡視艇っぽい船がウロウロしていた事があるので、定期的にパトロールしているのかも知れません。
東京湾だと割とあるらしいんですが…
で、翌日は素潜り(^^;
一昨年にやろうと思って、結果的に一昨年&去年とできなかったんですが、メバル釣り場の海底を直接見ようかと思ってホームグラウンドに潜ってきましたw
ビックリしたのはこの季節、割とメバルを見掛けた事。
1m ぐらいの水深なのに、10cm弱ぐらいの小メバルが上向いて海草の間にステイしていました。
さらに2m~3m ぐらいの水深には20cm ぐらいのメバルの姿も。
根の張り出し方や、アマモなどの海草の配置や状態など、やはり「百聞は一見にしかず」という言葉がピッタリ。
思ったよりも生命感があって、キュウセンやタカノハダイ、チンチン~クロダイが結構居ました。
また、キビナゴかイワシのようなベイトの群れや、アオリイカのスクール、死滅回遊魚であるメッキのような姿も数多く見られました。
海底地形的には想像通りの部分もあれば、意外な場所もあり、やはり目で確認できると楽しいですね。
思わず鱒レンジャーみたいな竿とワームを持ち込んでシュノーケリングしながら釣りしたくなりましたw
家に帰って動画をチェックしてみると、やはり波に揺られているので見ているだけで気持ち悪くなりますw
さらに若干離れた場所を撮影しようとしても、手前の漂うゴミに焦点が合ってしまって、ピントがなかなか合わず。
撮影するのに結構苦労しました。
杖にカメラを付けて、海底に杖を立てながら撮影できたら結構うまく撮影できそうですが、、、そこまでやる気力は無し。
で、お次は駿河湾へのボート釣行ですが、これはまた別記事で。。。
※全部動画で撮影してきたんですが、オーバーレイの関係でうまく画面キャプチャー出来ないので画像は無しで…(TーT
2011年08月10日
ベイトフィネスお試し
というわけで、明日から一週間の夏休み!!
、、、ですが、嫁と休みが合わない、保育園の夏休みと予定が合わない、という感じで、基本的には子守りな夏休み(^^;
合間を縫ってボート免許更新とボート釣行に行ければ…とは思っています。
そんな中、週末に我慢できずにベイトリールのお試しで海に出撃!!、、、という名目のバッタ探しで子供は大満足でしたがw
何とか隙を見つけて5投程ベイトリールでキャストした結論は「ベイト難すぃ!」みたいな。
取説には「まずはブレーキをMAXで試して頂き、徐々に緩くしていくと良いでしょう」とありましたが、「さすがにそれはねぇべや」と、1/3 ぐらい緩くして第一投目、、、バシュッ!っと盛大にバックラ…orz
見た目で復帰不可能なバックラなので、一か八かスプールを抜いて「とりゃ!」とバックラを引っ張ったら、運良くぐちゃっとなった部分だけ外に出て、メインライン一本がスプールから出る形で復帰。
後は切って繋げて何とか復帰して、速攻でブレーキをMAXにw
その後、数投しましたが結局コツが掴めず。
まずは適当に見繕ったスピニングロッド ELT-64SXULJ にベイトリールを合わせた時点で持ち辛かったし、、、と言い訳を無くすべく、ブリーデンベイトロッドまでの繋ぎをポチッとな。
ついでにアレも、、、とポチッとな。
で、届いたのが以下の面々。



ロッドはリールと同じアブガルシアのベイトフィネス用ロッド、HKC-632L MGS。
何故このロッドかと言うと、、、
・値段が安い。
・2ピースという機動性。
・リールと同じメーカー。
という事で決めました。
繋ぎなので値段と機動性は重要ですね。

まずはみっちりとキャスト練習をやりたいと思います。
一応、動画でベイトリールのキャスティングを見つつ、既にイメージトレーニング中。。。
