ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
迷える羊
迷える羊
神奈川県在住の甘いもの大好きな釣り好きです。
何でも試してみないと気が済まないので、散財しながらも楽しんでます。
乗り物には酔い易いものの 2006 年に一級小型船舶免許をGET!
2007年にはマイボート「アグレッサー21」を購入して、冬のメバリング、夏のボートを楽しんでいます。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2007年08月31日

ベイトタックル購入 ~リール編・後編~

というわけで、スッキリ決まったかに見えたベイトリール攻棚 浅瀬 100H

時間軸的には、ここまでの段階で王禅寺に行ったわけです。
そしてそこには、ミリオネア 100 L をポチっとした りょう@青葉台さんが居るわけです(^^;

ここ 1 年半の自身のスピニングリールの遍歴(02アルテグラ→05バイオマスター→06ツインパMg→07ステラ)を考えると、ちゃんとやるならある程度しっかりしたものを購入した方が良い、というのは経験で納得できます。
でも、まったく初めてのリール、という事で自分でも選択に迷いがあったのは確かなところ。

そんなベイトタックルに関する話を王禅寺で りょう@青葉台さんとしつつ、ボートも購入したんだから今後はボート釣行が増えるし、、、とか、それならばちゃんとしたタックルを購入した方が無駄にならないよねぇ、、、みたいな話がでてきて、、、元々の迷いがさらに揺れまくり(^^;

で、王禅寺後、仕事場に到着するなり、途中まで候補の一つだった ミリオネア200BB のシングルハンドルが無いか調べてみます。
すると、、、ありました!
オーシャンマークからダブルやシングルハンドルが出ています。

とすれば、いざとなったらこれに替えればOKなのでハンドルの問題は解決。
あとはもう一度メタニウムMg7 との比較です。

そこで、ギア比に注目。
ギア比が低いほど巻き上げパワーがあるという話を思い出しました。

メタニウムMg7 のギア比は 7.0、ミリオネア200BB は 6.3。
パワー的にはミリオネアが良さそうです。

軽さについては圧倒的にメタニウムMg。
でも、逆に剛性に不安を感じるほど軽いという印象もあります。
ボートで潰しがきく事を考えると、剛性は結構重要な要素な気がします。

シングルハンドルも存在する事だし、初のダイワリールを使ってみたいかも、、、というわけで、ミリオネアに気持ちが傾きます。

そこでいつも購入している釣り具屋に在庫があるか聞いてみると、、、こんな時に限って都合良く店頭在庫がある模様…(爆
気が付くとミリオネア SP200BB を替えスプールと一緒にお買い上げです(^^;

プロックスのリールは、ナチュラムのポイントのお陰で半額ぐらいの出費なので、このまま注文を継続してミリオネアと比べてみようかな、、、それとも注文をキャンセルしてラインでも買おうかな、、、と手元に届く前から存在があぶない攻棚くんですが、そう思ってたら速攻で届きました…。

ベイトタックル購入 ~リール編・後編~

ベイトタックル購入 ~リール編・後編~

回した感じは、、、もしかしてこれで十分だった!?、、、みたいな。
結果的に使用前からサブ決定です(^^;

でも、安っぽさはありますが、回した感じはちゃんとベイトリールしているようです。
こうなるともう一本、サブリール用のロッドが欲しくなるから不思議だなぁ(^^;




リバレイ特集 ロックフィッシュ特集
同じカテゴリー(リール)の記事画像
14'ステラ2500S
夢屋アルミラウンド型パワーハンドルノブ
34xLIVRE ダブルハンドル重量
34xLIVREダブルハンドル&バランサー
10'ステラC2000S
ダイワ スマック レッドチューン 100L
同じカテゴリー(リール)の記事
 14'ステラ2500S (2014-04-23 00:26)
 夢屋アルミラウンド型パワーハンドルノブ (2012-06-19 23:04)
 34xLIVRE ダブルハンドル重量 (2012-06-12 23:11)
 NEWアルテグラ (2012-06-08 22:58)
 34xLIVREダブルハンドル&バランサー (2012-04-17 23:01)
 10'ステラC2000S (2012-03-22 23:01)

Posted by 迷える羊 at 13:42│Comments(5)リール
この記事へのコメント
ブロックスはサブに決定?ですか?
サブは必ず持っていたほうが無難ですよね。
ちょい釣り等で良い仕事してくれたりしますものね。
僕はミリオネアの淡水オンリー仕様です。
説明書に「一部、海水に適さない部品が使われています」と有ったので、ダイワにそこだけ変えれば良いのか?と聞いたところ、基本的には美味くない?!との事で海は全くを持って却下でした。悲しい・・・
Posted by tetsuyui at 2007年08月31日 19:50
私はもっぱらスピニングタックルの出番が多くてベイトタックルは苦手です(汗 
ゼナックのミューズとソルティガZの組み合わせとバスロッドにカルカッタ101で万能竿になってます。結構使えますよ(爆
安くてそれなりに使えるのがサーベルダンスですね、仲間内では結構評判いいです。ただし値段が値段なので造りが雑だったりしますが...
Posted by sue at 2007年08月31日 22:54
> tetsuyui さん

サブとは言いながら陸っぱりと違ってタックルを何通りも準備しながら移動できるので、結果的には常時準備する事にはなりそうです。

浅場はプロックス、それ以外はミリオネア、というイメージです。

一般の人が「リール」と聞いて、まさか海水に対応していないものがあるとは想像しないと思うので、そう考えると全部ソルト対応にしてくれれば問題無いのになぁ、、、と思いますね。



> sue さん

サーベルダンスを調べてみたら、、、こんなのがあるとは知りませんでした!

リーズナブルなお値段でなかなか良さそうですねぇ。

炎月は潰しが利きそうなモデル(MAX 100g)を選択したんですが、攻棚浅瀬もあるので、ライト(60g前後)側かヘビー側(150g前後)のロッドもあると便利かなーと思っています。

しかも炎月の値段を考えると約 2 本買えちゃう(^^;

これは有力な選択肢となりそうです!
情報、ありがとうございました!
Posted by 迷える羊 at 2007年09月01日 13:56
(爆)
最近迷える羊さんの必釣メゾットを開拓しつつある感じでなかなか楽しいのですが♪

やはり200行きましたか!

迷ったんだよなぁ。

でも、おいらはとりあえず100L。
たぶんそのうち200BBLも行くんだろうなぁ。

OB-B60とのバランスは上々ですよ。
昨日糸巻きに妻の手を借りましたが、巻き味よかったらしいです。釣りに行きたくなったって(笑)
そりゃ新品だからね。

今週末楽しみです。
Posted by りょう@溜池山王 at 2007年09月03日 13:25
割とアオられると弱いタイプなので優しくしてね♪

そんなわけで 200 に行っちゃいましたが、今はラインをどのぐらい巻くか迷っています。
PE 1 号を巻く予定なんですがキャパ は 320m。
200m 巻き 2 つだと 80m 余っちゃうんだよなぁ。。。

取っておいて次回 280m にして使うか、あるいはキスや小物に小型スピニングに巻いてしまうか。。。

でも、取っていた事を大抵忘れちゃうから始末が悪い、、、(爆
Posted by at 2007年09月04日 13:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ベイトタックル購入 ~リール編・後編~
    コメント(5)