2007年01月12日
Berkley Gulp! ワーム
というわけで、釣具屋で見つけたアイテム紹介です。
今日のアイテムはコレ!

Berkley Gulp! 2 インチのワームです。
去年までは見た事が無かったので新しく発売されたようです。
店で見た時「おぉ、ついに Gulp! でメバル用っぽいのが出たかぁ!」と思って手にとって見ると、、、あの Gulp! シリーズでおなじみの集魚液体に漬かってました(^^;
遠目では集魚液体が見えなかったので、これで手を汚さずに使える!と思っただけに、ちょっと残念。
それが Gulp! の特徴ではあると思うんですけどね。
毎回、袋から出してフレームから切り取るのも面倒臭そうなので、家で全部外してしまって、密閉容器に入れ替えて使うのが良さそうな感じ。
また、これでシロギスなどイソメ系を食す魚を狙うのも面白いかも知れないですね。
形と色がイソメ系のサンドワームだとエサ釣りの延長な気がして、このピンテールだとルアーの延長な気がするのは自分だけ??(^^;
見た目の違いで印象が違うから不思議な感じです。
今日のアイテムはコレ!

Berkley Gulp! 2 インチのワームです。
去年までは見た事が無かったので新しく発売されたようです。
店で見た時「おぉ、ついに Gulp! でメバル用っぽいのが出たかぁ!」と思って手にとって見ると、、、あの Gulp! シリーズでおなじみの集魚液体に漬かってました(^^;
遠目では集魚液体が見えなかったので、これで手を汚さずに使える!と思っただけに、ちょっと残念。
それが Gulp! の特徴ではあると思うんですけどね。
毎回、袋から出してフレームから切り取るのも面倒臭そうなので、家で全部外してしまって、密閉容器に入れ替えて使うのが良さそうな感じ。
また、これでシロギスなどイソメ系を食す魚を狙うのも面白いかも知れないですね。
形と色がイソメ系のサンドワームだとエサ釣りの延長な気がして、このピンテールだとルアーの延長な気がするのは自分だけ??(^^;
見た目の違いで印象が違うから不思議な感じです。
Posted by 迷える羊 at 15:41│Comments(5)
│ルアー&ワーム等
この記事へのコメント
昨年から、釣具屋で話を聞いて、わくわくして待っていたんですが・・・ついに流通し始めましたね。
最近行きつけの釣具屋にも、入ったみたいなので、明日見に行くつもり・・・風邪の調子が良くなっていればですが T_T
最近行きつけの釣具屋にも、入ったみたいなので、明日見に行くつもり・・・風邪の調子が良くなっていればですが T_T
Posted by pepsi-man at 2007年01月12日 16:51
毎年夏に函館に行く用事があるのですが、最近はパックロッドに胴突き仕掛けとガルプのサンドワームで、北国の根魚くんに遊んでもらってますが、「スレテなーい」感じで毎回爆釣ですw
カニは春先に名古屋の「知多堤」の先端で42cmの黒鯛かけたことがあります。
やっぱ決め手は「ニオイ」っすかねぇ。
カニは春先に名古屋の「知多堤」の先端で42cmの黒鯛かけたことがあります。
やっぱ決め手は「ニオイ」っすかねぇ。
Posted by りょう@溜池山王 at 2007年01月12日 20:17
でてきましたねぇ~
ガルプのワーム使うときは匂いでいつも悲しい気持ちでいっぱいになります><
何度使っても慣れない匂いにかなり参ってますが、今回のワームもオイルが入ってるって事は臭いんでしょうね・・・。
だけど、どうしようもなく釣れない時はつかっちゃうんだろうなぁ・・・。
ガルプのワーム使うときは匂いでいつも悲しい気持ちでいっぱいになります><
何度使っても慣れない匂いにかなり参ってますが、今回のワームもオイルが入ってるって事は臭いんでしょうね・・・。
だけど、どうしようもなく釣れない時はつかっちゃうんだろうなぁ・・・。
Posted by たくやま at 2007年01月12日 23:00
昨日ボートメバリングで早速使ってきました。やはりあの袋のままですと汁が染み出てきますのでジップロックは必需品です・・・。
肝心のアタリの方は普通のワームに比べてもやはり多いです。ただし咥えてる時間が長いみたいでどこでアワセていいかまだつかめかねてます。
肝心のアタリの方は普通のワームに比べてもやはり多いです。ただし咥えてる時間が長いみたいでどこでアワセていいかまだつかめかねてます。
Posted by naohare at 2007年01月14日 19:36
>pepsi-man さん
風邪だと釣りは辛いですねぇ(TT
私は買うのは出来ても使うのは当分先なので、風邪が治ったらインプレお願いしますね。
>りょう@溜池山王 さん
函館でロックフィッシュとはまさによだれものですね!
三浦半島は魚もスレてますが、人もスレている気がするので、意外な穴場があると信じて攻略していこうかと思います。
それにしても水中でのニオイの伝達ってどのぐらいなんですかねぇ。。。
水中でのニオイがどういう具合に伝わっていくのか視覚的にみてみたいなぁ。
>たくやま さん
Gulp! を触った手でバットを握って、あのニオイが移るのかと思うと高級ロッドでは怖くて使えません(^^;
今の所、自分的には Gulp! は常時使うというよりは、いざという時の為の緊急エサという位置付けです。
>naohare さん
そうそう、あの袋の包む入れ物が必要になるんですよね。
閉じたと思ったチャックが空いてて、大変な目に遭った事があります(^^;
普通のワームと比べてアタリが多いとは貴重な情報、ありがとうございます。
ブログをみさせて頂きましたが、乗合いのボートメバリングのようなので、一箇所においての多人数の比較という結果からすれば、Gulp! はただのワームよりは良さそう、という事が言えるのかもしれないですね。
これが少し暖かくなってくるとフグなどの猛攻に遭うと思うので、冬季限定での究極ワームという存在になるのかも。
風邪だと釣りは辛いですねぇ(TT
私は買うのは出来ても使うのは当分先なので、風邪が治ったらインプレお願いしますね。
>りょう@溜池山王 さん
函館でロックフィッシュとはまさによだれものですね!
三浦半島は魚もスレてますが、人もスレている気がするので、意外な穴場があると信じて攻略していこうかと思います。
それにしても水中でのニオイの伝達ってどのぐらいなんですかねぇ。。。
水中でのニオイがどういう具合に伝わっていくのか視覚的にみてみたいなぁ。
>たくやま さん
Gulp! を触った手でバットを握って、あのニオイが移るのかと思うと高級ロッドでは怖くて使えません(^^;
今の所、自分的には Gulp! は常時使うというよりは、いざという時の為の緊急エサという位置付けです。
>naohare さん
そうそう、あの袋の包む入れ物が必要になるんですよね。
閉じたと思ったチャックが空いてて、大変な目に遭った事があります(^^;
普通のワームと比べてアタリが多いとは貴重な情報、ありがとうございます。
ブログをみさせて頂きましたが、乗合いのボートメバリングのようなので、一箇所においての多人数の比較という結果からすれば、Gulp! はただのワームよりは良さそう、という事が言えるのかもしれないですね。
これが少し暖かくなってくるとフグなどの猛攻に遭うと思うので、冬季限定での究極ワームという存在になるのかも。
Posted by 迷える羊 at 2007年01月15日 16:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。