ミニマル65はそのままチヌ用、VS-L430 はGulp!クリケット、という感じです。
それにしてもベイトフィネスの中核を担うBFC911-RSR。
今回は 3.0g のジグヘッドにクリケットを付けてキャストした訳ですが、スピニングと大差ないぐらい飛びそうです。
最初のバックラの時、思わず飛んでいく放物線に見とれて指がお留守になってしまった程のスムーズさw
最近はターゲットが決まってきて装備も整ってきたので物欲もそこそこでしたが、久しぶりのニュータックルに心ときめく夏の予感。。。
、、、ですが、嫁と休みが合わない、保育園の夏休みと予定が合わない、という感じで、基本的には子守りな夏休み(^^;
合間を縫ってボート免許更新とボート釣行に行ければ…とは思っています。
そんな中、週末に我慢できずにベイトリールのお試しで海に出撃!!、、、という名目のバッタ探しで子供は大満足でしたがw
何とか隙を見つけて5投程ベイトリールでキャストした結論は「ベイト難すぃ!」みたいな。
取説には「まずはブレーキをMAXで試して頂き、徐々に緩くしていくと良いでしょう」とありましたが、「さすがにそれはねぇべや」と、1/3 ぐらい緩くして第一投目、、、バシュッ!っと盛大にバックラ…orz
見た目で復帰不可能なバックラなので、一か八かスプールを抜いて「とりゃ!」とバックラを引っ張ったら、運良くぐちゃっとなった部分だけ外に出て、メインライン一本がスプールから出る形で復帰。
後は切って繋げて何とか復帰して、速攻でブレーキをMAXにw
その後、数投しましたが結局コツが掴めず。
まずは適当に見繕ったスピニングロッド ELT-64SXULJ にベイトリールを合わせた時点で持ち辛かったし、、、と言い訳を無くすべく、ブリーデンベイトロッドまでの繋ぎをポチッとな。
ついでにアレも、、、とポチッとな。
で、届いたのが以下の面々。



ロッドはリールと同じアブガルシアのベイトフィネス用ロッド、HKC-632L MGS。
何故このロッドかと言うと、、、
・値段が安い。
・2ピースという機動性。
・リールと同じメーカー。
という事で決めました。
繋ぎなので値段と機動性は重要ですね。

まずはみっちりとキャスト練習をやりたいと思います。
一応、動画でベイトリールのキャスティングを見つつ、既にイメージトレーニング中。。。
ミニマル65はそのままチヌ用、VS-L430 はGulp!クリケット、という感じです。
それにしてもベイトフィネスの中核を担うBFC911-RSR。
今回は 3.0g のジグヘッドにクリケットを付けてキャストした訳ですが、スピニングと大差ないぐらい飛びそうです。
最初のバックラの時、思わず飛んでいく放物線に見とれて指がお留守になってしまった程のスムーズさw
最近はターゲットが決まってきて装備も整ってきたので物欲もそこそこでしたが、久しぶりのニュータックルに心ときめく夏の予感。。。
2011年07月12日
青物追いかけたひ
というわけで、駿河湾に慌ただしく夏の気配が漂ってきた今、全然釣りに行く目処が立たない事が切ない今日この頃(TT
ネットで気になるニュースがありました。
「三浦半島も地震確率高まる」
春先の震災以降、東南海地震やら、東京直下型地震やら、いろいろな地震に関する研究結果などの話が聞こえてきました。
「地殻変動にも活動期があり、ここ最近40年くらいは停滞期だったのが、スマトラ沖地震以降、徐々に活動期に入ってきたのでは?!」などという切ない噂もありましたが、まさか三浦半島にも大きな地震を起こす断層があったとは知りませんでした。
意外と調べたら断層はそこらじゅうにあるのかもしれないですね。
