2014年04月23日
34 ダイヤモンドヘッド使用感
というわけで、先日のボートメバで気になった事が。
今回、Jazzの尺ヘッドと34のダイヤモンドヘッドを使ったんですが、ダイヤモンドヘッドだけ 2 回折れました。
1 回はフックが曲がった部分からポッキリ。
もう 1 回は、アイが真っ二つにポッキリ。
いずれもボートに魚をあげた後、ジタバタしている時にポッキリ…というパターンでした。
尺ヘッドは同じ状況で伸びることはあっても、ポッキリ…というのはありませんでした。
で、考えるに 34 のフックは粘性が低いのかなと…固いので粘らずポッキリいきやすい、という事ですね。
アイに関しては恐らくアイが小さいのが原因だと思います。
スナップを使っていたんですが、アイが小さいためにほぼ遊びがないジャストサイズなところがポイント。
この状態で”ひねり”の力が加わると、恐らくテコの原理でポッキリ…という気がします。
スナップを使ってシーバス混じりの大型メバルは想定して無いと思うので仕方ない部分もありますが、やはりアジ用…という事でしょうか。
今後はアジングのみで使用していこうと思います。
尺ヘッドいいんだけど、もうちょっとだけ線径が細いのが欲しいなぁ…
今回、Jazzの尺ヘッドと34のダイヤモンドヘッドを使ったんですが、ダイヤモンドヘッドだけ 2 回折れました。
1 回はフックが曲がった部分からポッキリ。
もう 1 回は、アイが真っ二つにポッキリ。
いずれもボートに魚をあげた後、ジタバタしている時にポッキリ…というパターンでした。
尺ヘッドは同じ状況で伸びることはあっても、ポッキリ…というのはありませんでした。
で、考えるに 34 のフックは粘性が低いのかなと…固いので粘らずポッキリいきやすい、という事ですね。
アイに関しては恐らくアイが小さいのが原因だと思います。
スナップを使っていたんですが、アイが小さいためにほぼ遊びがないジャストサイズなところがポイント。
この状態で”ひねり”の力が加わると、恐らくテコの原理でポッキリ…という気がします。
スナップを使ってシーバス混じりの大型メバルは想定して無いと思うので仕方ない部分もありますが、やはりアジ用…という事でしょうか。
今後はアジングのみで使用していこうと思います。
尺ヘッドいいんだけど、もうちょっとだけ線径が細いのが欲しいなぁ…
2014年04月23日
14'ステラ2500S
というわけで、先日、ボートメバに行ったわけですが、新しいアイテムが2つ。
一つは GRF-TX63M。
シーバスも泣き尺メバも全然余裕。
「3lb + リーダー6lb」で恐怖感0!!
調子も GRF-TX78M と同じ感じなのでバッチリでした。
そして組み合わせたのが 14'ステラ2500S。

