2005年12月13日
ラインメンテナンス
以前からどうやってラインメンテナンスをするのか迷っていましたが、思い切って前回釣りに行く前に、このスプレーを買ってきたので早速使ってみました。

モーリス VARIVAS PEにシュッ!(ノンガスタイプ)【コーティング剤】

第一精工 高速リサイクラー
まず、高速リサイクラーにボビン巻きラインの空きスプール(?)をセットして、濡れたティッシュで汚れを取りながらラインを巻きとりました。
このボビン巻きですが、これだと巻ける範囲が広いのでスプレーした時に全体的に液剤が浸透すると思って使ってみました。
次に、高速リサイクラーから、ボビン巻きを外し、PEにシュ!をまんべんなくスプレーします。
その後、ボビン巻きを高速リサイクラーにセットし直して、ティッシュでラインにテンションをかけながらリールに糸を巻きました。
結果は、触った感じが既にツルツルでメチャクチャラインの滑りが良くなりました!
思わず、他のリールにもスプールのまま吹きかけちゃいました。
後から調べててわかったんですが、この手のフッ素コート剤は、普通のものと速乾性のものがあって、普通のものは吹きかけた後に液状でベタベタするので、自分で擦り込むように磨かないとダメみたいです。
こういったものはロッドやリールなどに使うのが一般的みたいで、速乾性のものは吹きかけた後にすぐに乾燥するので、あまり擦り込んだりする必要は無いみたいです。
また、速乾性のものは浸透し易いみたいで、スプールの上から吹きかけても中のラインまでちゃんと浸透するみたいです。
(ネットでの拾い読みで間違ってるかもしれないので注意してください)
今回、室内でスプレーをした時にフローリングにちょっとかかってしまったんですが、これだけは注意した方がいいです。
メチャクチャ滑るようになってかなり危険で、何回も転倒しそうになって焦りました(^^;
そうそう。
高速リサイクラーだと巻き替え時に逆から巻けない(内側のラインから巻き始められない)ので、ちょっと不便です。
予算が許せば同じリールを2個用意して巻き替えるのが一番手っ取り早いんですけどね。

モーリス VARIVAS PEにシュッ!(ノンガスタイプ)【コーティング剤】

第一精工 高速リサイクラー
まず、高速リサイクラーにボビン巻きラインの空きスプール(?)をセットして、濡れたティッシュで汚れを取りながらラインを巻きとりました。
このボビン巻きですが、これだと巻ける範囲が広いのでスプレーした時に全体的に液剤が浸透すると思って使ってみました。
次に、高速リサイクラーから、ボビン巻きを外し、PEにシュ!をまんべんなくスプレーします。
その後、ボビン巻きを高速リサイクラーにセットし直して、ティッシュでラインにテンションをかけながらリールに糸を巻きました。
結果は、触った感じが既にツルツルでメチャクチャラインの滑りが良くなりました!
思わず、他のリールにもスプールのまま吹きかけちゃいました。
後から調べててわかったんですが、この手のフッ素コート剤は、普通のものと速乾性のものがあって、普通のものは吹きかけた後に液状でベタベタするので、自分で擦り込むように磨かないとダメみたいです。
こういったものはロッドやリールなどに使うのが一般的みたいで、速乾性のものは吹きかけた後にすぐに乾燥するので、あまり擦り込んだりする必要は無いみたいです。
また、速乾性のものは浸透し易いみたいで、スプールの上から吹きかけても中のラインまでちゃんと浸透するみたいです。
(ネットでの拾い読みで間違ってるかもしれないので注意してください)
今回、室内でスプレーをした時にフローリングにちょっとかかってしまったんですが、これだけは注意した方がいいです。
メチャクチャ滑るようになってかなり危険で、何回も転倒しそうになって焦りました(^^;
そうそう。
高速リサイクラーだと巻き替え時に逆から巻けない(内側のラインから巻き始められない)ので、ちょっと不便です。
予算が許せば同じリールを2個用意して巻き替えるのが一番手っ取り早いんですけどね。
バークレー デジタルスケール 35lb
ロッドホルダー ラクナー
ティムコ ラインクリッパー
山本光学(SWANS)F-502
夜用サングラス F502 とナイトグラス
山本光学(SWANS) F502
ロッドホルダー ラクナー
ティムコ ラインクリッパー
山本光学(SWANS)F-502
夜用サングラス F502 とナイトグラス
山本光学(SWANS) F502
Posted by 迷える羊 at 12:33│Comments(0)
│小物
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。