ここまでくると、どうせいつ来るかわからないので、防災準備しつつ腹をくくって生活するだけか、、、という開き直りになりますね、実際。(^^;
ボート遊びも津波でボートがさらわれるまで、、、と考えると「もっと遊んどかねば!」という気にもなります(TーT
今年は梅雨明けが全国的に早まり、水不足は大丈夫か?!という気もありつつ、早く駿河湾で青物を追いかけたいデス…orz
ネットで気になるニュースがありました。
「三浦半島も地震確率高まる」
春先の震災以降、東南海地震やら、東京直下型地震やら、いろいろな地震に関する研究結果などの話が聞こえてきました。
「地殻変動にも活動期があり、ここ最近40年くらいは停滞期だったのが、スマトラ沖地震以降、徐々に活動期に入ってきたのでは?!」などという切ない噂もありましたが、まさか三浦半島にも大きな地震を起こす断層があったとは知りませんでした。
意外と調べたら断層はそこらじゅうにあるのかもしれないですね。
ここまでくると、どうせいつ来るかわからないので、防災準備しつつ腹をくくって生活するだけか、、、という開き直りになりますね、実際。(^^;
ボート遊びも津波でボートがさらわれるまで、、、と考えると「もっと遊んどかねば!」という気にもなります(TーT
今年は梅雨明けが全国的に早まり、水不足は大丈夫か?!という気もありつつ、早く駿河湾で青物を追いかけたいデス…orz
2011年06月01日
青物準備
というわけで、駿河湾からサバやカツオの話題がチラホラ聞こえてくる季節になりました。
そろそろ今年も準備しないとなぁ、、、と弾を追加。

ちなみに以前、naohareさんから聞いてビックリしたんですが、
MMジグの「MM」とは「MurakoshiMax」の事。
このジグは使い易いので気に入って使っています、、、が、売ってない^^;
恐らく兄弟分だと思われるムラジグは近所で売っているんですが、値段が3割~4割くらい高いのが残念。
あとはアシストフックを作って準備万端、、、か?!^^;
そろそろ今年も準備しないとなぁ、、、と弾を追加。

ちなみに以前、naohareさんから聞いてビックリしたんですが、
MMジグの「MM」とは「MurakoshiMax」の事。
このジグは使い易いので気に入って使っています、、、が、売ってない^^;
恐らく兄弟分だと思われるムラジグは近所で売っているんですが、値段が3割~4割くらい高いのが残念。
あとはアシストフックを作って準備万端、、、か?!^^;
2011年04月27日
GW は久々の遠征(と言う名の家族サービス)
というわけで、GW は一週間程、鹿児島の離島へ家族サービス&遠征予定です。
慢性的に忙しくなってしまった今日この頃、
毎回釣りの準備がままならないんですが、
週末に何とか以下のターゲットを想定してタックル荷造り完了。
【アジング&ウルトラフィネス用】
ロッド:PSSS-610
リール:07'ステラC2000S + ZPI タクティカルカーボンハンドル
ライン:シーガーR18フロロリミテッド 1.5lb
【アジ深場&ライトロックフィッシュ用】
ロッド:83deep
リール:10'ステラC3000 + ブリーデンカーボンWハンドル
ライン:PE 0.6号
【上記以外ルアー&ちょい投げ用】
ロッド:OCEA AR-C S806L
リール:07'ステラ2500S + 夢屋カーボンハンドルノブ
ライン:PE 0.6号
【予備タックル】
ロッド:TX-78M, ラテオ73LL
リール:イグジスト2004
アオリイカは日程的に禁漁期間になってしまう為、今回は潔く諦め。
ショアジギング系も今回は諦め。
天気があまり良く無さそうなのが心配ですが、
何はともあれ安全第一で楽しんできたいと思います。
この離島、たまにしか行かないので、なかなか開拓ができず。