↓取り説を読むと、ラインローラーへの注油はNGなので気をつけましょう!
↓10'ステラにあったラインローラーへ注油する穴が無くなっています。

ボートメバ少し前、まだ触ってなくて眼中に無かったんですが、たまたま寄った小さな釣具屋に3台の在庫があり、実物を触る機会がありました。
その中の1台がもうね、すんごい巻き心地。
アタリが付いた感じでヌメヌメとしたギアが吸い付くような感じでビックリ。
他の2台はそうでも無かったんですが、それでも触っただけで10ステラとの違いがわかるぐらいのフィーリング。
それを触ってからというもの「シマノはパーツ互換性がアレだし今度こそ本気でダイワに浮気でも…」と考えていた気持ちが吹っ飛びましたw
で、気がつけば手元に…といういつものパターン。
事前に naohare さんに聞いてドラグ調整をしていたので、シーバスもメバルも全然不安無く取り込めた、というワケです。
ただ、GRF-TX63M はショートロッドだけに、14'ステラ2500Sと合わせると、若干重いかな…という印象。
軽いリールとも合わせてみたい気はします。
今後の活躍に期待!!です。
そして、14ステラが増殖しそう…(^^;
一つは GRF-TX63M。
シーバスも泣き尺メバも全然余裕。
「3lb + リーダー6lb」で恐怖感0!!
調子も GRF-TX78M と同じ感じなのでバッチリでした。
そして組み合わせたのが 14'ステラ2500S。
↓取り説を読むと、ラインローラーへの注油はNGなので気をつけましょう!
↓10'ステラにあったラインローラーへ注油する穴が無くなっています。
ボートメバ少し前、まだ触ってなくて眼中に無かったんですが、たまたま寄った小さな釣具屋に3台の在庫があり、実物を触る機会がありました。
その中の1台がもうね、すんごい巻き心地。
アタリが付いた感じでヌメヌメとしたギアが吸い付くような感じでビックリ。
他の2台はそうでも無かったんですが、それでも触っただけで10ステラとの違いがわかるぐらいのフィーリング。
それを触ってからというもの「シマノはパーツ互換性がアレだし今度こそ本気でダイワに浮気でも…」と考えていた気持ちが吹っ飛びましたw
で、気がつけば手元に…といういつものパターン。
事前に naohare さんに聞いてドラグ調整をしていたので、シーバスもメバルも全然不安無く取り込めた、というワケです。
ただ、GRF-TX63M はショートロッドだけに、14'ステラ2500Sと合わせると、若干重いかな…という印象。
軽いリールとも合わせてみたい気はします。
今後の活躍に期待!!です。
そして、14ステラが増殖しそう…(^^;
2014年04月22日
東京湾夜メバル船
というわけで、naohareさんと尺メバルを求めて風の塔に出撃してきました!
雨がぱらつきながらも風が穏やかで悪く無さそうな気配。
現場に到着すると…??こ、これは!
や・こ・う・ちゅ・う・♪(^^;
ベイトやシーバスが狂ったように水面下を行き来しているのがハッキリ見えます。
夏のサバ祭りを見ているようなその様は、メバルには不吉な予感。。。
案の定、さっぱり反応せず。
ピックアップ寸前、毎回ワームを追ってくるシーバスが見える…orz
40cm~60cmぐらいのシーバスがたまにヒットするも、海藻と同じ扱いで即リリース。
中盤にさしかかったところ、ようやく naohare さんが際々を攻めてメバルGET!!
サイズは… 32cm !いきなり尺超えです。
その後も連発!とはいかず、沈黙が続きます。
しばらくして、やっと来た!!と思ってメジャーを当てると…29.5cm !!

泣き尺というヤツですね(^^;
(揺れるボート上で魚が暴れてうまく写真とれず…)
結局、終わってみれば 3 匹ずつという結果で、自身の尺超えはならず…orz
ベイトは豊富だったんですが、夜光虫とシーバスの活性が高く、メバルの活性が低かった…という感じです。
ベイトは居たので、メバルの活性は高くても夜光虫で見切られただけ、という可能性もあります。
さすがに悔しいので、近いうちに何とかリベンジしたいと思います!
ロッド:GRF-TX63M
リール:14ステラ2500S
ライン:3lb
リーダー:6lb
ジグヘッド:尺ヘッド、ダイヤモンドヘッド
雨がぱらつきながらも風が穏やかで悪く無さそうな気配。
現場に到着すると…??こ、これは!
や・こ・う・ちゅ・う・♪(^^;
ベイトやシーバスが狂ったように水面下を行き来しているのがハッキリ見えます。
夏のサバ祭りを見ているようなその様は、メバルには不吉な予感。。。
案の定、さっぱり反応せず。
ピックアップ寸前、毎回ワームを追ってくるシーバスが見える…orz
40cm~60cmぐらいのシーバスがたまにヒットするも、海藻と同じ扱いで即リリース。
中盤にさしかかったところ、ようやく naohare さんが際々を攻めてメバルGET!!
サイズは… 32cm !いきなり尺超えです。
その後も連発!とはいかず、沈黙が続きます。
しばらくして、やっと来た!!と思ってメジャーを当てると…29.5cm !!

