ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
迷える羊
迷える羊
神奈川県在住の甘いもの大好きな釣り好きです。
何でも試してみないと気が済まないので、散財しながらも楽しんでます。
乗り物には酔い易いものの 2006 年に一級小型船舶免許をGET!
2007年にはマイボート「アグレッサー21」を購入して、冬のメバリング、夏のボートを楽しんでいます。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2007年09月19日

望まない来訪者

というわけで、ブログにはいろいろな方に来て頂いているんですが、中にはこちらが望まない来訪者もいるわけです。

いわゆる「迷惑トラックバック、迷惑コメント」の類です。

トラックバックは関連のある記事、特にピンポイントで関係のある記事に対して行う事で威力を発揮するもので、告知目的のトラバはうざったいさけですね。

海外の迷惑トラバは一目瞭然なので問題無いんですが、問題は国内の方。
英語と違って書いてある事が詳細にわかってしまうだけに怒りも増すというもの。

自分のブログの宣伝を、まったく関係無い記事に対してトラックバックしまくっている輩。
いつまでも同じ記事に対して延々と違う記事をトラックバックしてくる輩。

ブログが誕生した時、「それまでは自分で記事を探さないといけなかったのに、ブログではトラックバックによって関連する記事や話題が次から次へと見られるのが凄い!」と言われていたはず。
今では、、、怖くておちおちクリックもできません(^^;



そんなわけで、今では幾つかの対策をしています。

まずは、トラックバック。

一時期、ナチュラムの総合ブログランキングで 一桁 ~ 20位以内をウロついていた事があったんですが、その時から途端に迷惑トラバが増えました。

あまりにも迷惑トラバが多かったので、一時期からトラックバックは「承認後、受け付ける」という形にしました。
この設定だとトラックバックが届くと公開されずに「トラバが届きました」メールが届きます。
そこで管理ページからトラックバックを「削除するか、承認するか」を決める事ができるので、望まないトラックバックは公開される前に消す事ができます。

次はコメントですが、これにはそういった機能がありません。
用意されているのは禁止ワードのみ。。。

いろいろ悩んだ挙句、「http」を禁止ワードに指定する事にしました。
大抵の場合は宣伝目的なので、ホームページへの誘導が入っているのでそれを引っ掛けるようにしました。

なので、コメントで URL を入れる際は「ttp:」のように、「http」を含まない形にしないとハジかれるのでご注意ください。

さらに、明らかに機械的に関係ない記事をトラバしたりしてきた相手の IP は「コメント・トラバ禁止」で設定しています。
一応、機械的に IP を毎回変えてきているので「ニセIP」とわかっていても、何回もしつこく禁止にしていると結構トラバがこなくなったりするので不思議(^^;

皆さんは何か対策してますか?




リバレイ特集 ロックフィッシュ特集
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事画像
初釣り行きたい
ベイトフィネスお試し
青物準備
怪しい雲行き
お買い物
週末はお買い物。
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
 ヨドバシポイントで釣り具が… (2014-05-14 20:00)
 初釣り行きたい (2012-01-25 23:27)
 新年のご挨拶 (2012-01-06 23:07)
 ホームグラウンドで素潜り (2011-08-18 22:08)
 ベイトフィネスお試し (2011-08-10 21:29)
 青物追いかけたひ (2011-07-12 11:19)

この記事へのコメント
うっとおしいですよね。
でも、対策も面倒で、そのままなんですけど。
この手のいたちごっこは、困ったものです。
Posted by pepsi-man at 2007年09月19日 14:09
ほんとにイタチごっこで困ります(TT

とは言え、これが無くなる事は永遠にないと思うので、結局はうまく付き合っていくしかないのかもしれないですね。
Posted by 迷える羊 at 2007年09月20日 19:53
まだ、物が理解できるならましなほうですが、如何にも怪しげなものには参ってしまいますよね。
僕はこれと言った対策はしていませんが、考えないといけませんよね。
定期的に削除するように心がけてはいますが。
Posted by tetsuyui at 2007年09月20日 20:39
うちも自社(勤め先じゃなくて自分の方ね)サイトのトップをMovableTypeで運用しているのですが、無秩序トラバとアホアホコメントの嵐ですねぇ。
最近ロシア語多くないですか?

それよりも、釣りブログ(ナチュログ)も車ブログも更新できてないし(みんカラ)

最後の追い込み一週間をがんばりマスです。これを超えれば釣り三昧???
Posted by りょう@溜池山王 at 2007年09月20日 20:54
>tetsuyui さん

そーなんですよね。
明らかに「文字コード違うでしょ」みたいな意味不明なものは怪しすぎます(^^;

ゴキ●リと同じで”見つけたら即削除”という強迫観念的な心の負担が一番大きいのかもしれませんね。


>りょう@溜池山王 さん

最後の追い込み、頑張ってください!
こちらの追い込みは あと2週間ぐらいの予定です。
それを過ぎれば忙しかった分、、、家族サービス三昧か!?(TーT
Posted by 迷える羊 at 2007年09月21日 12:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
望まない来訪者
    コメント(5)