家族サービス優先なので、一日中釣りしてるわけにもいかないし。
ただ、離島なだけに、メジナなどの王道で離島的なターゲットは開拓されていると思うんですが、
そうで無いターゲットは実は未開拓な気がしてなりません。
今回も意外と楽しいターゲットを探してウロウロしてみようかな、と思っています。
まずは離島に行く前にイソメちゃんを仕入れて、、、と思っていたり(^^;
それでは、皆様、良い GW をお過ごしください。
慢性的に忙しくなってしまった今日この頃、
毎回釣りの準備がままならないんですが、
週末に何とか以下のターゲットを想定してタックル荷造り完了。
【アジング&ウルトラフィネス用】
ロッド:PSSS-610
リール:07'ステラC2000S + ZPI タクティカルカーボンハンドル
ライン:シーガーR18フロロリミテッド 1.5lb
【アジ深場&ライトロックフィッシュ用】
ロッド:83deep
リール:10'ステラC3000 + ブリーデンカーボンWハンドル
ライン:PE 0.6号
【上記以外ルアー&ちょい投げ用】
ロッド:OCEA AR-C S806L
リール:07'ステラ2500S + 夢屋カーボンハンドルノブ
ライン:PE 0.6号
【予備タックル】
ロッド:TX-78M, ラテオ73LL
リール:イグジスト2004
アオリイカは日程的に禁漁期間になってしまう為、今回は潔く諦め。
ショアジギング系も今回は諦め。
天気があまり良く無さそうなのが心配ですが、
何はともあれ安全第一で楽しんできたいと思います。
この離島、たまにしか行かないので、なかなか開拓ができず。
家族サービス優先なので、一日中釣りしてるわけにもいかないし。
ただ、離島なだけに、メジナなどの王道で離島的なターゲットは開拓されていると思うんですが、
そうで無いターゲットは実は未開拓な気がしてなりません。
今回も意外と楽しいターゲットを探してウロウロしてみようかな、と思っています。
まずは離島に行く前にイソメちゃんを仕入れて、、、と思っていたり(^^;
それでは、皆様、良い GW をお過ごしください。
2011年03月23日
東日本大震災
というわけで、皆様、ご無事でしょうか?
今回の災害は非常に大きく、画面から流れてくる映像を見ているだけでもさまざまな事を考えさせられます。
思ってみれば、日本には、四季があり、台風があり、地震があり、火山があり、、、常に自然の鼓動と共に生きているのだなぁ、と改めて感じます。
自然の鼓動、すなわち「地球の命」か。
単なる物質が集まって性質から生まれる作用が一つの意志を持ったような複雑なうねりを描き出す。
それはまさに「人間」そのものか。
何か大きなものに畏れ(おそれ)を感じずにはいられない一週間でした。
「地震酔い」なる”あれ?今揺れている?!”みたいな感覚から、精神的に徐々にやられてしまう人も数多くいると聞きますので、皆様もご自愛くださいませ。
今回の災害は非常に大きく、画面から流れてくる映像を見ているだけでもさまざまな事を考えさせられます。
思ってみれば、日本には、四季があり、台風があり、地震があり、火山があり、、、常に自然の鼓動と共に生きているのだなぁ、と改めて感じます。
自然の鼓動、すなわち「地球の命」か。
単なる物質が集まって性質から生まれる作用が一つの意志を持ったような複雑なうねりを描き出す。
それはまさに「人間」そのものか。
何か大きなものに畏れ(おそれ)を感じずにはいられない一週間でした。
「地震酔い」なる”あれ?今揺れている?!”みたいな感覚から、精神的に徐々にやられてしまう人も数多くいると聞きますので、皆様もご自愛くださいませ。
2011年03月01日
今年のGWは遠征!!
