ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
迷える羊
迷える羊
神奈川県在住の甘いもの大好きな釣り好きです。
何でも試してみないと気が済まないので、散財しながらも楽しんでます。
乗り物には酔い易いものの 2006 年に一級小型船舶免許をGET!
2007年にはマイボート「アグレッサー21」を購入して、冬のメバリング、夏のボートを楽しんでいます。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2006年09月04日

釣りの旬と食べる旬

9月になった途端、いきなり涼しくなって秋の気配濃厚ですねぇ。
当初の予定では釣りに行けてるはずですが、、、、未だに行けてません(TT

とは言え、終わりがかなり見えているので、早ければ今週末、遅くても来週末には釣りに行けると思います。(予定は未定なのが悲しいですが・・・)

そんな中、HPを漁っていたら「(食べるとすれば)マコガレイは夏が旬」という事を知りました。
理由は、産卵に体力を使う前で一番脂がのっているからだそうです。

マコガレイと言えば、陸っぱりからでは冬の風物詩ですよね。
でも、食べるとなると時期的には春から夏が旬。

キャッチ&イート派な私としては、なるほどなぁ、、、と。
陸から釣れる季節=食べ頃(旬)というわけでは無いのねぇ、、、と、改めて認識しました。

産卵の為に接岸する魚は陸から釣りやすい事になりますが、接岸してきてから卵を孕むのか、卵を孕みながら接岸してくるのかによって、釣った時の美味しさも違ってきそうですよね。
前者の場合は早めのものであれば一番美味しい時期な気がしますが、後者の場合は産卵後の荒食いのさらに後で、戻りに入る頃が一番美味しいのかもしれません。

こう考えると、そこそこの大きさのものが釣れてしまうと思わずキープしたくなりますが、食べても美味しくない季節を知っていればそれなりに心に余裕を持ってリリースできるかな、と。
逆に、旬の魚を食べて太っているフィッシュイーター系はさらに美味しいのか!?とか思ったりもしました(^^;





リバレイ特集 ロックフィッシュ特集
同じカテゴリー(釣り雑記)の記事画像
メジ:カツオタックル&システム
ボートタチウオ考察
ダイワ NEWソルトカタログ
週末の天気が心配。
釣行収穫続き
キズパワーパッド
同じカテゴリー(釣り雑記)の記事
 ことよろ。 (2013-01-29 23:13)
 メジ:カツオタックル&システム (2011-08-26 13:42)
 NEWステラの色が… (2010-01-28 17:04)
 ボートタチウオ考察 (2010-01-27 13:24)
 ダイワ NEWソルトカタログ (2007-09-03 12:08)
 06ツインパC2000Sもう売ってた (2006-09-14 21:23)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
釣りの旬と食べる旬
    コメント(0)