2006年09月07日
ツインパワーMg 新機種発表!
何気にシマノのホームページを見たら、、、な、なんと!!
磯製品やウェアを中心として、新製品情報が満載でした!!
その中に気になるリールが。。。
な、何と、セフィアに続くツインパワーMg の新機種が掲載されているではナイデスカ!!
その名も
「ツインパワー Mg SEAREA(シーリア)」
3000 番の正統派ダブルハンドルで、何と!!2人同時プレイ可能!!!!
あれ?(^^;
気になる方は、シマノのホームページにある製品情報を是非ご覧あれ~。
磯製品やウェアを中心として、新製品情報が満載でした!!
その中に気になるリールが。。。
な、何と、セフィアに続くツインパワーMg の新機種が掲載されているではナイデスカ!!
その名も
「ツインパワー Mg SEAREA(シーリア)」
3000 番の正統派ダブルハンドルで、何と!!2人同時プレイ可能!!!!
あれ?(^^;
気になる方は、シマノのホームページにある製品情報を是非ご覧あれ~。
Posted by 迷える羊 at 12:35│Comments(2)
│リール
この記事へのコメント
初めて投稿します。
実は、いつも拝見して、参考にさせていただいていたのですが・・・
この記事をみて、ShimanoのHPを見て・・・
「爆笑」させてもらいました。
ただ、値段が・・・ツインパワーで作る必要が、いったいあるんでしょうか?
実は、いつも拝見して、参考にさせていただいていたのですが・・・
この記事をみて、ShimanoのHPを見て・・・
「爆笑」させてもらいました。
ただ、値段が・・・ツインパワーで作る必要が、いったいあるんでしょうか?
Posted by pepsi-man at 2006年09月07日 18:59
海上釣り堀に行った事無い&近くに無いので、どのぐらい需要があるものなのかわからないので何とも言えないのが正直なところですね。
それよりも、以前、これと同じダブルハンドルを自作して使っている人の話を読んだか聞いたかしたんですが、左右のバランスが取れるので扱いやすい、という事だったように覚えています。
確かに通常は片側にしかハンドルが無いので左右の重量が違います。
すると、多少なりともそれを打ち消すような力をかけて握っていると思うんですが、これだとバランスがとれているので、その分、細かい操作がし易いのかもしれないですね。
シマノから発売されている「アオリスタンド」でも同じような効果があった、というのもどっかで読んだ気がします。
でも、左右に付けられるハンドルだけ別売すればいいように思ったんですが、、、ハッ、もしかしてハンドルは普通の 06ツインパMg と互換があるのかしらん!?(^^;
それよりも、以前、これと同じダブルハンドルを自作して使っている人の話を読んだか聞いたかしたんですが、左右のバランスが取れるので扱いやすい、という事だったように覚えています。
確かに通常は片側にしかハンドルが無いので左右の重量が違います。
すると、多少なりともそれを打ち消すような力をかけて握っていると思うんですが、これだとバランスがとれているので、その分、細かい操作がし易いのかもしれないですね。
シマノから発売されている「アオリスタンド」でも同じような効果があった、というのもどっかで読んだ気がします。
でも、左右に付けられるハンドルだけ別売すればいいように思ったんですが、、、ハッ、もしかしてハンドルは普通の 06ツインパMg と互換があるのかしらん!?(^^;
Posted by 迷える羊 at 2006年09月08日 13:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。