というわけで、今年は GW がちゃんと確保できそうなので、九州地方への離島へ遠征しようかなと。
そんなわけで、2/28(月)の AM9:30 に照準を合わせてパソコンの前でスタンバイ。
、、、無事に航空券をゲットできたので、遠征が決定しました(^^;
ちなみに前回、同じ場所に行った時の記事を見てみると、、、
「帰ってきました!」
こんな感じでしたw
前回の記事のおかげで思い出した事も結構あるので、今回はもう少し面白い釣りができるといいな~と、妄想しながら準備をしようかと思います。
そんなわけで、2/28(月)の AM9:30 に照準を合わせてパソコンの前でスタンバイ。
、、、無事に航空券をゲットできたので、遠征が決定しました(^^;
ちなみに前回、同じ場所に行った時の記事を見てみると、、、
「帰ってきました!」
こんな感じでしたw
前回の記事のおかげで思い出した事も結構あるので、今回はもう少し面白い釣りができるといいな~と、妄想しながら準備をしようかと思います。
2011年01月05日
年始のご挨拶
というわけで、遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
で、年末は何回かメバリングに行こうかと思ってましたが、
冬休みと同時に風邪で自爆。
下痢&熱で年末予定が吹っ飛びました(^^;
結局、年始は年始のスケジュールをこなして終了。
まったく釣りっ気の無い年末年始に(TーT
しかも、年末に行ったボートの釣行記をまだ書いてないし。。。
今月一杯ぐらいは慌ただしい日々が続きそうなので、もう少しだけおとなしくする日々が続きそうです。
それでは、今年もよろしくお願いします。
で、年末は何回かメバリングに行こうかと思ってましたが、
冬休みと同時に風邪で自爆。
下痢&熱で年末予定が吹っ飛びました(^^;
結局、年始は年始のスケジュールをこなして終了。
まったく釣りっ気の無い年末年始に(TーT
しかも、年末に行ったボートの釣行記をまだ書いてないし。。。
今月一杯ぐらいは慌ただしい日々が続きそうなので、もう少しだけおとなしくする日々が続きそうです。
それでは、今年もよろしくお願いします。
2010年10月20日
税務調査は嫌ですね
というわけで、釣り関連で興味深い記事を見つけたので紹介。
■釣りファン人気の串本 釣り船業者など3億円申告漏れ
http://www.asahi.com/national/update/1020/OSK201010200002.html
時代の流れなんですかね。
全国的に状況は同じような気がするので、他でもあるんでしょうか??
税務調査は時間取られるし何も無いのはマズいので手土産用意しなきゃいけないし、もうね、ブルーになります、マジで。
■釣りファン人気の串本 釣り船業者など3億円申告漏れ
http://www.asahi.com/national/update/1020/OSK201010200002.html
時代の流れなんですかね。
全国的に状況は同じような気がするので、他でもあるんでしょうか??
税務調査は時間取られるし何も無いのはマズいので手土産用意しなきゃいけないし、もうね、ブルーになります、マジで。
2010年09月13日
週末は轟沈。
というわけで、週末はボート釣行を計画していましたが、仕事が詰まってあえなく中止(TーT
せっかくスマックにライン巻いたのに…orz
次回の釣行はいつになるかわからず、、、もしかして 11月とか?!
青物が残っているうちにもう一回ぐらいは行きたいなぁ。。。
せっかくスマックにライン巻いたのに…orz
次回の釣行はいつになるかわからず、、、もしかして 11月とか?!
青物が残っているうちにもう一回ぐらいは行きたいなぁ。。。
2010年08月11日
夏休みは・・・
というわけで、明日から短い夏休み。
、、、と思ったら台風ですね(TーT
せっかくの休みは海の状態が荒れそうなので家族サービスかな。。。
週末は初キャンプに行ってエサでマス釣りに勤しみました(^^;
10cm ぐらいのアマゴが釣れましたが、これって大きくなる前に釣られちゃうのかしらん??
そういえば、ダイワのソルティガ系のロードマップが発表されましたね。
ダイワの4500番は若干大きい気がしますが、来春発売予定のコンパクトモデルが若干気になります。
そんなわけで、何とか夏休みに釣りをねじ込みたい所ですw
皆様、良い夏休みを!