泣き尺というヤツですね(^^;
(揺れるボート上で魚が暴れてうまく写真とれず…)
結局、終わってみれば 3 匹ずつという結果で、自身の尺超えはならず…orz
ベイトは豊富だったんですが、夜光虫とシーバスの活性が高く、メバルの活性が低かった…という感じです。
ベイトは居たので、メバルの活性は高くても夜光虫で見切られただけ、という可能性もあります。
さすがに悔しいので、近いうちに何とかリベンジしたいと思います!
ロッド:GRF-TX63M
リール:14ステラ2500S
ライン:3lb
リーダー:6lb
ジグヘッド:尺ヘッド、ダイヤモンドヘッド
2014年04月20日
2014年04月16日
GRF-TX63M
というわけで、naohareさんと bassy さんが夜のボートメバ船で楽しんでいるのを横目に日程が合わずに切ない感じ…
でしたが、2 回連続で尺アップが出ているという事で、次こそは!!と日程を naohare さんと詰めた週末。
久しぶりに比較的近いチェーン店の釣具屋へ子供のお守りついでに行ったところ、偶然に気になっていた GRF-TX63M の存在に気付きました。
触ってみるとやはり TX78M と同じ感覚でショートになった感じ。
現状、TX78M は個人的にベストロッドなのでちょっと気になる…しかもボートメバ船の予定が…というわけで衝動買い(^^;

家に帰って気が付けば、ブラック3兄弟+85PE+TX78M+TX63M と、ブリーデンロッドが 6 本に。
naohare さんとボートメバ用に fenwick の話をしていた事もあり、ついでに家にあるメバル(で使う)ロッドを数えてみると…
シマノ soare S709ULT
ダイワ 月下美人 STX-RF 73-SVF
エバーグリーン ソルティセンセーション PSSS-78T(ティップ折れ)
エバーグリーン ソルティセンセーション PSSS-610S
34 ADVANCEMENT PSR-60
34 ADVANCEMENT HSR-82
BREADEN Glamour Rock Fish TR68strange
BREADEN Glamour Rock Fish TR74electro
BREADEN Glamour Rock Fish TR83deep
BREADEN Glamour Rock Fish TR85 PE special
BREADEN Glamour Rock Fish TX78M
BREADEN Glamour Rock Fish TX63M
TIMCO fenwick ELT-SF 64S XUL J 6'4"
ウエダ Pro4EX XT-68FS-R
という事で、14 本もありました。
これでも何本かは売ったりプレゼント企画で放出しているので思ったより多かった…
7 フィート以上では、メバル用の TX78M が鉄板として、6 フィート台では PSSS-610 と PSR-60 がアジングのお伴。
そこに TX63M が加わって、メバルとアジはしばらくはこの組み合わせになるかな…という感じです。
そんなわけで次回のボートメバ船は TX63M をベースに、PSR-60 か PSSS-610 か ELT-SF 64S XUL の 2 本立てで行こうと思います。
でしたが、2 回連続で尺アップが出ているという事で、次こそは!!と日程を naohare さんと詰めた週末。
久しぶりに比較的近いチェーン店の釣具屋へ子供のお守りついでに行ったところ、偶然に気になっていた GRF-TX63M の存在に気付きました。
触ってみるとやはり TX78M と同じ感覚でショートになった感じ。
現状、TX78M は個人的にベストロッドなのでちょっと気になる…しかもボートメバ船の予定が…というわけで衝動買い(^^;
家に帰って気が付けば、ブラック3兄弟+85PE+TX78M+TX63M と、ブリーデンロッドが 6 本に。
naohare さんとボートメバ用に fenwick の話をしていた事もあり、ついでに家にあるメバル(で使う)ロッドを数えてみると…
シマノ soare S709ULT
ダイワ 月下美人 STX-RF 73-SVF
エバーグリーン ソルティセンセーション PSSS-78T(ティップ折れ)
エバーグリーン ソルティセンセーション PSSS-610S
34 ADVANCEMENT PSR-60
34 ADVANCEMENT HSR-82
BREADEN Glamour Rock Fish TR68strange
BREADEN Glamour Rock Fish TR74electro
BREADEN Glamour Rock Fish TR83deep
BREADEN Glamour Rock Fish TR85 PE special
BREADEN Glamour Rock Fish TX78M
BREADEN Glamour Rock Fish TX63M
TIMCO fenwick ELT-SF 64S XUL J 6'4"
ウエダ Pro4EX XT-68FS-R
という事で、14 本もありました。
これでも何本かは売ったりプレゼント企画で放出しているので思ったより多かった…
7 フィート以上では、メバル用の TX78M が鉄板として、6 フィート台では PSSS-610 と PSR-60 がアジングのお伴。
そこに TX63M が加わって、メバルとアジはしばらくはこの組み合わせになるかな…という感じです。
そんなわけで次回のボートメバ船は TX63M をベースに、PSR-60 か PSSS-610 か ELT-SF 64S XUL の 2 本立てで行こうと思います。