、、、と思ったら台風ですね(TーT
せっかくの休みは海の状態が荒れそうなので家族サービスかな。。。
週末は初キャンプに行ってエサでマス釣りに勤しみました(^^;
10cm ぐらいのアマゴが釣れましたが、これって大きくなる前に釣られちゃうのかしらん??
そういえば、ダイワのソルティガ系のロードマップが発表されましたね。
ダイワの4500番は若干大きい気がしますが、来春発売予定のコンパクトモデルが若干気になります。
そんなわけで、何とか夏休みに釣りをねじ込みたい所ですw
皆様、良い夏休みを!
2010年07月13日
怪しい雲行き
というわけで、ここ最近、慌ただし目なわけですが、どうやら雲行きが怪しい…(^^;
何となく年末ぐらいまで忙しそうな雰囲気!!(TーT
そんなわけで、しばらくローペースでの更新となる予定。
家族でのお出掛け用に、、、と、せっかく買った iPhone4 と PortableWi-Fi もほとんど触らずに放置状態デス(泣

あ、そういえば、ブリーデンのボート用エギングロッド、出荷されたみたいですね。
少し前は spiral を狙っていたんですが、結局、風でエギングをまともにやってないので物欲が萎えましたw
何となく年末ぐらいまで忙しそうな雰囲気!!(TーT
そんなわけで、しばらくローペースでの更新となる予定。
家族でのお出掛け用に、、、と、せっかく買った iPhone4 と PortableWi-Fi もほとんど触らずに放置状態デス(泣

あ、そういえば、ブリーデンのボート用エギングロッド、出荷されたみたいですね。
少し前は spiral を狙っていたんですが、結局、風でエギングをまともにやってないので物欲が萎えましたw
2010年07月07日
保険申請のその後
というわけで、すっかり忘れていましたが、無事に保険金がおりてました!
※保険金申請までの流れはコチラ。
全然連絡がなかったのに振り込んであったのでビックリしました(^^;
振り込んであった金額は 19,000円弱。
申請金額が 25,000円弱だったので、免債 5,000円を除くと、ほぼ満額という事になります。
もっと難癖付けられて減額されると思っていたので若干拍子抜け(^^;
しかも、振り込まれた日付は、申請してから数日だったのでスピーディーさに二度ビックリ。
たまたま今月が保険の更新月で、保険金額は昨年と同じで毎月600円。
※保険は現在「Yahoo!ちょこっと保険」と呼ばれているものです。
年間 7,200円 を考えると微妙な気もしますが、このぐらいスピーディーにある程度の金額で処理してくれるのであれば、万が一を考えれば悪くないかな、と。
過去に痛い経験をした事のある方は、検討してみては如何でしょうか?
※保険金申請までの流れはコチラ。
全然連絡がなかったのに振り込んであったのでビックリしました(^^;
振り込んであった金額は 19,000円弱。
申請金額が 25,000円弱だったので、免債 5,000円を除くと、ほぼ満額という事になります。
もっと難癖付けられて減額されると思っていたので若干拍子抜け(^^;
しかも、振り込まれた日付は、申請してから数日だったのでスピーディーさに二度ビックリ。
たまたま今月が保険の更新月で、保険金額は昨年と同じで毎月600円。
※保険は現在「Yahoo!ちょこっと保険」と呼ばれているものです。
年間 7,200円 を考えると微妙な気もしますが、このぐらいスピーディーにある程度の金額で処理してくれるのであれば、万が一を考えれば悪くないかな、と。
過去に痛い経験をした事のある方は、検討してみては如何でしょうか?
2010年07月05日
週末は初キャンプ!のはずが…
というわけで、週末は初キャンプに行ってきました!
、、、が、まさかの悪天候(TT
結局、標高の高いキャンプ場は風雨の為あきらめて、マリーナでバーベキューだけして帰ってきました(^^;
子供が「釣りする!」というので、naohareさんから頂いたちょい投げセットがボートに積んであったな、、、と思いだし、ガルプでちょっと遊んでみると、20cm ぐらいのカサゴをGET!
アジ釣れそうぢゃね??と思う雰囲気の時に釣り道具を持ってきていない自分にガックリでしたw
ついでにマリーナで状況を聞いたところ、何とマリーナ近くまでイルカが来ていたようで、釣果は厳しかった模様です。
天候にイルカ、、、釣りもなかなか一筋縄ではいきませんねぇ。
話は変わって、今日、こんな記事を見かけました。
「サバ養殖、エサは天然サバ幼魚 そして不漁、矛盾の連鎖」
いろいろと考えさせられますね。。。
、、、が、まさかの悪天候(TT
結局、標高の高いキャンプ場は風雨の為あきらめて、マリーナでバーベキューだけして帰ってきました(^^;
子供が「釣りする!」というので、naohareさんから頂いたちょい投げセットがボートに積んであったな、、、と思いだし、ガルプでちょっと遊んでみると、20cm ぐらいのカサゴをGET!
アジ釣れそうぢゃね??と思う雰囲気の時に釣り道具を持ってきていない自分にガックリでしたw
ついでにマリーナで状況を聞いたところ、何とマリーナ近くまでイルカが来ていたようで、釣果は厳しかった模様です。
天候にイルカ、、、釣りもなかなか一筋縄ではいきませんねぇ。
話は変わって、今日、こんな記事を見かけました。
「サバ養殖、エサは天然サバ幼魚 そして不漁、矛盾の連鎖」
いろいろと考えさせられますね。。。
2010年06月30日
お買い物
というわけで、先日、久しぶりに釣具屋に寄って買ったアイテムです。

マリアのデュプレックスとダイワのT.D.ソルトペンシル7Fです。
先日のボート釣行での青物用に購入しましたが、とても出番が無かったので未だ未使用(^^;
水面下の高速早引きと、小さいシルエットで水面を意識した個体へのアピールとして考えていました。
ソルペンの方はアミみたいなものを意識している状況を仮定すれば、バケ付きのフックみたいなものが以外と良かったり?!とか思っています。
昨年は全然ヒットしないナブラやミズモチがたくさんあって非常に切なかったので、何とかヒットに持ち込めないかな、という野望からのプラグ。
簡単にはいかないと思いますが、渋い状況で幾つか稼げたらいいなぁ、と思います。
それにしても最近は仕事脳から趣味脳への切り替えがなかなかできず、ブログも夏バテ気味。
もうちょっと釣りに時間が割きたいなぁ、というところからスタートです(^^;

マリアのデュプレックスとダイワのT.D.ソルトペンシル7Fです。
先日のボート釣行での青物用に購入しましたが、とても出番が無かったので未だ未使用(^^;
水面下の高速早引きと、小さいシルエットで水面を意識した個体へのアピールとして考えていました。
ソルペンの方はアミみたいなものを意識している状況を仮定すれば、バケ付きのフックみたいなものが以外と良かったり?!とか思っています。
昨年は全然ヒットしないナブラやミズモチがたくさんあって非常に切なかったので、何とかヒットに持ち込めないかな、という野望からのプラグ。
簡単にはいかないと思いますが、渋い状況で幾つか稼げたらいいなぁ、と思います。
それにしても最近は仕事脳から趣味脳への切り替えがなかなかできず、ブログも夏バテ気味。
もうちょっと釣りに時間が割きたいなぁ、というところからスタートです(^^;
2010年06月22日
週末はお買い物。
というわけで、週末は家族サービスしつつキャンプ用品のお買い物。
車で寝られるようになった事だし、まずは基本のキャンプからでしょう、、、というわけで、8月にアウトドア経験豊富な りょう@表台。さん達とキャンプの計画が進行中。
それとは別で「習うより慣れろ!」的に、7月上旬に家族だけでのキャンプも計画中。
りょう@表台。さんからいろいろ教えてもらいつつ、インターネットで情報を集めてみて、必要そうなモノをピックアップ&購入中です。

週末に購入したのは、BBQ セットや食器、テーブル、イス、ランタンなど。
今後、床シート&マットなどを買い足しつつ、炭や着火剤、虫除けなど、細々したものを追加していく予定。
そんな具合でキャンプも気になりつつ、そろそろ駿河湾奥にも青物がチラホラ来ているようなので、そっちも気になるし、、、いろいろと悩ましい季節の到来です。
車で寝られるようになった事だし、まずは基本のキャンプからでしょう、、、というわけで、8月にアウトドア経験豊富な りょう@表台。さん達とキャンプの計画が進行中。
それとは別で「習うより慣れろ!」的に、7月上旬に家族だけでのキャンプも計画中。
りょう@表台。さんからいろいろ教えてもらいつつ、インターネットで情報を集めてみて、必要そうなモノをピックアップ&購入中です。

週末に購入したのは、BBQ セットや食器、テーブル、イス、ランタンなど。
今後、床シート&マットなどを買い足しつつ、炭や着火剤、虫除けなど、細々したものを追加していく予定。
そんな具合でキャンプも気になりつつ、そろそろ駿河湾奥にも青物がチラホラ来ているようなので、そっちも気になるし、、、いろいろと悩ましい季節の到来です。
タグ :キャンプ
2010年06月14日
新車到着!
というわけで、コレに決めた!と思ってから手元に来るまで約半年掛かりましたが、ようやく週末に新車の納車が完了しました!
※ナビの話で助言を頂いた方々、ありがとうございました!
今までのコンパクトなファミリータイプの車とは違い、今度のは8ナンバーで車内で寝泊まりできる仕様の車。
車体が大きく 2x5m の駐車場サイズにかなり近いサイズなので運転に慣れるまでが大変だなぁ、、、と思っていたら、数時間も運転してたら割と慣れました(^^;
おっかなびっくりだった車庫入れも、何回かやっているうちに何となく慣れたし。
納車後の週末は試運転しながら家族でウロウロする予定でしたが、こんな時に限って双子ちゃんが一日ずれながら高熱でダウン!(TーT
熱だけならそのまま様子見でしたが「お腹痛い~」と連発していたので、納車ウキウキ気分が一転、休日急患診療所への送迎が家族の初乗りとなってしまいました。
まぁ、結果は便秘(だと思われる)だったわけですが(^^;、ひとまずホッと一息です。
この車とは長く付き合って行くつもりなので、ゆっくりと使いこなしていこうかと思います。
まずは子連れでキャンプなどにも手を出しつつ、マリーナの駐車場に停めて一泊しつつ、子供とボートで釣りに出かけるのを目標としたいと思います!(当分先になると思いますが…)
※ナビの話で助言を頂いた方々、ありがとうございました!
今までのコンパクトなファミリータイプの車とは違い、今度のは8ナンバーで車内で寝泊まりできる仕様の車。
車体が大きく 2x5m の駐車場サイズにかなり近いサイズなので運転に慣れるまでが大変だなぁ、、、と思っていたら、数時間も運転してたら割と慣れました(^^;
おっかなびっくりだった車庫入れも、何回かやっているうちに何となく慣れたし。
納車後の週末は試運転しながら家族でウロウロする予定でしたが、こんな時に限って双子ちゃんが一日ずれながら高熱でダウン!(TーT
熱だけならそのまま様子見でしたが「お腹痛い~」と連発していたので、納車ウキウキ気分が一転、休日急患診療所への送迎が家族の初乗りとなってしまいました。
まぁ、結果は便秘(だと思われる)だったわけですが(^^;、ひとまずホッと一息です。
この車とは長く付き合って行くつもりなので、ゆっくりと使いこなしていこうかと思います。
まずは子連れでキャンプなどにも手を出しつつ、マリーナの駐車場に停めて一泊しつつ、子供とボートで釣りに出かけるのを目標としたいと思います!(当分先になると思いますが…)